「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4年生輝房塾スタート(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は今年度初めての4年生の輝房塾がありました。はじめに、学力アップボランティアのみなさんの自己紹介やあいさつがあり、子どもたちの自己紹介もありました。4年生の子どもたちは、昨年に引き続き参加する子どもたちも多く、ボランティアのみなさんと意欲的に取り組んでいます。自分のペースで学習を進め、プリントが終わるとボランティアのみなさんに〇をつけてもらいます。子どもたちにとって、ボランティアさんの花丸や励ましの言葉が、やる気を引き出しています。今日は15名以上のボランティアさんが子どもたちのために駆けつけてくれました。いつもいつも西小の子どもたちのためにありがとうございます。

5年生水泳学習2(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいなフォームで泳いでいる子がたくさんいます。ストリームラインがしっかり作れるといいですね。今週はプール日和が続きそうです。関東地方が梅雨入りする前に、たくさん泳げるといいですね。

5年生水泳学習1(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、5年生が水泳学習を行いました。気温も30度を超え、水温も28度と絶好のプール日和です。水慣れをしっかりしてから、伏し浮きや蹴伸び、バタ足やクロールなどチャレンジしています。とても気持ちよさそうです。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、もずくスープ、夕張メロンゼリーです。

うさぎと仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、飼育小屋には1年生の行列ができています。56年生の飼育委員さんが、うさぎとの触れ合いを工夫してくれています。今日は5人ずつ時間を区切ってうさぎと触れ合っています。飼育委員のみなさん、ありがとうございます。

1年生絵の具(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールからの帰り道、1年生の教室に立ち寄ると、絵の具の学習を楽しそうに行っています。パレットの使い方や水入れの使い方など楽しく学習し、黄色や赤色、青色などきれいな色でぬれました。また、色と色を混ぜて新しい色を作ります。赤と白でピンク色ができたと嬉しそうです。きれいな色がたくさん作れました。

4年生プール2(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさんが朝から楽しみにしていた水泳授業。今年初めてのプールです。少し水が冷たかったですが、気温が高いので、水がとても気持ちよく感じられます。子どもたちは夏を楽しんでいます。

4年生プール1(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のプール日和となりました。今日は4年生が今年度初の水泳授業です。気温もぐんぐんと上がり、水がとても気持ちよく感じられます。シャワーを浴びて、水慣れをします。子どもたちの笑顔がとても素敵です。

給食室検査(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校薬剤師さんによる給食室検査が実施されました。安全・安心でおいしい給食を提供するために、給食室内の衛生環境をチェックするものです。食器類や調理道具、回転釜や冷蔵庫、ドライ式の床など施設設備等を安全衛生面からチェックしていただきました。様々な人たちが安全・安心でおいしい給食作りを支えてくれています。感謝していただきましょう。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、1年生前の畑には2年生の子どもたちが集まってきています。生活科で育てているなすやピーマンなどの夏野菜が実っています。今日は小さなピーマンを見付けました。小さくてかわいいピーマンです。これから大きくなるのが楽しみですね。

1年生あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 支柱のてっぺんまでつるが伸びています。おとなりのお友達の支柱に巻き付いているつるもあります。つぼみも見えてきました。今週末には花が咲きそうでしょうか。1年生のみなさん、登校したら、自分のあさがおをようすを観察してみてください。

青空(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない青空が広がっています。上段から東の空、南の空、西の空です。

快晴(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴です。風が気持ち良いです。今日は水泳の授業が予定されている学年もあります。プールカードや水着の準備等を忘れないようにしましょう。また、日中は真夏日になりそうです。水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチ・タオルを忘れずに・・・。今日も交通事故の気を付けて元気に登校しましょう。

3年生輝房塾スタート(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての3年生の輝房塾がありました。はじめに、学力アップボランティアのみなさんの自己紹介やあいさつがあり、放課後学習会がスタートしました。3年生の子どもたちは、初めての輝房塾での放課後学習に意欲的に取り組んでいます。自分のペースで学習を進め、プリントが終わるとボランティアのみなさんに〇をつけてもらいます。子どもたちにとって、ボランティアさんの励ましの言葉が、やる気の源になっています。今日は13名のボランティアさんが子どもたちのために駆けつけてくれました。いつもいつも西小の子どもたちのためにありがとうございます。

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごましおご飯、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、油揚げのみそ汁です。
そぼろ煮のじゃがいもは、きつね色になるまで素揚げしています。今日も残さずにたくさん食べてくれました。

栄養教育実習(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士を目指す大学生2名が、今週1週間、西小学校での栄養教育実習に来ています。今日は、2年生の教室で給食時の5分間指導を行いました。手作りの教材を用意して、子どもたちにわかりやすく、食育に関するお話をしていただきました。子どもたちも教育実習の先生のお話を楽しそうに聞いていました。

降り続く雨(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降り続いています。時間帯によって雨足が強まったりしています。校庭にも水たまりがたくさんできています。今日は残念ながら雨の一日となりそうです。

1年生 絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、絵の具の使い方の練習をしています。パレットの使い方や水入れの使い方など楽しく学習しました。黄色や赤色、青色などきれいな色でぬれました。「黄色はレモンの色だよ」、「赤はいちごの色だよ」など子どもたちのつぶやきがありました。学校運営協議会の委員のみなさんにも子どもたちのようすを見ていただきました。楽しそうに取り組んでいますねとお褒めの言葉をいただきました。

4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年生が英語の学習に取り組んでいます。今日は「何時に何をしますか」の学習です。ALTの先生とHRTの先生で、英語でやり取りしたり、子どもたち同士でやり取りしたりして、簡単な英語での表現に慣れ親しみます。今日は、第1回学校運営協議会もあったので、委員のみなさんに授業の様子を参観していただきました。

読み聞かせ(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。今日も朝から読み聞かせボランティアのみなさまにお世話になり、いろいろなお話をしていただきました。2年生の教室では、大型絵本を使って読み聞かせをしています。1年生の教室ではタンポポのお話です。子どもたちが楽しそうにお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさま、西小の子どもたちのためにいつもいつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 交通安全指導 安全点検日 委員会4 新入学児童及びゆうあい学級の巡回歯科保健指導2校時 給食費振替日6月分
7/2 評価検討日3 特別校時
7/4 評価検討日4 特別校時
7/5 評価検討日5 特別校時