「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2年生算数(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が算数の授業に取り組んでいます。今日は数の線(数直線)を見て、1メモリの大きさに着目して数を読む問題に取り組みます。めあてを確認してから、自力解決、友達とのペアでの話合い、最後に全体で集団解決に取り組みます。既習事項を思い出しながら、1メモリが10であることをおさえ、数直線上の数がいくつになるか考えています。まずは1メモリの大きさに着目ですね。

3年生鉄棒(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年生が校庭で体育「鉄棒」の学習に取り組んでいます。逆上がり補助器を使って逆上がりに挑戦したり、できる技に挑戦したりしています。後方支持回転(空中逆上がり)に挑戦する子もいます。見事にできると友達から歓声が上がっていました。のびのびと運動に取り組んでいます。

プール開き集会(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動はプール開き集会です。いよいよ来週17日から、水泳学習が始まります。水泳学習を始めるにあたって、校長からはプール清掃を一生懸命してくれた5・6年生への感謝と命を大切に安全に気を付けること、養護教諭から健康面で気を付けること、体育主任から水泳授業の流れや上手に泳げるようになるコツなどのお話がありました。テレビ放送を使っての集会で、子どもたちは静かに視聴しました。健康と安全に留意しながら、楽しく水泳授業ができるようにしましょう。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6校時、委員会活動がありました。栽培委員会のみなさんが、玄関そばのプランターに新しく花の苗を植えてくれました。玄関周りが花で飾られ、気持ち良いです。5・6年生のみなさん、暑い中、お疲れさまでした。

あさがおのつる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここのところの暖かさであさがおのつるも日に日に上へ上へと伸びています。

暑さが続きそうです(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は薄曇りで、それほど暑くはありませんが、日中は気温がぐんぐん上がり真夏日となりそうです。また、明日も引き続き猛暑日迫る暑さとなりそうなので、体調管理に十分気を付けましょう。早ね・早起き・朝ごはん・十分な睡眠、適度な運動で体調を整え、こまめな水分補給で熱中症を予防しましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

第1回学校保健委員会(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時の委員会活動の時間に、第1回学校保健委員会が開かれました。今年度のテーマは「生活習慣病を予防しよう」です。まず、保健委員からアンケート調査の結果報告があり、西小学校では、朝食をしっかり食べている子が多いものの、おやつを食べている子と運動をあまりしない子が多い傾向にあるとの報告がありました。次に体育委員や給食委員会ら運動することのよさや食事をバランスよく三食とることの大切さなどの発表がありました。その後、グループ(児童のグループ、保護者のグループ)ごとに、よくできていることや改善点を話し合い、最後に校医の先生方から生活習慣病を予防するためのアドバイスをいただきました。子どものうちから規則正しい生活習慣を身に付け、食事や睡眠、適度な運動で、生活習慣を整えることが大切ですね。

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、キノコストロガノフ、フレンチサラダです。

2年生 ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の学習に取り組んでいます。ミニトマトの様子を観察して、今日はたっぷりと水やりをしてくれています。暑い中お疲れ様です。大きく育つといいですね。

1年生 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校庭でげんきよくかけっこをしています。ねずみとねこのかけっこです。「ねーねーねーねずみ」と先生が言ったら、ねずみチームがねこチームを追いかけます。逆に「ねーねーねーねこ」と言ったら、ねこチームがねずみチームを追いかけます。上手に逃げ切れることができるでしょうか。1年生の子どもたちが楽しそうに取り組んでいます。ケヤキの日陰には水分補給用の水筒を置いてこまめに水分補給を行い、熱中症の予防に努めています。

あさがお・なす・ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあさがおから、つるが伸び始めてきています。なかよしさんの畑ではなすの花がさいています。また、ミニトマトの実もなっています。夏に向けてぐんぐん成長しています。

今日も真夏日?(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から強い日差しが照り付けます。昨日に続き真夏日が予想されます。水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチ・タオルの持参し、熱中症に気を付けましょう。今日も、交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

6年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は保健体育の授業と国語の授業です。保護者の皆様と一緒に考えています。大変、暑い中、参観いただきありがとうございました。

5年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は2クラスとも社会の「あたたかい土地のくらし」についての学習です。あたたかな気候をいかして沖縄の人々がどんなくらしをしているか調べています。沖縄に行ってみたくなりますね。

4年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は2クラスとも算数の角の学習です。三角定規の角を使って、何度になるか求めています。4年生は1クラスの児童数が多く、参観にはご不便をおかけいたしました。また、暑い中、子どもたちの学習のようすを参観いただきありがとうございました。

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、チンジャオロース、スーミータン、冷凍みかんです。チンジャオロースに入っているピーマンは、6月〜8月が旬です。夏バテ予防、疲労回復、美肌効果などがあり、栄養満点な夏野菜です。苦手な人も多いとは思いますが、一口だけでも挑戦できると良いですね。

3年生プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年生が体育館でプレルボールに取り組んでいます。ネット型ゲームのやり方にも慣れ、今日はグループで対戦です。

20分休み(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くなってきましたが、20分休み、子どもたちは元気に遊んでいます。比較的涼しいブランコ周辺、ジャングルジムで遊ぶ子もいれば、今日は、のぼり棒が大人気です。2年生のみなさんでしょうか。体育の学習が休み時間にも生かされています。のびのび運動に取り組んでいます。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年生は2クラスとも算数の学習です。10を10こ集めると100になることを使って、様々な問題に挑戦しています。みんな頑張っていますね。

1年生 としょのじかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お隣の2組さんは、2校時は図書室で読書です。今日は、借りた本の返し方を図書の先生に教えていただきました。西小の図書室にはたくさんの本があります。楽しい本をたくさん借りて読んでくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 交通安全指導 安全点検日 委員会4 新入学児童及びゆうあい学級の巡回歯科保健指導2校時 給食費振替日6月分
7/2 評価検討日3 特別校時
7/4 評価検討日4 特別校時
7/5 評価検討日5 特別校時