5月28日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、元気パワーどん、牛乳、わかめスープでした。元気パワーどんは、豚肉、生あげ、キャベツ、チンゲンサイ、にんじん、ねぎ、しめじなどいろいろな材料が使われていていて、栄養満点なメニューです。チンゲンサイとねぎは、地場産の野菜が使われています。

5月27日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ロールパン、牛乳、冷やし中華、アセロラポンチでした。今年度初の冷やし中華。具材はサラダチキン、卵、きゅうり、にんじん、もやしと、彩りがきれいでした。アセロラポンチは、みかん、パイナップル、バナナとアセロラジュースが合い、爽やかなデザートでした。

5月23日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、さけごはん、牛乳、切り干し大根の炒め煮、いなか汁でした。さけごはんは、さけ、いり卵、ごまなどが入ったご飯で、子供たちに人気のメニューです。いなか汁と切り干し大根の炒め煮の和食献立でした。

6年生の様子です

書写の授業でした。今日は、好きな言葉を書くということで、自分が好きなものの名前や今まで学習した文字、6年で取り組む文字など自由に選んで、姿勢や筆の持ち方などに注意しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子です

図工の授業の様子です。「うごいて楽しい わりピンワールド」で、わりピンで紙と紙をつなげる作業を行っていました。楽しい作品ができそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子です

算数の授業の様子です。わり算の暗算の学習でした。74÷2の計算の仕方を考えていました。いろいろな方法が出ていました。算数は早くて、簡単で、正確な方法がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子です

社会はいよいよ歴史に入りました。「縄文時代の人々はどんなくらしをしていたか」というめあてでした。思考ツールのYチャートを使って、食・住・道具の3つに分類してまとめていました。教科書や資料集から探して、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級の様子です

どのクラスも担任の先生と一緒に、一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生はとてもよい姿勢で教科書を音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジスクールの様子です

今年度のチャレンジスクールが27日月曜日から始まりました。月曜日に4年生、木曜日に3年生がボランティアのみなさんにお世話になりながら、学習しています。学習時間の開始5分は100マス計算に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

5/29(水)の5・6校時に6年生がプール清掃をしました。
みんなそれぞれの分担箇所で張り切って仕事に取り組んでいました。
見違えるほどプールがきれいになりました。
プールに入るのが今から楽しみです。
6年生ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生町たんけん

 先週の金曜日、2年生は生活科の学習で町たんけんに出かけ、諏訪神社で拝殿や鳥居などを見学してきました。交通ルールを確認しながら、安全に楽しく行ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、とり肉のアップルソースがけ、もみ漬け、きのこの卵とじ汁でした。きのこの卵とじ汁は、えのき、しめじ、干ししいたけの3種類のきのことにんじん、豆腐などを卵でとじたおいしい汁物でした。とり肉のアップルソースがけは、アップルソースが鶏肉とよく合い、ご飯が進みました。

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ツイストパン、牛乳、スパゲティミートソース、ミックスサラダでした。給食の時間の少し前になると、給食室からエレベーターで各階に給食のワゴンが上がってきます。どんな献立の日でも毎日決まった時刻に仕上げてくださっています。感謝していただきましょう。中居小学校のスパゲティはゆで時間がちょうどよく、ソースもおいしいので、人気のメニューです。

6年生の様子です

算数の授業の様子です。分数のわり算の学習でした。分数÷整数の問題で、分子が整数で割りきれないときにはどのように計算したらよいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子です

書写の授業でした。「道」という文字を手本を見ながら丁寧に書いていました。「しんにょう」が難しそうでしたが、姿勢良く、一画ずつ確かめながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子です

社会の授業の様子です。高崎市の土地がどのように利用されているか調べようという学習でした。白地図に色をつけながら確認していました。自分たちが住んでいる高崎市について、いろいろとわかって楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室

1年生が、交通安全教室を行いました。
地域の方々や保護者の方々にご協力いただき、横断歩道の渡り方などの、交通ルールを勉強しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検をしています!

1年生の生活科の学習で、保健室や図工室、職員室など、学校探検をしています。校長室にも行き、「こんなものがあるんだ!」とワクワクしながら探検できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員・児童委員のみなさんによるあいさつ運動

14日と15日はよい天気でしたが、16日は今週2回目の雨でした。民生委員・児童委員のみなさんは、登校してくる児童一人一人にに明るい声であいさつをしてくださいました。児童も笑顔と明るい声であいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員・児童委員のみなさんによるあいさつ運動

民生委員・児童委員のみなさんによるあいさつ運動がいよいよ最終日でした。たくさんの委員の方が校門前で、児童へのあいさつと安全に横断できるように旗振り並びに見守りをしてくださいました。1週間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30