7月1日(月)あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)7月に入りました。![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は学校周りから東へ歩いてきました。先週の朝礼で歩道橋や登校班、あいさつの話をしましたが、子どもたちが意識してくれているのがわかり、とてもうれしかったです。 7月1日の給食![]() ![]() ドライカレー たまごとちんげんさいのスープ れいとうみかん ぎゅうにゅう 7月は、夏の食生活についてまなびましょう。あついと体の中で、「ビタミンビーわん」がいつもより使われてしまいます。ぶたにくや、うなぎ、だいず、ほうれんそう、ごま、こんぶなどにふくまれています。そして、いっしょに、にんにく、にら、たまねぎなどと食べると、体に吸収(きゅうしゅう)しやすくなります。今日の給食にも、入っています。 6月28日の給食![]() ![]() キャロットパン ツナとトマトのれいせいパスタ らたとうゆ ぎゅうにゅう 脳のえいようとなるのはなんでしょう?ごはんやパンなどのブドウ糖(とう)です。でもそれだけではだめです。とうしつをエネルギーにかえるにはビタミンびーわんが必要(ひつよう)です。ビタミンびーわんは、ぶたにくやだいずなどに多く含(ふく)まれます。そして1日に生(せい)だと両(りょう)手(て)いっぱいたべたいやさいを、あさごはんにもたべることでびたみんやしょくもつせんいで体(からだ)の調子(ちょうし)をととのえてくれます。 6月27日の給食![]() ![]() チキンライス コーンスープ フルーツポンチ ぎゅうにゅう 暑い日がつづきますが。すいぶんは、がばがばのむのではなく、少しずつを何回ものめるといいですね。みずがわりにあまいのみものをのみすぎてはいけません。なぜなら、しっかり食事がとれなくなるからです。ちゃんとたべないと、夏バテになりやすくなります。のみものはすこしずつ何回ものむようにしたいですね。 |
|