6月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華まぜごはん、牛乳、野菜たっぷりビーフン、わかめスープです。
 中華まぜごはんは、たけのこやピーマン、たまねぎ、豚肉などの具がたっぷり入り、暑い日には食べやすい混ぜご飯でした。食が進みました。野菜たっぷりビーフンは、ごはんのおかずにぴったりで、おいしくいただきました。わかめスープは、とり肉やわかめ、野菜たっぷりでおいしかったです。暑さに負けず、元気に過ごしましょう!

大類小地域教育振興会・大類地区青少年問題協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水)に、大類小地域教育振興会・大類地区青少年問題協議会が行われました。PTA役員さんや育成会の役員さんを含め、区長さんや大類小地域で子どもたちを見守ってくださっている沢山の方が、大類小学校の子どもたちのために参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。これからも、大類小学校の子どもたちのためにお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、発芽玄米ご飯、青梗菜入り肉じゃが、白和えです。
 肉じゃがには、青梗菜が入ることで彩りも鮮やかで、見ても食べてもおいしいと感じられる一品でした。白和えは、お豆腐にもほどよく味がしみていて、さっぱりとした味付けでおいしかったです。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、高崎ソースのやきそば、すまし汁、バナナです。高崎ソースのやきそばは、高崎の給食のために作られたソースが使われています。適度な酸味と甘みとコクがあり、野菜や豚肉がたっぷりとは言ったやきそばの味付けとして、とてもおいしかったです。すまし汁は、出汁がきいていてほっとする味でした。デザートのバナナは、甘みが強く栄養満点で、午後の生活も頑張れそうです。おいしかったです。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、とりごぼうどん、牛乳、にんじんしりしり、みそしるです。
 とりごぼうどんは、うす切りにした鶏肉に、ごぼうやしらたき、玉ねぎなど具材がたっぷりで、味付けがしっかりしていて、ごはんのおかずにぴったりです。とてもおいしくてごはんが進みました。にんじんしりしりは、沖縄の郷土料理です。千切りしたにんじんに、炒り卵やごま、もやしが入り、おいしくいただきました。みそしるは、定番のわかめ、豆腐、えのきだけの具材でだしのきいた心温まる汁物でした。暑さに負けず午後も元気に過ごしましょう。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むぎごはん、牛乳、ひき肉ときのこのハヤシソース、いかくんサラダです。ひき肉ときのこのハヤシソースは、具材がしっかり煮込んであり、ご飯のおかずにぴったりでとてもおいしかったです。子どももおとなも大好きないかくんサラダは、いかの燻製の旨味が出ていて、フレンチドレッシングでさっぱりといただきました。野菜が食べやすくおいしかったです。

シュレッダー贈呈式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大類小学校のためにと、西毛薬品さんより八十二銀行の「八十二地方創生・SDGs応援私募債発行記念」の取り組みでシュレッダーの寄贈がありました。「大類小学校の子どもたちの個人情報をしっかりと守るために、そして先生方の仕事の役に立てれば」と、寄贈してくださいました。
 今日は、西毛薬品の社長さんや八十二銀行高崎支店の支店長さん及び担当の方がいらしてくださり、シュレッダーの寄贈式が行われました。大切に使いたいと思います。ありがとうございました。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、洋風煮込みハンバーグ、チーズポテト、ゼリーポンチです。
 洋風煮込みハンバーグは、そのまま食べても食パンにはさんで食べてもおいしい味付けになっていました。チーズポテトも同様で、とてもおいしかったです。ゼリーポンチは、この蒸し暑い時期においしく食べられるさっぱりとした甘さのデザートでした。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は6月6日(木曜日)の2・3校時に「がっこうたんけん」の本番を行いました。これまでに学活の時間を使って、班や係、探検するときの約束事などを決め、詳しく見てくる部屋への入退室の言葉を何度も練習してきました。本番では堂々と探検することができました。1学期も折り返しになり、少しずつ1年生らしくなってきて頼もしいです。

150周年記念事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨で延期となっていた150周年記念事業の写真撮影がありました。体育館でのクラス写真撮影や校庭に出ての人文字撮影、全体写真撮影を行いました。
 人文字の撮影は、児童や教職員がビニールのエプロンを着けて大類小の校章を作り、それを上空からセスナで撮影をしました。調布から飛んできたセスナに、子どもたちは大興奮でした。
 どのような記念品が出来上がるのかが楽しみですね♪

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きなこ揚げパン、ワンタンスープ、ツナサラダです。
 きなこ揚げパンは、甘いきなこが揚げパンによくからんでとてもおいしかったです。ワンタンスープは、沢山野菜が入っていて、食べ応えのある一品でした。ツナサラダも具沢山で、彩りも良くさっぱりした味付けでとてもおいしかったです♪

絵の具講習会

画像1 画像1
 5月30日(木)の1・2校時は1組、3・4校時は2組で絵の具講習会が行われました。
 赤と青、青と黄、赤と黄を混色して、きれいな色を作り、アジサイの花や葉を塗りました。色が混ざるたびに、歓声が上がっていました。
 これからも絵の具の授業が楽しみです。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)に、4・5・6年生によるプール清掃が行われました。
 4年生は、プールサイドの草むしりを、5・6年生は小プール・大プールの清掃を行いました。
 一生懸命にブラシでこすったり、草むしりをしたりしてくれたおかげで、プールがとても綺麗になりました。
 上学年のみなさん、下学年のみんなのために頑張ってくれて、ありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31