6/14(金)【今日の給食】ミートソーススパゲティ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ツイストロールパン・ミートソーススパゲティ・小松菜サラダ・牛乳・ヤクルト」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ミートソース★
 ミートソースは、ひき肉を炒め、みじん切りにした野菜をよく炒めます。そして、トマトケチャップやソースなどでで煮込みます。今日は、そこに大豆を加えました。植物タンパク質の大豆を加えて、栄養的にもバランスのよいミートソースにしました。また、バターと小麦粉を茶色になるまで炒めたブラウンソースや粉チーズも入っているので、おいしさがアップしていると思います。味わってみてください。

■ひき肉たっぷりのスパゲティは、ボリュームも満点で大満足でした。麺のゆで加減もちょうど良かったです。さっぱりサラダもおいしくいただきました。ご馳走様でした。来週もまた楽しみです。(校長)
※特別追加のヤクルトは、昨日お世話になった群馬ヤクルトさんから全校児童職員に1本ずついただきました。ありがとうございました。

6/14(金) お世話様でした! 〜学校経営訪問〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎市教育センターから須永所員さんにお越しいただき、いろいろとご指導をいただきました。
 各教室の授業をご案内する中でも、授業を少しご覧いただいただけで鋭い指摘をいくつもいただきました。いつもながらの眼力の高さには感服しました。
 大変お世話になりました。(校長)

6/14(金) カエルの玉留め卵 〜5の2【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫で、玉結びや玉留めの練習をしていました。
 ちょうどカエルの卵に見える玉留めが上手にできていました。
 器用ですね。(校長)
 

6/14(金) 勇気をもって行動 〜3年生【万引き防止教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎警察署、高崎北警察署からお一人ずつスクールサポーターの方々をお招き、万引き防止教室を開きました。
 万引きをしない正しい心、誘われてもきっぱりと断る強い心をもってこれからも生活しましょう。

 講師のお二方には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/14(金) 水泳学習スタート 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の水泳学習の様子です。
 掃除をしてくれた6年生からのスタートで、ちょうど良かったです。
 絶好のコンディションの中、楽しそうに練習をしていました。
 一人一人の目標達成に向け、頑張ってくださいね。(校長)

6/14(金) プールが待ってる 〜水泳学習開始〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より水泳学習がスタートします。
 プールの周りをぐるっと回りながら、「今シーズンも安全に水泳学習ができますように」とお願いをしてきました。

 体力の向上と水難事故から命を守るための水泳学習が有意義に実施できるといいです。
 水泳学習の環境を整えるために頑張ってくれた職員の皆さんや6年生に感謝します。(校長)

6/14(金) 暑さ対策を万全に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の最終日は、朝から暑いですね。
 水分補給や服装に配慮し、校庭での遊び方にも気をつけながら、安全に一日を過ごしましょう。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 今週も子どもたちが無事に登校することができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/13(木) 心も体もいきいき 〜いきいき会議〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に、今年度第1回目のいきいき会議(拡大学校保健委員会)を行いました。
 「良い睡眠で心も体も健康に!」と題して、群馬ヤクルト販売(株)の方を講師としてお招きし、お話をいただきました。
 予め実施した本校5・6年生へのアンケート調査をもとにして、分かりやすく睡眠の大切さを教えていただきました。
 睡眠には「心と体のメンテナンス」の役割があり、「時間」と「質」、そして、それには「生活リズム」「寝る前の環境」「食事」が大事であることなどを学びました。
 今日学んだことを実践していくことが重要ですね。
 頑張りましょう!

 お越しいただきました群馬ヤクルト販売(株)の皆様、ありがとうございました。(校長)

6/13(木) どこまでいくかな 〜西部小オリンピック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、今年度初めての西部小オリンピックが開かれました。
 今日の種目は、「軍手ボール投げ」でした。
 丸めた軍手にビニールテープを巻いてボール状にしたものを投げて、その距離を競いました。
 参加は自由でしたが、どの学年の児童も参加していました。
 さてさて、結果やいかに!?

 児童の投力の向上に向けた取り組みが工夫されています。
 素晴らしいですね!(校長)

6/13(木)【今日の給食】イワシの梅煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごまごはん・イワシの梅煮・千草あえ・味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★入梅いわし★
 今年は、6月10日が入梅でした。入梅は、「梅の実が熟し、梅雨に入るところ」という意味があり、昔は入梅の頃に田植えをしていたそうです。みなさんの家の近くの田んぼはどうなっていますか?ところで、6月に水揚げされるいわしは、「入梅いわし」と呼ばれ、脂がのっていて1年の中でとても美味しいと言われています。今日は、いわしの梅煮です。おいしくいただきましょう。

■ほろほろに柔らかく煮えた甘じょっぱく、梅の風味がほんのりと感じられるイワシは、ご飯のおかずにぴったりでした。さほど大きくはなかったのですが、イワシ一口でご飯が3口くらいいけました。とてもおいしかったです。大根たっぷりの味噌汁やほんのり甘酸っぱい千草あえもご飯によく合いました。ご馳走様でした。(校長)

6/13(木) 上手にタンギング 〜3の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日リコーダー講習会がありましたが、早速頑張っていました。
 今日は、タンギング(舌で音を区切ること)を意識しながら音を出していました。
 上手にできていましたよ。(校長)

6/13(木) 朝一は新出漢字で 〜4の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習をしていました。
 1校時から落ち着いて取り組めています。
 4年生は、画数が多い漢字もたくさんあります。
 頑張ってくださいね。(校長)

6/13(木) ほっとする朝です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のうちは曇り空で少しほっとしますね。
 日中は暑くなる予報ですので、引き続き熱中症には気をつけましょう。

 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/12(水) 大人の階段を上る 〜6年生【租税教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市内の税理士事務所から税理士さんをお招きし、租税教室が開かれました。
 税金の種類やしくみ、使われ方などを教えていただきました。
 わかり易いテキストも用意していただきました。

 毎年思うことですが、税金について学習すると、6年生が少し大人びたような印象を受けます。
 まさに、大人の階段を上る感じですね。

 講師の先生には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/12(水) さすが若手の先生 〜昼休みの校庭〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの校庭に、先生たちの姿もありました。
 今日は、若手の男性の先生が子どもたちとサッカーなどをして一緒に遊んでいました。
 いいですね〜。

 私も若い頃、子どもたちと一緒にラグビーボールで遊んでいたことを思い出しました。(校長)

6/12(水) ナイスボール!! 〜大谷選手グローブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに、大谷選手から贈られたグローブでキャッチボールをしている様子です。
 楽しそうで、いいですね!(校長)

6/12(水)【今日の給食】チゲ汁うどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ミルクパン・チゲ汁うどん・カボチャのそぼろ煮・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★新たまねぎ★
今日は、玉ねぎの栄養についてお話します。給食では、よく登場する野菜の1つです。新たまねぎは、4月から6月までがおいしい季節です。玉ねぎは3000年以上も前から食べられていた野菜で、なんとエジプトのピラミッドを作った人達も「玉ねぎ」を食べて力をつけていたと言われています。「玉ねぎ」には食欲がでる効果があります。「玉ねぎ」は元気をつけたい時の食ベものだったようです。

■いや〜、チゲ汁うどん、おいしかったです。大根や新玉葱の甘さとチゲ汁、うどんが見事にマッチして、大満足の一杯でした。また、ほくほくのカボチャとひき肉たっぷりのそぼろ餡も最高でした。標題に掲げる献立名をどちらにしようか迷うほど、どちらも「主役感」たっぷりでした。ご馳走様でした。(校長)

6/12(水) お世話になります 〜体育館屋根の塗装〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の屋根の塗装を業者の方にしていただいています。
 ずいぶんと年季の入った屋根になり、雨漏りがするようになりましたので修理を依頼しました。
 ありがとうございます。
 よろしくお願いします。(校長)

6/12(水) 観察しっかりね! 〜4の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの観察のために、苗を育てています。
 今後、移植をする予定です。
 ここまで大事に育てられていますね。
 引き続き、観察をしっかりと頑張ってください。(校長)

6/12(水) 既習事項を使って 〜4の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角度の大きさの学習です。
 直角や2直角の大きさを参考にして、角度を計算で求めます。
 始めは戸惑っている子もいたようですが、分かってくると既習事項と結びつけて考えがスピードアップしてきているようでした。
 いいですね。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 読み聞かせ
放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより