6/19(水) 2年生校外学習9 〜学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全行程を無事に終え、学校へ帰ります。2年生は元気いっぱいですね。バスの中で担任の先生が感想を聞いたら、声を揃えて「楽しかったー!」でした。よかったです。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習8 〜お弁当タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのお弁当タイムです。あちらこちらから、「校長先生、見て〜!」と声がかかりましたので見てみると、きれいなお弁当やキャラ弁がずらりと…。お家の方々、お疲れ様でした。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習7 〜昆虫観察館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番人気はやっぱりカブトムシやクワガタですね。海外産の大型のクワガタは見ごたえがありますね。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習6 〜温室ふれあい館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温室の中は、チョウでいっぱいです。頭に留まってくるチョウもいます。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習5 〜虫採り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーでゴールした班から虫採りです。早速、ツチイナゴやカエル、シジミチョウなどを捕まえられました。上手ですね。よく観察した後、バイバイです。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習4 〜ウォークラリー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には少し難しいかなと思っていたのですが、どうしてどうして…。次々に正解する班が出ています。すごいですね。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習3 〜バッタの原っぱ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バッタの原っぱに着きました。これからウォークラリーをします。班ごとに協力して頑張ってくださいね!(校長)

6/19(水) 2年生校外学習2 〜到着〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫の森に着きました。これから写真を撮って、いよいよ活動開始です。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習1 〜出発〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生と校外学習へ出かけてきます。行き先は、桐生のぐんま昆虫の森です。楽しく安全に学習ができるといいです。行ってきます。(校長)

6/19(水) 今日もありがとう 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も5・6年生の児童が、あいさつ運動をしてくれました。
 気持ちの良いあいさつが飛び交っていました。
 今日の一日頑張りましょう。

 このあと2年生と校外学習に出かけてきます。
 全校児童が一日安全に過ごせるといいです。(校長)

6/19(水) 爽やかな朝ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨から一転、爽やかな朝になりました。
 プールバッグを持った子たちも嬉しそうな顔です。

 今朝は7名の方々にお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/18(火) ラシドの指づかい 〜3の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで、「ラシド」の指づかいを覚えて、ふけるように頑張っていました。
 習い始めたばかりのリコーダーですが、上達してきていますね。
 音楽の楽しみ方の幅が広がりましたね。
 一曲通して吹けるようになる日が楽しみです。(校長)

6/18(火)【今日の給食】サバの味噌煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・サバの味噌煮・キャベツのごま和え・かき玉汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★配膳について★
 今日はごはんに汁、おかずの組み合わせた「和食」の献立です。食器は正しく並べられていますか?ごはんを左手前、汁を右手前に置きましょう。「給食もりつけ表」は、もりつける器を見るだけでなく、並べ方も参考にしてください。特に給食当番さんは、配膳前に「もりつけ表」をよく見て確認しましょう。

■サバ味噌のふわふわの身と味噌だれの甘塩っぱさがマッチして、とてもおいしかったです。ご飯のおかずにぴったりでした。かき玉汁の青菜やごま和えのキャベツがシャキシャキで、これまたおいしかったです。和食献立はいいですね!ご馳走様でした。(校長)

6/18(火) お世話様でした! 〜給食室定期調査〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の先生が来校し、給食調理室の定期衛生調査をしてくださいました。
 私も同行し、日頃なかなか見られない調理の様子を見せていただきました。
 細心の注意を払って日々の調理作業にあたってくださっていることがよく分かりました。
 給食室の皆さん、ありがとうございます。
 薬剤師の先生にもお世話になりました。(校長)

6/18(火) いい背景ですよ! 〜2の2【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまご」という絵の制作です。
 今日は、オリジナルの楽しいたまごの絵を貼る画用紙の背景を色塗りしていました。
 たまごの雰囲気と合うように工夫していますね。(校長)

6/18(火) 見学の成果は?? 〜4の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くらしのなかの水」のテスト直しをしていました。
 先日の浄水場見学の成果もあったでしょうか。
 私たちのくらしと密接に結びついている内容です。
 しっかりと振り返りましょう。(校長)

6/18(火) 三角定規の特徴を 〜4の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚の三角定規の角度を調べていました。
 それぞれの特徴を早く覚えて、使いこなせるようになってくださいね。(校長)

6/18(火) テストに集中!! 〜6の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「植物のつくりとはたらき」のテストでした。
 答案を見ると、すでに解答し終わっている子が多かったです。
 授業での学習の成果でしょうか。
 頑張っていますね。(校長)

6/18(火) 一つ一つ丁寧に! 〜6の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のわり算の学習でした。
 少数を分数に、わり算を逆数のかけ算に、途中の式を約分…、など一つ一つの作業に丁寧に取り組んでいました。
 その調子!(校長)

6/18(火) ご苦労様でした! 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も児童によるあいさつ運動が行われました。
 児童同士だと、子どもたちの表情も柔らかくなるような気が…。
 雨の中をどうもありがとう!(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 読み聞かせ
放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA