いつも元気な鼻高小の児童

3年 算数(ぼうグラフと表)

 けがをした時間、場所、原因の情報の中から、けがをした場所について表に整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語(リーフレットでほうこく)

 リーフレットを作成して、校外学習で見学をした高浜クリーンセンターのことを伝えます。リーフレットで伝える内容のメモを考えていました。
画像1 画像1

2年 国語(きつねのおきゃくさま)

 場面ごとのきつねの気持ちを考えています。音読練習の成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール準備

画像1 画像1
今日からプールに水を入れ始めました。
授業が始まるのが楽しみですね。

6月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、なす入り麻婆豆腐、季節のフルーツ杏仁でした。季節のものとして、なすやメロンが入った給食でした。

4年 校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
? 丁寧に説明をしていただきながら、施設内を見学しました。リサイクルについても教えてもらいました。質問にも答えてもらいました。しっかりと分別することやゴミを減らす工夫が出来るといいですね。

4年 校外学習 5

画像1 画像1
 高浜クリーンセンターに到着しました。施設の概要を教えていただいています。

4年 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの楽しみにしていたお弁当の時間です。浄水場のミニシアターをお借りしました。作ってくださったおうちの方に感謝していただいています。

4年 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビデオを見せてもらい、屋外の施設を案内していただきました。その後、展示室の見学をしたり、質問に答えてもらったりしました。子どもたちは、真剣に見学していました。

4年 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 若田浄水場に到着し、見学を開始しました。

4年 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中ですが、若田浄水場に向けて予定通り出発することができました。全員参加です!

3年 算数(ぼうグラフ)

 ぼうグラフの特徴を調べています。それぞれ気付いたことを発表していました。先生から「たてのじく」を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 書写

 「゛」のつく字を、一文字一文字ていねいに書いていました。ひらがなの学習がすべて終わって、嬉しそうに報告してくれました。これからは、いろいろな文を読んだり書いたりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 読み聞かせ

 「まほうのゆび」というお話を読んでくれていました。時々さし絵を見せてくれていましたが、子どもたちは話を聞くことで、その場面の様子を想像していました。続きが楽しみでたまらないようです。
画像1 画像1

5年 家庭科(小物つくり)

 苦戦しながらも、楽しくボタンつけに挑戦していました。先生のボタンつけの様子をモニターに大きく映し出すのを見ながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳(心のレシーブ)

 資料の女の子の立場から考えたり、男の子の立場から考えたりしながら、グループやチームで活動する時に大切ことを考えました。小グループで話し合いや全体での話し合いを通していろいろな考えを交流し、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・6年 植栽活動

 1年生と6年生でプランターにマリーゴールドを植えました。鼻高町をきれいにする会の方に来ていただき、指導してもらいました。6年生がやさしく1年生に植え方を教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、高崎丼、ジョア、豚肉と大根のスープでした。高崎丼は、高崎市の学校給食で生まれたメニューで、高崎市産のチンゲンサイがたっぷり入った中華丼です。シーフードのうまみも加わってごはんが進む味でした。

室内クラブ

 理科室でスライム作りをしました。食紅できれいな青い色がついたスライムが出来上がりました。不思議な触感を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動クラブ

 暑さのため、室内でできることを話し合って楽しみました。高学年が率先して多目的室の場所作りをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室から

図書室から

学校事務

学級通信

お知らせ