5/31 授業風景(4−1道徳)

 「分かり合うために」という内容で、資料を通して自分の考えを深めました。タブレットを使い、友達と考えを共有しました。みんな真剣に取り組み、意見もたくさん書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 授業風景(2−2図工)

 「ふしぎなたまご」の絵の下書きを描いていました。卵の模様や、割れた卵から何が出てくるか・・・、想像を膨らませながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 授業風景(5−2体育)

 ソフトバレーボールの基本的な動きを練習していました。まずは、味方へつなぐ、そして相手コートへ返す。繰り返し練習していくうちに、ルールも理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 プール清掃(5・6年)

 とてもよいお天気の中、5・6年生が大プール、小プールの清掃をしてくれました。きれいになると、いよいよプールが始まるという気持ちになり、わくわくしてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 プール清掃(4年)

 4年生は、プールの周りの清掃をしてくれます。1年ぶりなので、草やごみ、ほこりなどがたくさんあります。更衣室やトイレ、プール周辺の草の除去など、分担しながらきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 音楽集会(校歌)

 今年度最初の音楽集会は、みんなで校歌を歌いました。初めに6年生が、歌う姿勢や歌い方のお手本を見せてくれました。その後、みんなで元気に校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 引き渡し訓練(1年)

 今年度は、1年生のみの引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに行うことができました。有事の際には、訓練の時のような流れで引き渡しを行いますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 3年町探検(中里方面)2

 集会所やふれあい館は、中里地区以外の子どもたちにとって初めて来たという子も多かったようです。どんど焼きや火渡りが行われる場所も確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 3年町探検(中里方面)

 今回は、中里方面へ探検に行きました。工場や畑、果樹園などを見つけ、地図に地図記号で書き記しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 校外学習(1・2年三ツ寺公園)2

 元気いっぱいの子どもたち、グループごとに仲良く遊びました。暑くなると自分たちで判断して水分補給にくる子もたくさんいました。何度か休憩を挟みながら、思いきり遊んできました。無事、帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 校外学習(1・2年三ツ寺公園)

 1・2年生全員で、歩いて三ツ寺公園へ行きました。気温が高くなる予報でしたので、予定を繰り上げて早めの出発となりました。休憩と水分補給をこまめにとり、熱中症対策を行いました。さわやかな風が吹き、日陰は涼しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業風景(1年生活)

 あさがおの芽が出ました!みんなで観察をしました。はっぱの形や色など、細かいところまで見て描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業風景(3−2総合)

 3年生は、絹の里の協力を得て、お蚕を飼育し、繭をとります。今日はまず、お蚕について本やインターネットで調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業風景(2−1音楽)

 「かっこう」の曲を鍵盤ハーモニカで吹けるように練習をしていました。初めに鍵盤の絵の上で指使いを何度も練習し、上手に指が動かせるようになってから、鍵盤ハーモニカを使って弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 授業風景(3−1音楽)

 歌と鍵盤ハーモニカを合わせていました。途中、学校評議員の皆様の参観がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 授業風景(2年生活科)

 2年生はミニトマトの苗を育てていますが、今日は成長の様子をタブレットなどを使って記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 いじめ防止集会

 児童会役員と3年生以上の学級委員が、いじめなしの学校にするために、劇などを通して呼びかけてくれました。今年度も児童会役員がいじめなくし隊を結成し、校舎内外を見回ってくれたり、悩み相談ポストを設置して、困ったことの相談にのってくれたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 授業風景(5−1理科)

 植物の発芽には何が必要か、インゲン豆を使って調べています。実験を通して考えたことをグループの人と話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 授業風景(3−2書写)

 習字の学習です。筆や道具の扱い方もだいぶ慣れてきました。出来上がった作品を見比べて、良く書けたものを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 授業風景(1−1算数)

 たし算の学習をしています。ブロックを使って数の合成を意識したり、ノートに式や答えを書いたりしました。学習のルールが身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31