4月18日(木)全国学力学習状況調査
ニュースにもなっていると思いますが、今日は全国学力テストです。6年生が対象で国語と算数のテストをしました。また、児童や学校への質問調査も行われます。今回は豊岡小の保護者の皆様にも経年変化の調査にご協力をいただきます。
よろしくお願いします。
【できごと】 2024-04-18 19:56 up!
4月18日(木)昨日までの夏日から春に戻りました。
今朝は4月の平年並みの気温ということでした。昨日までが夏のようでしたので涼しく感じました。今朝は旧中山道を西へ上豊岡方面を回ってきました。今朝は遅れてくる子どもと一緒に話しながら歩道を歩きました。なかなか楽しかったです。
【できごと】 2024-04-18 19:50 up!
4月17日(水)1年生の自己紹介カード
年度の始まり、1学期の始まりでもあるので、自己紹介や学級目標、1学期の目標などの掲示が増えてきています。1年生も言葉や絵で自分の好きなこと、好きなものを表していました。それぞれに個性的で、一人一人のよさが光っていました。
【できごと】 2024-04-18 19:44 up!
4月17日(水)1・2・3年生体育集会
昨日の4・5・6年生に続き、今日は1・2・3年生の体育集会です。体育館で並び方の練習をしました。1年生もよく頑張っていました。
【できごと】 2024-04-17 15:24 up!
4月17日(水)傘をさして豊岡保育園方面へ
今朝7時半ごろは雨が結構降っていたので傘をさして常安寺からに西北へ歩いてきました。踏切付近は新駅ができる予定で駅前広場の工事が進んでいました。駅ができたら地域の様子もいろいろな面で変わるのでしょう。
【できごと】 2024-04-17 15:17 up!
4月16日(火)6年生の様子
最上級生として新年度のスタートを切った6年生、豊岡小のリーダーとして期待しています。来週に迫った「1年生を迎える会」に向けて準備をしている学級がありました。また、図書室で静かに読書している様子も「さすが6年生!」と思いました。
【できごと】 2024-04-16 18:34 up!
4月16日(火)4・5・6年体育集会
校庭で4・5・6年生が体育集会をしていました。今年度最初なので、集合・整列やグループ作るゲームを行っていました。天気が良く、気持ち良かったです。
【できごと】 2024-04-16 18:30 up!
4月16日(火)曇り空の朝
日中は暖かくなるようでしたが、朝は曇り空で雨が降ってきそうな感じでした。今週も引き続き民生児童委員さんのあいさつ運動です。のぼり旗をもって南門と北門に立っていただいています。保護者の旗振り当番の方々も毎朝ありがとうございます。
今朝は旧中山道を東へ北久保方面からの子どもたちをたくさんあいさつを交わせました。
【できごと】 2024-04-16 18:24 up!
4月15日(月)登校班会議
今日の5時間目は登校班会議でした。班長さんが1年生の教室へ迎えに行き、それぞれの班の集合場所に集まっていました。保護者や地域の方々に大変お世話になっている登下校です。子どもたちには感謝の気持ちを忘れないでほしいと思っています。
【できごと】 2024-04-15 17:55 up!
4月15日(月)ホウセンカの種植え
3年生がホウセンカの種を鉢に植えていました。各学年で鉢や花壇でいろいろな植物を育てます。芽が出てくるのが楽しみです。
【できごと】 2024-04-15 17:30 up!
4月15日(月)先週から夏のような日差し
先週の金曜日あたりから、一挙に暖かく、いや暑くなってきました。4月から熱中症の心配も出てきますね。
今朝は旧中山道を西へ茶屋本陣あたりまで歩いてきました。今日から民生児童委員さんのあいさつ運動も始まりました。
【できごと】 2024-04-15 17:27 up!
4月12日(金)交通安全教室
今日は1年生の交通安全教室です。校長は出張で朝しかいられませんでしたが教頭先生に写真撮影をお願いしました。
春休みから全国で子どもをめぐる悲しい事故が起こっています。豊岡小では地域や保護者の皆様に多大なるご支援をいただき、子どもたちが安全に登下校できています。1年生も自分の身を守れるよう、安全な歩き方をしっかりと身につけてほしいと思います。
【できごと】 2024-04-12 18:59 up!
4月12日(金)昨日までとは一転した暑さ
今日は朝から暖かかったです。この調子だとすぐに夏が来てしまうような予感がしました。今朝は常安寺から豊岡保育園付近まで回ってきました。ポカポカ陽気の中、子どもたちの足取りも軽やかに見えました。
【できごと】 2024-04-12 18:54 up!
4月11日(木)4年生の算数
4年生の算数は「大きな数」を学習していました。数字の位の仕組みを理解し「億」や「兆」・・までも扱います。子どもたちはしっかりとノートを取っていました。
【できごと】 2024-04-11 20:40 up!
4月11日(木)今日も朝は寒いです。
天気は良いのですが、朝の気温は低かったです。今朝は学校南の旧中山道を西へ歩いてきました。横断歩道の旗振りや子どもたちへの付き添いなど多くの方々にお会いすることができました。いつもありがとうございます。
【できごと】 2024-04-11 20:19 up!
4月10日(水)授業の様子
各教室での授業の様子を見に行きました。年度はじめですので、学級目標や1学期のめあてなどの取組が目立ちます。学校や学級、個人での目標はとても大切であることを始業式の日に話しました。それに向かって「実行あるのみ」です。期待しています。
【できごと】 2024-04-10 17:36 up!
4月10日(水)150周年横断幕
明治7年1月開校の歴史ある豊岡小は、今年度150周年記念の年となります。合言葉「笑顔あふれる豊岡小」と大きなだるまの絵が引き立つ横断幕を校舎に掲示しました。
150周年記念事業については、保護者や地域の皆様に大変お世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。
【できごと】 2024-04-10 17:32 up!
4月10日(水)空気の冷たい朝
今朝はとてもいい天気で青空が気持ち良かったですが、気温は低く空気がとても冷たく感じました。
今朝は南門から旧中山道を西へ茶屋本陣方面へ行きました。地域の方々や保護者の皆様に付き添われて、いくつもの登校班と会うことができました。毎日、ありがとうございます。
【できごと】 2024-04-10 17:27 up!
4月9日の給食
きょうのこんだて
はちみつパン 春野菜のペペロンチーノ 豚しゃぶサラダ ぎゅうにゅう
新年度(しんねんど)がスタートし、今日(きょう)から給食(きゅうしょく)も始(はじ)まります。学校(がっこう)給食(きゅうしょく)は、昼(ひる)ごはんをお弁当(べんとう)の代(か)わりにただ食(た)べるだけではありません。栄養(えいよう)、食事(しょくじ)マナー、みんなで協力(きょうりょく)することなど、いろいろなことについて学(まな)ぶ場(ば)でもあります。みんなで楽(たの)しく食(た)べながら学(まな)びましょう。まず最初(さいしょ)は、新(あたら)しい学年(がくねん)でスムーズに準備(じゅんび)や後(あと)かたづけができるようにしましょう。
【給食】 2024-04-10 16:45 up!
4月9日(火)昼休み
昼休みには雨があがり、晴れ間も見えてきました。水たまりの少なくなった校庭に出て子どもたちの
遊ぶ様子を見ました。
【できごと】 2024-04-09 18:56 up!