≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/14】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ごはん、さばのしおやき、ひじきのにもの、
さつまいものみそ汁、ぎゅうにゅう」でした。
素敵な和食献立でした。
パッと見ても、食物繊維が豊富そうでした。
やはり和食は、健康的ですね。大好きです。
鯖は、脂がのっていて、とてもジューシーでした。
煮物は、ひじきだけでなく大豆や枝豆などの豆類も入っていて
美味しかったです。
みそ汁は、さつまいもの甘みを感じる優しい味付けでした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/14】6年生−社会−

画像1 画像1 画像2 画像2
「大和朝廷」の学習でした。
大和朝廷は、3世紀の後半から4世紀にかけて、
大和の豪族から成る連合政権が、
各地の小国家を統一していってできた朝廷です。
この頃は、大きな力をもった豪族たちがたくさんいたようです。

【6/14】4年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、今年度初めての水泳学習です。
準備運動のかけ声が、校舎にいても聞こえてきました。
素晴らしいですね。
さて、最初の時間ですから、プールへの入り方などを含め、
丁寧に確認しながら進めていました。
30度を超える暑さでしたので、子供たちはとても嬉しそうでした。
たくさん泳いでほしいです。

【6/14】1年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちのインタビューを聞き、
その先生の好きなスポーツを聞き取る学習でした。
選択肢には、「baseball」や「basketball」
「table tennis」などがありました。
「What sports do you like ?」という問いの文も、
なんとなく分かったようです。
NICE!!





































































































































































































































































































































































































【6/13】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「せわりコッペパン、ロングウインナー、こめこのとうにゅうスープ、
コーンサラダ、ぎゅうにゅう」でした。
背割りコッペパンと同じ長さのウインナーだったので、嬉しかったです。
また、食べ応えがありました。
スープは、具だくさんで美味しかったです。
米粉の存在も感じましたが、アサリが入っていたので、
クラムチャウダーのようにも思えました。美味しかったです。
サラダは、コーン・人参・キュウリの色彩がとてもきれいでした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/13】4年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2
「電流のはたらき」の学習でした。
乾電池を2個つなげる場合、直列につなぐときと、
並列につなぐときとでは、モーターの回る速さに違いがありました。
児童は、とても不思議に感じていた様子でした。
何度か実験を繰り返し、同じ結果であれば、理解が深まりますね。
ノートもきれいに書けている児童が多かったです。

【6/13】3年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、「きまりじゃないか」を読み、
きまりの大切さを理解するとともに、
きまりを守ろうとする心情が高まったと思います。
友達と交流する場面では、タブレットを上手に活用し、
自分の考えと友達の考えを比較していました。
ICTの活用がすすんでいます。

【6/13】2年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で「水遊び」の学習が始まりました。
全校の中でも2年生がトップバッターです。
プールサイドで、バディーを組み、人数を確認してから
準備運動を行いました。
そして、シャワー、腰洗い槽に入りました。
子供たちは楽しそうで、瞳が輝いていました。
暑い一日でしたので、丁度よかったかもしれませんね。

【6/12】引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学習参観に引き続き「引き渡し訓練」を実施しました。
不審者を想定するとともに、
昨年度とは引き渡し場所を変えて、体育館で行いました。
引き渡しはスムーズに行われ、約15分で引き渡せたと思います。
訓練の成果と課題を確認し、緊急時に備えたいと思います。

【6/12】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「むぎごはん、ごぼういりドライカレー、トマトとたまごのスープ、
ぎゅうにゅう」でした。
本校のドライカレーは、カレーと同様にとても美味しいです。
牛蒡が入ることで、食感がしっかりしてきます。
こうや豆腐や挽肉ともよく合います。
スープは、トマトと卵、チンゲンサイ、人参などが、
一つのお椀の中で仲良くしていました。
色彩もとてもきれいでした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/12】6年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーの学習でした。
曲は、「ラバーズコンチェルト」です。
大好きな曲なので、しばらく聴き入ってしまいました。
保護者が参観する中でしたが、とても上手に演奏できていました。
素晴らしい!!

【6/12】5年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
俳句の学習でした。
「感動が伝わるように表現を工夫しよう」を目標に、
実際に俳句を作ってみました。
「バケツいね どんどん育て ゴロピカリ」や
「田植えして 手がドロドロに がんばった」などがありました。
近い将来、有名な俳人が誕生するかもしれませんね。

【6/12】1年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、親子歯科指導を行いました。
まずは、歯垢染め出しを行い、
仕上げを保護者の方にお願いしました。
「♪仕上げは お父さん♪」の曲が聞こえてきそうでした。
次は、保護者を対象とした歯科講話でした。
話の中には、「メディア時間とむし歯の関連性」など、
興味深い話がたくさんありました。
「歯を大切に」ですね。

【6/12】たんぽぽ学級−生活単元−

画像1 画像1 画像2 画像2
畑の野菜を観察しました。
野菜の様子をワークシートに詳しく書いたり、
タブレットで撮影したりしました。
ピーマンはかなり大きくなったので、食べ頃です。
やったあ。

【6/11】PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、救命救急セミナーを実施しました。
教職員と保護者で、心肺蘇生法やAEDの使い方について学習しました。
最後には、「勇気を出して蘇生法を行う」ことの大切さについて、
話がありました。
緊急事態の場面に直面したら、勇気を出して蘇生法に取り組みます。
とてもよい学びでした。

【6/11】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「くろごまきなこあげパン、ワンタンスープ、チキンあえ、
ぎゅうにゅう」でした。
今日の揚げパンは、黒ごまときな粉の風味が漂う上品な一品でした。
ココア味に勝る味わいでした。おいしかったです。
甘い食べ物の後には、しょっぱい物が食べたくなるもので、
チキン和えは最適でした。
ワンタンスープは、いつも通りの具だくさんスープで、
大変美味しかったです。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/11】5年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
会社活動を始める学級会を行っていました。
「会社活動」とは、いわゆる「係活動」です。
会社ですので、上手く経営しないと大変なことになります。
そういう意味でも、日々の経営方針が重要ですね。
社員一同、力を合わせて大変な世の中を生き抜いてほしいです。
ファイト!!

【6/11】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、ネット型ゲームを楽しんでいました。
「プレルボール」というゲームです。
このゲームは、こぶしまたは前腕を使い、
自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、
相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、
得点を競い合うゲームです。
子供たちはだんだん上手になってきました。
これからの上達が楽しみです。

【6/11】1年生−生活科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で働いている職員に対して、質問をたくさんしました。
教頭先生や養護教諭さん、栄養士さん、事務さんなどです。
主に「どんな仕事をしているのですか?」などでした。
「学校で楽しみにしていることは?」に対して、
「給食です」と答えると、
「ぼくも」「わたしも」というたくさんの声を聞きました。
東部小の給食は美味しいですからね。

【6/11】朝活動−プール開き−

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開き式を行いました。
プールでの約束事を確認したり、
安全に楽しく水遊びや水泳学習が行えるように話し合ったりしました。
スライドを用いた説明は理解しやすかったようで、
みんなしっかり聞いていました。
この夏、プールでの学習を無事に過ごしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部