キャッチバレーボール【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のコートで決められた回数キャッチボールをしてから相手のコートへボールを返します。
大きくてやわらかくて取りにくいボールです。
渡す相手に上手に投げながらゲームを楽しみました。

どこに行こうか【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の班別旅行の予定を決めています。
建長寺を出発してゴールは高徳院です。
長谷寺へ行ったり、由比ガ浜へ行ったり行く場所はグループで違います。
計画通り行けるようにがんばって準備をしています。
修学旅行の日が待ち遠しいですね。

夢の教育番組【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
偉人が教育番組に出てきたら何を教わるか?
渋沢栄一の社会科の番組、音楽はベートーベン、なぜか厚切りジェイソンも出演しています。
何曜日の何時から誰の番組があるか、教科書のテレビ欄に偉人のシールを貼っていきました。
英語をよく聞きながらテレビ欄を完成させました。

読み聞かせがありました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせがありました。
3年生は、「あめがふるとき ちょうちょはどこへ」というお話を読んでいただきました。
梅雨時期にぴったりのお話で、小さな生き物たちの様子がたくさん描かれていました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

【6/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華まぜご飯、牛乳、ぎょうざ、春雨スープです。
中華まぜご飯は、ほんのり甘い味付けで、たけのこや豚肉などの具がたくさん入っていました。ごま油の風味でおいしくいただきました。
春雨スープは、春雨がつるっとして、豆腐やキャベツ、ニンジン、しいたけなどが中華スープによく合っていました。
ぎょうざは、皮がプリッとして餡がたっぷり入っていました。

吉井物産センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉井給食センターの栄養士さんが吉井物産センターの動画をつくりました。
自分たちの食べている給食の材料がどこから来ているのか理解してもらうために、物産センターまで取材にいってくれました。
給食の時間に動画を視聴しました。
給食に関わるたくさんの人たちに感謝しておいしく給食をいただきましょう。

植物のからだのつくり【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
植物のからだのつくりについて、グループで相談しながら理科ワークにまとめていきました。
植物のからだの特徴についてみんなよくわかっていて、ワークがどんどん進んでいきました。

使ってみよう【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で行ってみたい博物館を調べました。
決まった博物館について、選んだ理由をタブレットで先生に送りました。
動物や花が好き、宇宙に行ってみたいなど選んだ理由をきちんと紹介できました。

絵具を使って【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がアジサイの花をかいていました。
絵具を使って花や葉にきれいに色塗りをしました。
全員の絵が早く飾られるのが楽しみです。

かえるのうた【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
かえるのうたをけんばんハーモニカで演奏しました。
先に吹く人と後から追いかけて吹く人に分かれて演奏しました。
それぞれのパートできれいにそろえて演奏ができました。

英語【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で、自分の好きな漢字を紹介しました。
英語でインタビューしながら友だちの好きな漢字を聞いていきました。
漢字の画数も英語で数えました。

分度器を使って【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
分度器を使っていろいろな角度を測ったりかいたりしました。
250度など、180度を超える角度は測るのにも、かくのにも工夫が必要でしたが、分度器を上手に使ってやっていました。

パンフレットの工夫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書に出ているパンフレットを見ながら、工夫やよさをグループで相談して見つけました。
表現の工夫、読者の興味を引く工夫、わかりやすくするための工夫などいろいろな工夫を見つけました。

つぼからけむりが【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つぼから出てきたけむりの中にふしぎなものが見えました。
自分がイメージしたものをけむりの中に描いていきました。
きれいに色塗りまで進んだ人もいました。

人権の花を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
人権擁護協会からいただいた人権の花を環境委員が育てます。
今日はプランターや鉢に土を入れ、種をまきました。
この花を見たとき、子どもたちが友達を大切にすることの素晴らしさを考えてくれたらうれしいです。
きれい花が咲くのが楽しみです。

体育集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は体育集会でした。
今回もサーキット形式でいろいろな運動に挑戦しました。
ラダーを使ったステップ、新聞紙やり投げなど、走る、投げる、つかまる、跳ぶ運動に取り組みました。

【6/11】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン・大豆チョコクリーム、牛乳、マカロニのクリーム煮、アーモンドサラダです。
アーモンドサラダは、さっぱりした味付けでキャベツやきゅうりのシャキッとした食感とアーモンドのカリッとした食感が楽しめました。アーモンドとコーンの組み合わせもおいしかったです。
マカロニのクリーム煮は、柔らかく煮こまれた具がホワイトソースでよくまとまっていました。大ぶりのしめじがおいしかったです。
チョコ味の大豆クリームでパンもおいしく食べられました。

巻き尺を使って【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
長いものの長さを測るのに巻き尺を使いました。
教室のたてや横の長さを測ったり、教室にあるものの長さを測ったりしました。
みんな楽しそうにいろいろなものの長さを測りました。

あたたかい土地のくらし【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
沖縄のくらしについての学習です。
教科書や資料集を使って、沖縄の家のつくりについて調べました。
今の家や昔の家について調べることで沖縄の気候についての理解を深めていきます。

公正・公平【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
誰に対しても同じように接することの大切さを考えるため、「となりのせき」というお話を読みました。
お母さんの伝えたかったことを考えることで、苦手な人にも他の人と同じように接していくという気持ちを高めていきました。
自分の考えをタブレットで送信し、他の人の考えと比較しながら考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 体育集会 鼓笛
7/4 Bタイム4時間
7/5 Bタイム4時間
7/8 ピアサポート 委員会
7/9 体育集会