【6/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ブラウンシチュー、コーンサラダです。
コーンサラダは、野菜がシャキシャキでほんのり酸味の効いたドレッシングとコーンの甘みがよく合っていました。
ブラウンシチューは、ジャガイモ、豚肉、しめじなどの大きめの具材がデミグラスソースでしっかり煮込まれていて、おいしかったです。
ミルクパンは、しっとりとして甘みがありました。

もっとしりたいことは【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「つぼみ」というお話を読んでいます。
お話を読んでから、花について自分がもっと知りたいことを発表しました。
わたしは「はすの花のつぼみ」のことをもっとしりたいです。
どうしてかというと「あまり見たことがない」からです。
こんなふうに自分の知りたいことを発表していきました。

リーフレットをつくろう【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語でリーフレットを使ったまとめの方法を学習しています。
吉井クリーンセンターや岩崎浄水場について見学して分かったことを付箋を使いながらリーフレットにまとめていきました。

光合成【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の栄養が葉で作られることを勉強しています。
アルコールで色素を抜いた葉をヨウ素液に浸します。
青むらさき色に色が変わり、葉ででんぷんが作られたことがわかりました。

絵の具で描きました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具で描いたあじさいとカタツムリの絵が廊下に飾られています。
カタツムリのからがとてもカラフルでした。
あじさいは、色を混ぜて違う色をつくる練習をしました。

【6/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグおろしソース、梅の香サラダ、すったて汁です。
すったて汁は、岐阜県の郷土料理で、ゆでた大豆をすりつぶした「すったて」に、みそやしょうゆなどを加えた汁ものです。今日はみその味がしっかりと出ていて、ジャガイモや大根がおいしく食べられました。
豆腐ハンバーグは、豆腐が入ってふんわりとした食感でおろしソースがよく合いました。
梅の香サラダは、梅のすっぱさで暑い時期にぴったりでした。

自由と責任【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳で自由と責任について考えました。
「修学旅行の夜」というお話で、就寝時間が過ぎてから人に迷惑をかけないようにおしゃべりをすることは、自由か、自分勝手かということで考えを深めました。
自由は責任を伴うということに気が付く人が何人もいました。

鼓笛練習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室から校歌の元気な演奏が聞こえてきました。
音楽の時間にクラスで鼓笛練習をしていました。
それぞれのパートでいい音が出せるようにがんばっていました。

道徳【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の道徳は、ローテーションで3年生の担任の先生が入れ代わって授業をしました。
1組では、「SL公園で」というお話で「正しいと思うことを行うことの大切さ」を、2組では、「いいちにっ、いいちにっ」というお話で「友達と協力することの大切さ」について考えました。
どちらのクラスも意見交流の時間を設けて考えを深めました。

【6/14】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストロール、ジョア、スパゲッティナポリタン、コールスローサラダです。
スパゲッティナポリタンは、ケッチャップの味がしっかりついていて、さらっとして食べやすかったです。
コールスローサラダは、野菜が細切りで食べやすく、さっぱりとした味付けが暑い日にはぴったりでした。
ツイストロールは、甘みがあり何もつけなくてもおいしかったです。

絵具を使いました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
絵具でいくつかの色を混ぜ合わせて色をつくる練習です。
つくった色をアジサイの下絵に塗っていきました。
梅雨時期らしいきれいなアジサイができました。

障害物競走【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭が暑くなってきたので、準備運動や待機場所にくすのきを使っています。
途中に置かれたバットで素振りをしたり、ハードルをくぐったりしながら楽しく競争していました。

プール開き式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよプールの授業が始まります。
今年のプール開き式も放送室から各教室へ放送で行いました。
体育主任の先生から注意事項や児童代表のプール学習への抱負などがありました。
安全で事故なく、楽しいプールの授業にしていきたいと思います。

歴史民俗資料館【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史民俗資料館に見学に行きました。
石臼や製麺機の体験、昔の古い道具や教室の様子を見ることができました。
さざえさんの家のようなお茶の間に入ってみんな楽しそうにしていました。

岩崎浄水場【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩崎浄水場に見学に行きました。
鏑川から取り入れられた川の水が飲み水になっていく様子がよくわかりました。
たくさんの人の飲み水を3人だけで作っていることを知ってみんな驚いていました。

吉井クリーンセンター【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉井クリーンセンターに見学に行きました。
ゴミが運び込まれてから焼却されるまでの様子やきれいに焼却するために様々な工夫をしていることがわかりました。

【6/13】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダです。
ポークカレーは、豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎが入り、カレーのスパイスがきいていて、暑い日にぴったりのメニューでした。
こんにゃくサラダは、こんにゃく、もやし、きゅうり、人参がさっぱりとしたドレッシングに和えられていて、おいしかったです。

生き物クイズ作り【2年生】

画像1 画像1
国語の学習で「生き物クイズ」を作っていました。
図書室から借りた生き物図鑑から、どんなクイズにしようかと考えながら、3択クイズを作りました。クイズ大会が楽しみですね。

つぼみのひみつ【1年生】

画像1 画像1
国語で「はなのつぼみのひみつ」について学習していました。
子どもたちは、早送りされた蓮の花のつぼみの動画をとても興味深そうにながめていました。

玉結び【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で玉結びの練習をしました。
指先で糸をじょうずに転がして玉結びができた時にはうれしそうな顔が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 体育集会 鼓笛
7/4 Bタイム4時間
7/5 Bタイム4時間
7/8 ピアサポート 委員会
7/9 体育集会