【6年】国語

パネルディスカッションを予定しています。そのため、今日はパネルディすかっションをやる目的、進行方法、まとめ方などを学んでいました。パネルディスカッションは、よりよく社会を創っていくためには、必要なこととされています。今日の授業、そして実際のパネルディスカッションを通して、意見を伝え合いながら、他の人の意見を受け止め、さらに自分の考えを深められることの面白さを理解できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会

米作りのことについて学習を進めています。今日は、米の産地はどのようなところだろうか、という課題のもと教科書等の資料をを使い、課題を追究していました。日本は、米の自給率が100%ですが、地域や土地の状況によって、田植えの方法や収穫時期が違います。このようなことも手がかりとしていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 【2年】算数

「230は10をいくつあつめた数ですか」という問題から、10をもとにして、数の見方を広げる学習をしていました。ここで学んだ数の概念が、かけ算やわり算などで活用されます。しっかり理解しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に

 保健室前に「歯をたいせつに」のタイトルで、歯磨きの仕方について掲示されています。クイズ形式になっているので、子どもたちにはよい歯磨きの仕方が分かると思います。今月末の学校保健委員会で歯をテーマにして取り組みます。しっかり勉強してみましょう。
画像1 画像1

【5・6年】体育

スポーツテストのソフトボール投げを行っていました。少し暑くなっていましたので、時々休憩をとりながら測定しました。昨年より記録を伸ばした児童がほとんどのようでした。暑い中、たいへん頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな・・・

 今日の給食は、「ココアきなこ揚げパン」「牛乳」「ABCスープ」「チーズサラダ」でした。とても大きなココアきなこ揚げパンは、ボリューム感もあり食べ応えがありました。しっかりココアきなこがついていました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。明日の給食も楽しみです。
画像1 画像1

【1・2年】音楽

校長室にきれいな音色が聞こえてきたので見に行くと、鍵盤ハーモニカを使った「かえるの合唱(うた)」の練習をしていました。練習の成果として、演奏を聴かせてもらいました。演奏からは、元気なかえるの様子を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

「私たちが食べている食品の産地を調べ、学習問題をつくる」学習をしていました。参観したときにはスーパーの広告チラシに書かれている野菜や果物などの産地を地図に書きこんでいました。すべての都道府県の位置を覚えている児童もおり、素速く地図に書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】外国語

時刻や日課を英語で言う学習をしました。ビデオを見て聞き取った、起きる時刻や朝食の時刻を英語で答えることができました。みんな楽しそうに学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12プール開き

朝の活動では、プール開きを行いました。校長先生から水泳活動が安全であるように、3つの水のお話をしました。その後、6年生の代表者がその3つの水をプールに入れました。また、体育主任から、水泳活動中の注意することをお話ししました。最後に、各学年から今年の水泳目標の発表もありました。水泳活動が一人一人にとって素晴らしいものとなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品鑑賞

 3・4年生の図工作品が廊下に展示されています。授業時間外に他学年の児童が作品を鑑賞していました。作品のよいところをたくさん言葉に出してくれていました。嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

豚肉の・・・

今日の給食は、「ポークカレー」「牛乳」「大根サラダ」「オレンジ」でした。今日は、豚肉が入ったカレーでした。夏の暑さがきています。しっかり食べて暑さに負けない体をつくっておきましょう。明日も子どもたちの大好きなメニューが出ます。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【5・6年】音楽

授業の導入では全身を使ってリズムをとったり、音階の復習をしたりしました。その後ピアノの周りに集まり、発声練習や合唱練習を行いました。子供たちの表情からは、まさに音を楽しんでいる様子が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】書写

毛筆の学習です。一筆一筆、気持ちを集中して取り組んでいました。書き終えた後は、達成感がわき出たことでしょう。よい字が書けています。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

 大きい数における、位の学習です。担任は、子どもたちの思いや考え、疑問に沿いながら、子どもたちの主体的な活動になるような授業を行っています。そのため、子どもたちの学習の理解がはやくなってきていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11たてわり集会

朝の活動は、本年度第1回目のたてわり集会です。6年生が中心となり、4つの班に分かれての他学年との交流活動です。子ども同士でどうしたいか、各班の全員が納得し、全ての児童が楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きな・・・

今日の給食は、「わかめごはん」「牛乳」「肉じゃが」「キャベツの味噌汁」「即席漬け」でした。わかめごはんは、児童が大好きなメニューの一つでもあります。明日もまた、人気メニューが食べられます。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【6年】英語

前時までに取り組んできた「We have〜」「You can〜」を使い、私たちの町について紹介をしていました。英語で話すことにもだいぶ慣れてきており、スムーズな発表を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

「私たちは普段どのようなものを食べているか」を課題にして、給食の献立表から、農産物、畜産物に仲間分けをしていました。改めて調べてみると、いろいろな農産物や畜産物を食べていることが分かりました。私たちがたくさんの食べ物をいただけるのは、農家さんの努力と工夫があってのことです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

算数では、「距離」と「道のり」という言葉が出てきます。道のりを求めるのか、距離を求めるのかでは、求め方が違ってきます。今日は、距離の求め方について、学習を深めていました。すぐに理解ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 代表委員会
スクールカウンセラー訪問日
7/9 図書集会
学期末事務処理に伴う授業軽減日(5時間授業)
7/10 学期末事務処理に伴う授業軽減日(5時間授業)