バレーボール大会直前!

昼休みの校庭はバレーボールの練習をする生徒でいっぱいでした。
画像1 画像1

今日の給食

6月17日の給食は、牛乳、ココアパン、なすときのこのつけうどん、竹輪の磯辺揚げ、ピリ辛きゅうりでした。うどんのつけ汁は、ナス、キノコ、豚肉など具だくさんでたいへんおいしかったです。
画像1 画像1

市総体6.16 男子バレー

男子バレー2日目の様子です。会場は高崎アリーナです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体6.15 陸上競技

浜川陸上競技場です。最終種目の4×100mリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 市総体卓球個人

画像1 画像1
画像2 画像2
榛名体育館で熱戦が繰り広げられていました。観客席も満員立ち見です。

今日の給食

今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、ハヤシライス、ひじきサラダ、ヨーグルトでした。ハヤシライスの語源は、1.ハヤシさんという人が作った。2.ハヤシさんという人が、毎日注文した。3.「ハッシュ・ド・ビーフ」がなまってハヤシライスとなった。など諸説あるようですが、はっきりしないようです。面白いですね。
給食のハヤシライスは豚肉を使ってますが、豚肉を使うと、牛肉よりあっさりとした味わいになるそうです。また、疲労回復ビタミンとも呼ばれるビタミンB1も多く含まれています。
画像1 画像1

登校の様子

今日の登校の様子です。半そで・ハーフパンツでの体育着登校も始まりました。30度を超す日が続いていますが、生徒は元気です。熱中症には十分気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎駅の駅長さんから感謝状をいただきました

5月5日の高崎駅開業140周年記念行事で本校の吹奏楽部が演奏したことに対し、感謝状をいただきました。副部長さんが感謝状と記念品をいただき、部長さんがお礼のあいさつをしました。緊張する場面でしたが、生徒のみなさんはしっかりした態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業3

2年生美術の授業です。日本美術と西洋美術の作品を比較して鑑賞しました。大画面で見たり、タブレットで気になるところを拡大してみたりしながら、構図や色彩などに視点を当てて鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6月13日のメニューは、牛乳、麦ごはん、鰯のかば焼き、もみづけ、豚汁、ふりかけでした。青魚のいわしは苦手な生徒も多いのですが、カラリと揚げて、甘辛なたれをからめた蒲焼は、食べやすくご飯も進みます。
画像1 画像1

今日の給食

本日の献立は、牛乳、コッペパン、梅ジャム、ポークビーンズ、アーモンドとじゃこのサラダでした。ポークビーンズはアメリカの代表的な料理です。豚肉と豆をトマトなどで煮込んだこの料理は、タンパク質がたっぷりはいっているので、育ち盛りの生徒にピッタリのメニューです。アメリカでは白インゲン豆を使うようですが、給食では大豆が使われています。
画像1 画像1

教育実習生の研究授業2

3年生、英語の授業です。日本限定アイスクリームを提案するために、アイスクリームの味や特徴などをグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業1

1年生の数学です。「文字を使った式」の学習です。正方形をつなげた時の棒の本数を求める式について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体 6/9

6月8日、9日に各会場で、熱戦が繰り広げられました。佐野中の選手は、最後まで粘り強くプレーしていました。たくさんの応援をありがとうございました。
【女子バレー】
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体 6/8(1)

【バスケット女子】
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体 6/8(2)

【ソフトボール女子】
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体 6/8(3)

【ソフトボール男子】
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体 6/8(4)

【軟式野球】
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体 力を出し切ろう!

8、9日はたくさんの競技で大会が予定されています。
どの競技の選手も、悔いのないよう力を出し切ってください。目の前のワン・プレーに集中し、心から競技を楽しんでください。健闘を祈ります。
画像1 画像1

今日の給食

6月7日の給食は、牛乳、こぎつねごはん、黄金煮、キャベツのおひたしでした。
こぎつねごはんは、細かく切った油揚げが入ったごはん。給食ではおなじみですね。黄金煮も給食の定番ですが、こちらは昭和40年代に登場したメニューだそうです。50年も親しまれているメニューなのですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31