令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

6年生の様子です。6月10日(月)

画像1 画像1
体育館全面を使ってバスケットボールの試合をしました。

5年生の様子です。6月10日(月)

画像1 画像1
算数のテストです。最後まで集中して、あきらめないでがんばっていました。

4年生の授業です。6月10日(月)

画像1 画像1
「となりの席になって、人によって態度を変えていないか。」の問いかけに対して活発な意見が出ていました。

3年生の授業です。6月10日(月)

画像1 画像1
理科の授業です。校舎の前で育てている「ホウセンカ」と「オクラ」の長さを物差しを使って測りました。

2年生の様子です。6月10日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。教科書の一斉音読をしました。大きな声でしっかり読めました。

1年生の様子です。6月10日(月)

画像1 画像1
学活の授業です。学校探検の計画を立てました。インタビューする先生も決めました。

「人権の花運動」3,4校時に花の種を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生が、人権講話を聞いたあと、マリーゴールドの種を花壇とプランターに植えました。水をたっぷりあげて、芽が出でて、きれいな花が咲くのを楽しみにしています。
「花も大切。人も大切。これからもみんながひとりひとりを認め合い、仲良く過ごせますように」とお話しをしました。

6年生の様子です。6月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット(ロイロノート)を使って情報共有しながらグループ学習をしました。
本日、担任の先生の誕生日!朝、黒板に子どもたちからのメッセージで祝福しました。

5年生の授業です。6月7日(金)

画像1 画像1
社会の授業です。各地の気候の特色について調べました。集中力がついてきました。

4年生の様子です。6月7日(金)

画像1 画像1
「人権の花運動」の感想文を書きました。種まきを通して花の大切さと、人間ひとりひとりを尊重することを学びました。

3年生の様子です。6月7日(金)

画像1 画像1
「人権の花運動」についての感想文を書きました。花も人も大切であることを学びました。みんなしっかり書けていました。

2年生の様子です。6月7日(金)

画像1 画像1
音楽の授業です。教室で音楽担当の先生と「ドレミであそぼう」をしました。

1年生の様子です。6月7日(金)

画像1 画像1
廊下に掲示してある4月に書いた自分の名前と、本日書いた名前を比べました。字が上達しました。

6年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
社会の授業です。タブレット(ロイロノート)を使って縄文時代の暮らしについて情報交換をしました。

5年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
体育の授業です。校庭でリレーのバトンパスの練習をしました。

4年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
社会科の授業です。「住みよいくらしをつくる」の単元でクリーンセンターの学習をしました。

3年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。タブレットを使って意見交換をしていました。

2年生の様子です。令和6年6月6日

画像1 画像1
図工の授業です。「ふしぎなたまご」の絵を描きました。想像力の豊かな絵になりました。

1年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。ALTのマット先生に好きなスポーツを英語で紹介しました。

6年生の様子です。6月5日(水)

画像1 画像1
道徳の授業です。命の重みや大切さについて考え、意見を出しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のあゆみ