≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/11】PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、救命救急セミナーを実施しました。
教職員と保護者で、心肺蘇生法やAEDの使い方について学習しました。
最後には、「勇気を出して蘇生法を行う」ことの大切さについて、
話がありました。
緊急事態の場面に直面したら、勇気を出して蘇生法に取り組みます。
とてもよい学びでした。

【6/11】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「くろごまきなこあげパン、ワンタンスープ、チキンあえ、
ぎゅうにゅう」でした。
今日の揚げパンは、黒ごまときな粉の風味が漂う上品な一品でした。
ココア味に勝る味わいでした。おいしかったです。
甘い食べ物の後には、しょっぱい物が食べたくなるもので、
チキン和えは最適でした。
ワンタンスープは、いつも通りの具だくさんスープで、
大変美味しかったです。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/11】5年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
会社活動を始める学級会を行っていました。
「会社活動」とは、いわゆる「係活動」です。
会社ですので、上手く経営しないと大変なことになります。
そういう意味でも、日々の経営方針が重要ですね。
社員一同、力を合わせて大変な世の中を生き抜いてほしいです。
ファイト!!

【6/11】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、ネット型ゲームを楽しんでいました。
「プレルボール」というゲームです。
このゲームは、こぶしまたは前腕を使い、
自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、
相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、
得点を競い合うゲームです。
子供たちはだんだん上手になってきました。
これからの上達が楽しみです。

【6/11】1年生−生活科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で働いている職員に対して、質問をたくさんしました。
教頭先生や養護教諭さん、栄養士さん、事務さんなどです。
主に「どんな仕事をしているのですか?」などでした。
「学校で楽しみにしていることは?」に対して、
「給食です」と答えると、
「ぼくも」「わたしも」というたくさんの声を聞きました。
東部小の給食は美味しいですからね。

【6/11】朝活動−プール開き−

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開き式を行いました。
プールでの約束事を確認したり、
安全に楽しく水遊びや水泳学習が行えるように話し合ったりしました。
スライドを用いた説明は理解しやすかったようで、
みんなしっかり聞いていました。
この夏、プールでの学習を無事に過ごしていきたいです。

【6/10】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「むぎごはん、マーボーどうふ、トックいりスープ、
ぎゅうにゅう」でした。
本校の麻婆豆腐は、とても美味しいです。
是非、皆様にも食べていただきたいくらいの自信作です。
今日もコクがあり、とても美味しかったです。
「トック」とは、韓国風のお餅のようです。
見た目は、蒲鉾のようでしたが、食べてみるとお餅でした。
あっさりとした塩味のスープにとても合っていました。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/10】6年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行明けでしたが、みんな元気に頑張っていました。
今日の学習は、ベースボール型ゲームです。
まずは、キャッチボールをしましたが、
投げる方も、捕る方も、なかなか難しそうでした。
これから練習が必要ですね。
ファイト!!

【6/10】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「角の大きさの表し方を調べよう」の学習でした。
180度より大きい角度の測定について考えました。
210度を求める際に、
(1)180度に30度を足す方法や
(2)360度から150度を引く方法などを考えました。
他にもいくつかの方法が紹介されました。
子供たちの考えには柔軟性があり、
聞いていて「なるほど」と、思いました。

【6/10】2年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3けたの数」の学習でした。
内容は「十の位に10が10個あると、
百の位が1増える」という内容です。
タブレットを使ったり、黒板のプレートを使ったりしながら、
しっかり理解できたようです。
多くのお客様が参観していたので、
子供たちは張り切っていました。

【6/7】修学旅行その6

画像1 画像1
無事に帰ってきました。
土・日曜日を休み、また月曜日が頑張りましょう。
大変お世話になりました。

6月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「中華混ぜごはん 牛乳 上州棒餃子 大根と豚肉のスープ」でした。中華混ぜごはんは、焼き豚や長ねぎ、ザーサイ、たけのこなどをごま油で炒めて、オイスターソースやお醤油で味をつけたものをごはんに混ぜて作ります。ザーサイが中華な味をだしてくれます。

【6/7】修学旅行その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海ほたるを出発しました。
予定通りの時間です。
「ゴジラの足跡?」を初めて見ました。

【6/7】2年生ー国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「母」の漢字を学習しました。ドリルやタブレットを活用して正しい書き順で書く練習をしたり、「母」の付く言葉を学んだりしました。1年生よりもたくさんの漢字を学ぶ2年生。着実に正確に身につけてほしいです。

【6/7】修学旅行その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしかったシャチのショータイム!

【6/7】5年生ー総合的な学習の時間ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市役所の方を講師に招きバケツ稲講習会を行いました。体育館で稲の生長について学習した後、中庭で苗を植えの作業をしました。土の入ったバケツに、班で協力して土作りをしました。手が泥だらけになりながらも、稲が大きく育つようにがんばりました。

【6/7】修学旅行その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールドを楽しんでいます。
ベルーガ(白イルカ)ショーや数々の水槽を見て、感動しているようです。
シャチのショーも楽しみです。

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「コッペパン いちごジャム  牛乳 じゃがいものバター煮 ツナサラダ」でした。バター煮は、新じゃがとベーコンやたまねぎ、にんじんをコンソメで煮て、最後にバターで風味をつけました。大量のじゃがいもを煮崩れすぎないように、技士さんが気を付けて煮てくれました。

【6/7】修学旅行その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の健康観察では、体調不良者はいません。
よかったです。
美味しい朝食を楽しくいただきました。
この後は、鴨川シーワールドに行きます。

【6/7】修学旅行その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
2日目の朝を迎え、起床の時間となりました。
女子の部屋は、まだ眠そうな子が多いとのことです。
男子は元気にカードゲームで遊んでいる子が多いような…。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部