6/21(金)【今日の給食】ジャージャー麺 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・ジャージャー麺・ナムル・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ジャージャー麺★
 ジャージャー麺は中国の家庭料理です。豚ひき肉とたけのこ、しいたけなどを合わせ、みそなどで味つけした「肉みそ」を、ゆでた中華麺にのせて食べます。給食では、みそ、テンメンジャン、コチジャン、トウバンジャンなどの調味料も使っています。肉みそと麺をよくまぜていただきましょう。

■蒸し暑い時期には、ピリ辛のジャージャー麺は最高ですね。細麺に肉味噌をたっぷりと絡めていただきました。ナムルの酸味が程よくさっぱりといただけました。とてもおいしかったです。来週もよろしくお願いします。(校長)

6/21(金) きっと役立ちます 〜5の2【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボタン付けに挑戦していました。
 担任の先生の話やタブレットに送られた画像を参考にしながら、集中して取り組んでいました。
 ボタン付けの技能は、一生役立ちます。
 頑張ってくださいね。(校長)

6/21(金) ぴーんとした空間 〜5の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少数のわり算」のテストでした。
 見て回ると、定規を使いながら丁寧に筆算に取り組んでいました。
 あれだけ授業を頑張っていたのですから、きっと大丈夫でしょう。
 ぴーんとした、背筋が伸びるいい教室でした。(校長)

6/21(金) 吹くのが楽しみ! 〜1年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会が開かれました。
 1年生の子たちは、講師の先生の話をよく聞いています。
 音を出すのが楽しみですね。(校長)

6/21(金) 少々冷たくても! 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の水泳学習です。
 今日は、水の中の方が温かいようです。
 少々寒くても6年生は頑張ってどんどん泳いでいます。
 さすがですね!(校長)

6/21(金) お世話になります 〜危険樹木伐採〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校児童の通学路である通称「へび坂」の危険樹木の伐採作業が、本日午前9時から始まりました。
 作業日は、本日21日(金)と明日22日(土)、来週28日(金)と29日(土)の4日間です。
 作業時間は、4日間とも午前9時から午後4時です。
 この間は、全面通行止めとなりますが、児童の下校時間帯の両金曜日の14:30〜16:00は作業員の方が児童の安全を確保してくださいます。
 いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

6/21(金) 学校中がしーん! 〜朝学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の業前活動は、朝学習です。
 ぐるっと回ってみると、計算や国語のプリント、都道府県テストなど、集中して頑張っている学級や子どもたちがたくさんいました。
 いい一日のスタートです。(校長)

6/21(金) 一週間お疲れ様! 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の児童によるあいさつ運動も今日が最終日です。
 一週間朝早くから頑張りましたね。
 どうもありがとう!
 これからも、児童同士の明るいあいさつもたくさん聞かれるといいですね。(校長)

6/21(金) もう最終日ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終日ですね。
 あれ、最近一日一日が早いなあという感じがします。
 夏休みまであと1か月ですね。
 健康で安全に過ごせるといいです。

 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。
 今週も無事に登校ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/20(木) 完成が楽しみです 〜4の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合奏の練習をパートごとに頑張っていました。
 曲は「鉄腕アトム」の主題歌です。
 楽器も、ぐるっと見て回っただけで6種類ありました。
 合わせるのが楽しみですね!(校長)

6/20(木) まったり読書です 〜1の2【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室でまったりとした時間が流れていました。
 今日は3・4校時に初めてのプールに入った1年生です。
 楽しかったようですね。
 都合で見に行けなかったのが残念です。
 午後は読書、いいですね!(校長)

6/20(木)【今日の給食】豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「豚肉とごぼうのシャキシャキ丼・白玉汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ごぼう★
新ごぼうの旬は4月から6月です。新ごぼうは、完全に成長する前に収穫するので、普通のごぼうよりも白っぽくて短いのが特徴です。柔らかくて香りもよくアクが少ないので、さっと火を通すだけで食べることができます。よくかんでいただきましょう。

■甘辛く煮た豚肉とごぼうがご飯とよく合って、とてもおいしかったです。ごま油の風味もよかったです。汁がしみたごはんが、これまたおいしかったですね。新玉の餅と青菜、鶏肉がたっぷりの白玉汁も、出汁がよく効いていてご飯にぴったりでした。ご馳走様でした。(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ3 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結局コンテナかごまるまる6箱分の収穫がありました。
 お世話になりました方々に感謝いたします。
 ありがとうございました。

 収穫したじゃがいもは、2年生の子どもたちが持ち帰る分と給食の材料に回す分と、たっぷりあります。(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ2 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ収穫体験です。
 スコップを入れていただいた茎を持ち上げると、見事なじゃがいもがゴロゴロと出てきました。
 「いっぱいある!」「大きい!」など、子どもたちは大喜びでした。
 教頭先生や校務員さん、言語指導の先生やALTの先生方も手伝ってくださいました。
(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ1 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の3月、1年生の時に植えたじゃがいもの収穫体験をしました。
 地元の元PTA会長さんや放課後学習会のコーディネーターさんにずっとご指導をいただいています。
 今日は、元PTA会長さんがお世話をしているフィリピンからの農業実習生お二人にもお手伝いいただきました。(校長)

6/20(木) 今日もお疲れ様! 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も担当児童が頑張ってくれました。
 児童による運動からも、あいさつの輪がもっともっと広がっていくといいなと思います。(校長)

6/20(木) 暑さに負けずに2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は8名のかたがたにお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/20(木) 暑さに負けずに1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑くなりそうです。
 でも、熱中症対策をしながら元気にまいりましょう!(校長)

6月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、ハンバーグのオニオンソースかけ、チーズ入りマスタードサラダ、メロンです。

もぐもぐだより
 今日、6月19日は、食育の日です。みなさんは「食育」とは、どのようなことを指すか知っていますか。「食育」を簡単に言うと、食べ物(に関する知識を増やして、自分自身で良い食生活を、実践できる人を育てることです。ちょっと難しそうですが、食べ物の安全について考えたり、食文化や食事のマナーについて、知ることも「食育」につながります。また、「いただきます」や「ごちそうさま」をしっかり言うことや、1日3食しっかり食べることも「食育」です。身近で簡単に出来る「食育」からチャレンジしてみましょう。

6/19(水) 2年生校外学習10 〜到着〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に学校へ戻りました。いい思い出がたくさんできたようで、よかったですね!(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 大掃除

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA