「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6/14(金) 5年1組音楽「歌声ひびかせて心をつなげよう」

 今日のめあては「音の重なりを感じてリコーダーをふこう」でした。最初に全員で「小さな約束」をリコーダーで吹きました。その後グループに分かれ、順番に演奏していきました。子供たちは、それぞれのグループのよいところを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 5年2組家庭「ソーイングはじめの一歩」

 玉結び、玉どめを学習した子供たちは、玉結び、玉どめを使いながら自分の名前を糸でえがいていました。
 「ユ・・」「・サ・」「コ・・」集中して取り組んでいる様子がよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 2年1組生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 2年生は、生活科でおもちゃづくりをしています。「よくうごくこと」「1年生を楽しませることができるもの」などを意識して作っています。1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 1年図工「カラフルいろみず」その1

 先生からもらった3色(赤・青・黄)の食紅をペットボトルに入れ、水を足しました。綺麗な色水ができあがると嬉しそうに太陽の光に透かしていました。その後、自分で色水を混ぜ合わせオリジナルの色水を作って遊びました。最後はタブレットで撮影してみんなで見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 1年図工「カラフルいろみず」その2

 先生からもらった3色(赤・青・黄)の食紅をペットボトルに入れ、水を足しました。綺麗な色水ができあがると嬉しそうに太陽の光に透かしていました。その後、自分で色水を混ぜ合わせオリジナルの色水を作って遊びました。最後はタブレットで撮影してみんなで見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 1年図工「カラフルいろみず」その3

 先生からもらった3色(赤・青・黄)の食紅をペットボトルに入れ、水を足しました。綺麗な色水ができあがると嬉しそうに太陽の光に透かしていました。その後、自分で色水を混ぜ合わせオリジナルの色水を作って遊びました。最後はタブレットで撮影してみんなで見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) たがやし「みどりボランティア」その1

 今朝は、3,4年生の除草作業をボランティアの方々が応援してくださいました。このとこと天気がよく、雑草の生長も早く除草作業も大変です。そんな中、ボランティアの方々が心強い応援団となってくださいました。子供たちも一生懸命がんばりました。ボランティアの方々ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) たがやし「みどりボランティア」その2

 今朝は、3,4年生の除草作業をボランティアの方々が応援してくださいました。このとこと天気がよく、雑草の生長も早く除草作業も大変です。そんな中、ボランティアの方々が心強い応援団となってくださいました。子供たちも一生懸命がんばりました。ボランティアの方々ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 「クラブ活動」その1

 昨日の6時間目、本年度2回目のクラブ活動がありました。
ものづくりクラブの様子です。スライムづくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) 「クラブ活動」その2

 昨日の6時間目、本年度2回目のクラブ活動がありました。
 卓球クラブ、バドミントンクラブ、アウトドアクラブの活動の様子です。アウトドアクラブはティーボールをしていました。それぞれチームに分かれて対戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 「クラブ活動」その3

 昨日の6時間目、本年度2回目のクラブ活動がありました。
 イラストクラブ、ボードゲームクラブ、音楽クラブの活動の様子です。音楽クラブはトロンボーンを吹く前にマウスピースだけで音を出す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 4年1組外国語活動「Unit 3 I like Mondays.すきな曜日は何かな?」

 今日のめあては「曜日と教科の英語を使ってゆめの時間割をつくろう」でした。
 Japanese,music,math,science,P.E.・・・。ALTの後に続いて発音の練習をした後は、一人一人ワークシートに「夢の時間割」を書き込んでいきました。
 music,science,P.E.,P.E.,socialstudies.「こんな時間割の日があったらいいな」と思いを込めてワークシートを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 3年1組体育「鉄棒運動」その1

 今日の鉄棒運動は、上り技、下り技に挑戦しました。逆上がりで上る子、前回りをして下りる子、いろいろな技に挑戦していました。途中、鉄棒カードにできた技を記入し、最後はみんなで、上って、下りる技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 3年1組体育「鉄棒運動」その2

 今日の鉄棒運動は、上り技、下り技に挑戦しました。逆上がりで上る子、前回りをして下りる子、いろいろな技に挑戦していました。途中、鉄棒カードにできた技を記入し、最後はみんなで上って、下りる技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 3年2組算数「長さ」

 今日はこれまでの学習してきた単元のまとめを校庭に出てやりました。
10mの距離を予想し、巻尺を使って確認したり、1kmを歩いてかかった時間や歩数を調べ、その長さを体感したりしました。
 1kmは校庭のトラックを5周します。子供たちは、数人のグループになってトラックを歩いていました。1kmの長さを体感することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 2年1組算数「3けたの数」

 今日は、タブレットを使って学習しました。位取り板と数カードを操作しながら、各位の数を読み取ったり、3位数の構成を基にした表し方を練習したりしました。
 先生が黒板に書いた数字をカードで表した後は、友達同士で問題を出し合うなど楽しみながら学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 1年1組音楽「はくを かんじとろう」

 鍵盤ハーモニカで音を出す練習をしていました。「親指をドに置いて」「階段を上るようにド・レ・ミ」指づかいに気を付けながらみんなで息を合わせて音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 1年2組国語「ぶんを つくろう」

 この学習では、文の中の主語と述語の関係に気付かせることをねらいとしています。
 主語や述語に注意し、「〜が、〜。」「〜は、〜。」の形になっていることに気付いたこどもたちは、早速文づくりに取り組みました。
 「せんせいがあるく」「いぬがさんんぽする」「りんごがころがる」・・・。たくさん文をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 今日の給食(カムカム献立の日)

本日の給食の献立は、麦ご飯、ポークカレー、こんにゃくサラダでした。
 今日のご飯は、麦ご飯でした。カレーの日に麦ご飯やサラダの組み合わせになっているのは理由があるそうです。カレーなど、ご飯にかけて食べる料理は、いつもに比べて噛む回数が少なくなりがちです。そこで、ご飯を麦ご飯にしたり、サラダをシャキシャキのものにして少しでも噛むことを意識してもらいたい、というのが理由だそうです。今日のサラダには、こんにゃくともやし、きゅうりが入っているのでしっかり噛んでいただきましょう。
画像1 画像1

6/12(水) 5年1組算数「小数のわり算」

 今日のめあては「小数を小数でわる計算の仕方を考えよう」でした。子供たちは、わる数とわられる数をそれぞれ10倍すると整数になることに気付き、これまでの学習(整数÷整数)のやり方をいかしながら問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31