感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「公式を利用する因数分解」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末を使って因数分解の公式を確認したり、ペアやグループになってどの公式を使うかを話し合ったりして、因数分解について理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。5月28日(火)の校内体育大会の練習に取り組んでいます。生徒たちは、チームでボールを使ったリレーに取り組んだり、ラケットやフラフープを使った競技に取り組んだりして、みんなで楽しく体育大会に向けた練習に取り組んでいます。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。「レタリングをしてみよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを参考にしてレタリングのポイントを確認したり、実際に自分の名前を明朝体で表現したりして、みんなで楽しくレタリングの実習に取り組んでいます。

今日は「鉛筆記念日」」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(木)の朝の風景を撮影しました。今朝まで降っていた雨もやみ、青空が見えてきました。空高くからひばりの鳴く声が響いています。
 今日5月2日は「鉛筆記念日」です。 1887年 (明治20年)に眞崎仁六さんが東京の新宿に「眞崎鉛筆製造所」を創業したことに由来しています。
 鉛筆は毎日の勉強に必要な文房具です。感謝の気持ちを込めて大切に使っていきましょう。今日も素敵な一日が始まります。

修学旅行事前学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、5月12日(日)から14日(火)の3日間にわたり、大阪・京都方面において修学旅行を実施します。この修学旅行に向けて、第3学年では本日事前学習会を行いました。事前学習会では、実行委員長さんのお話をはじめ、修学旅行の目的や日程、持ち物や約束などについて学年全体(学年集会)で確認を行いました。

今日の給食は「若竹汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、若竹汁は、春の新わかめと新竹の子のお吸い物です。新わかめと新竹の子は古くから相性がよいといわれ、別名「若竹椀」とも言います。
 今日の給食は、春を代表する食材である新芽のたけのこを使った「若竹汁」です。鶏肉のごまだれ焼きやブロッコリーのおかか和え、牛乳と一緒に季節感を味わいながら、おいしくいただきましょう。

今日の給食は「鶏肉のごまだれ焼き」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉のごまだれ焼き、ブロッコリーのおかか和え、若竹汁です。鶏肉のごまだれ焼きは、香ばしいごまの香りと豊かなたれの味わいが全体から溢れ出し、食欲をくすぐる香りが広がっています。そこには鶏肉の旨味とごまたれの風味が絶妙に調和した口の中で弾けるような美味しさが詰まっています。

第1回実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の第1回実力テストの様子を撮影しました。実力テストでは5教科に挑戦しています。テストではこれまでに学習した内容を振り返ったり、自分の課題を確認したりすることができます。生徒たちは、実力テストや授業などを通して、一人一人が希望実現に向けて努力を続けています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「物質の成り立ち」をテーマに学習しています。生徒たちは、グループごとに水の電気分解に関する考察を発表したり、タブレット端末や電子黒板を使って実験結果をまとめたりして、電気エネルギーを使って水がどんな成分からなり立っているのかについて理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、5月28日(火)に校内体育大会(郷中体育祭)を行います。体育大会では、ごちゃ混ぜリレーやバランスボールリレー、全員リレー、それに学年種目などたくさんの楽しい競技が予定されています。
 生徒たちは、保健体育科の授業の中で、ボールやフラフープ、ラケットなどを使って体育大会に向けた練習にみんなで楽しく取り組んでいます。

今日から5月「皐月」の始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本では「和風月名」と呼ばれる月の呼び名を使用しています。これは旧暦の季節や行事に合わせたもので、5月は「皐月(さつき)」です。
 皐月の「さ」には、稲作や田の神様という意味があり、田んぼに早苗(さなえ)を植える月なので「さつき」になったという説があります。
今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「煮込みハンバーグ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンバーグはドイツ発祥のお肉料理です。ひき肉とみじん切りにした野菜にパン粉を混ぜ、お塩や胡椒を加えて卵をつなぎとしてよくこねます。
 今日の給食は、お砂糖やお醤油、みりん、お酒、だしなどでコトコト煮込んだ和風ハンバーグです。いりこ菜めしや塩昆布漬け、田舎汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。今日もおいしい給食をありがとう!

今日の給食は「田舎汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、いりこ菜めし、牛乳、煮込みハンバーグ、塩昆布漬け、田舎汁です。田舎汁は、生揚げが入った具だくさんのお味噌汁です。ごぼうやねぎ、きのこなど出汁がたくさん出る食材とその旨みが浸みこむお豆腐を使った逸品です。栄養豊富で風味豊かな味わいを堪能することができます。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「なぜ物語が必要なのかをテーマに学習しています。「なぜ物語が必要なのか」は、作家小川洋子さんによって書かれた随筆で、「人間は誰しも自分の物語を作りながら生きている。そうでなければ生きていけない」をテーマにした作品です。
 生徒たちは、教科書を読んだり、タブレット端末で内容を確認したりして、作者の思いや願い、作品の世界観などについて理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lesson1 〜USE Read〜本文を読もう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、英語文を音読したり、英文の内容を確認したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Go for Goal!(ゴールを目指せ)」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や学習プリント、タブレット端末などを活用して、アルファベットを書き入れながらゴールへ進むゲームを通して、みんなで楽しく英語科の授業に取り組んでいました。

今日は「図書館記念日」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日は「図書館記念日」です。1950年4月30日に日本図書館協会が図書館発展の基盤となった図書館法公布の日を記念して制定しました。
 図書館は子どもから大人までさまざまな人の知的活動や文化活動を支え、心の拠り所にもなる素敵な場所です。図書館の魅力がたっぷり伝わる小説や物語もたくさんありますね。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「春野菜のペペロンチーノ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、ペペロンチーノは爽やかな香りのオリーブオイルと食欲をそそるニンニクの風味、ピリッとしたアクセントの唐辛子が特徴です。
 今日の給食は、食物繊維たっぷりのエリンギやカラフルなパプリカ、今が旬のアスパラガスなど春野菜をたっぷり使ったペペロンチーノです。ソフトフランスやマーシャルビーンズ、ウィンナースープと一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ソフトフランス」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食メニューは、ソフトフランス、マーシャルビーンズ、牛乳、春野菜のペペロンチーノ、ウィンナースープです。ソフトフランスは、外皮はパリッ、中身はもっちりとした食感が特徴のパンです。
 また、ウィンナースープは、パリッとしたウインナーにきのこの香りがパッと広がるコンソメ味のスープです。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「水中の物体に加わる力」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などを使って実験方法を確認したり、グループごとに水槽を使った実験に取り組んだりして、「物体が水から受ける力にはどのような規則性があるのか」などについて理解を深めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

図書館だより