≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/27】たんぽぽ−生活単元−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑の草を抜いたり、野菜を観察したりしました。
暑い中での活動でしたが、草をたくさん抜いて畑を綺麗にしました。
畑の野菜は、ナスやピーパンが、
十分食べることができる大きさになりました。
野菜の成長は早いですね。

【6/27】1年生−絵の具講習会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生4学級で絵の具講習会を行いました。
パレットの持ち方や、絵の具の出し方、
塗り方等について学習しました。
赤と青を合わせて、別の色を作る方法も学びました。
最後には、アジサイを塗ってみました。
みんな楽しく学習できました。

【6/26】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「うめじゃこごはん、あじフライ、いりどり、
オレンジ、ぎゅうにゅう」でした。
梅じゃこご飯は、さっぱりしていて、暑い日にはぴったりでした。
じゃこと梅の組み合わせは、とても相性がよかったです。
フライは、サクサクふわふわの食感で、
鰺の身がとても厚くてジューシーでした。
炒り鶏は、鶏肉だけでなく、こんにゃく、牛蒡、蓮根など、
小さく切られていてとても食べやすかったです。
味付けも、甘しょっぱくておかずとしてピッタリでした。
美味しい給食ごちそうさまでした。













































































































































































































【6/26】6年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「くるくるクランク」の制作でした。
スティックをクルクル回すと、絵が動きます。
6年生になると、とても絵が上手です。
ビックリしました。
発想もよかったです。
個性的な作品が多く、見ていて面白かったです。
子供たちも楽しそうでした。

【6/26】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の活動は、「クリーン作戦」でした。
全校児童が縦割り班で、校庭等の清掃活動を行いました。
校庭のゴミや草が減り、とても綺麗になりました。
日々、この状態が保てるとよいのですが、
草は元気に伸びますから難しいですね。

【6/25】4年生ー校外学習〜若田浄水場ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は若田浄水場の見学でした。高崎市の美味しい水ができるまでについて、説明を聞いたり、広い敷地を見たりしながら学びました。

【6/25】4年生ー校外学習〜高浜クリーンセンターー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中に高浜クリーンセンターの見学を行いました。ゴミの処理の仕方やリサイクルについて学びました。ゴミの処分の様子を興味をもって見ていました。

【6/25】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ロールパン、ハンバーグのケチャップソース、イタリアンスープ、
スパゲティサラダ、ぎゅうにゅう」でした。
今日のロールパンは、ふわふわでとても柔らかくて美味しかったです。
そのパンにハンバーグを挟んで食べました。最高でした。
イタリアンスープのふわふわ卵が気になりました。
聞いてみると、卵にパン粉、粉チーズを入れるのだそうです。
今度試してみます。皆さんもどうぞ。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/25】ミラーを設置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安全のため、交通事故が無いよう北門にミラーを設置しました。
学校から出るときには、このミラーを見て左右を確認してください。
お役に立てると思います。
これからも、安全に努めていきます。

【6/25】5年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スペシャル伝言板」を作っていました。
そろそろ仕上げのようです。
カットした板に色を塗ったり、ニスを塗ったりしていました。
どの作品も個性的で、まさに「スペシャル」でした。
自分で使えるので、きっと今から楽しみなことでしょう。

【6/25】3年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
物語文の学習でした。
言葉にも注意しながら読んでいました。
例えば、「うつむく」「かたむく」「しょんぼり」などです。
「しょんぼり」については、
実際にその動作を試みながら理解を深めていました。
主人公の様子や気持ちを丁寧に考えました。

【6/25】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、パワーアップデーでした。
全校児童が校庭、体育館、プレイルームにそれぞれ分かれ、
体力向上を目指したいろいな種目にチャレンジしました。
子供たちは、楽しく体を動かしていました。

【6/24】クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クラブ活動がありました。
たくさんのクラブがある中、
卓球クラブ・手芸クラブ・昔の遊びクラブの様子を紹介します。
卓球クラブは試合をしていました。
手芸クラブは、フェルトで小物をつくっていました。
昔の遊びクラブは、カルタを楽しんでいました。
どのクラブもみんな楽しそうに活動していました。
私も、小学校時代のクラブ活動は大好きでした。
皆さんもきっと大好きだったことでしょう。

【6/24】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「キムチチャーハン、ちゅうかふうみそスープ、
じゃがいもとこんぶのいためもの、ぎゅうにゅう」でした。
チャーハンは、学校でご飯と具材を炒めているので、
とても美味しいです。
キムチの味も辛すぎず、ちょうどよかったです。
スープは、鶏挽肉やもやし、はるさめ、チンゲンサイなど、
具だくさんで美味しかったです。
炒め物は、新じゃががホクホクしていて、最高でした。
昆布が混ざっていたのでヘルシーです。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/24】4年生-道徳-

画像1 画像1 画像2 画像2
「社会のきまり」について、考えました。
友達と話し合う交流の場面で、
自分の考えと友達の考えの同じところや、
違うところを見つけながら考えました。
振り返りの場面では、きまりを守ることの意義について考え、
守っていこうとする態度が育っていました。

【6/24】1年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育館でマット運動の学習でした。
主に後転を練習していました。
各自の目標に合った練習場所で練習しました。
たくさんの場面を設け、練習が工夫されていました。
ロイター板を使用し、
マットで坂道を作っている場所が練習しやすかったようです。

【6/21】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ごはん、あつあげとぶたにくのみそいため、
ビーフンのスープ、ぎゅうにゅう」でした。
味噌炒めは、厚揚げが入ることでボリュームが増し、
食べ応えがありました。
味も麻婆豆腐のようなコクがあり、とても美味しかったです。
スープに入れたビーフンは、普段なかなか食べないこともあり、
食感に驚きました。米粉を感じる食感でした。
スープは、あっさりした塩味でしたので、味噌炒めに合いました。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/21】3年生−書写−

画像1 画像1 画像2 画像2
「左右」を練習していました。
「左」も「右」も、簡単なようですが、意外と難しいです。
書き順もそうですが、字形もなかなかです。
まずは、ゆっくり。そして、丁寧に書くことが大事だと思います。
ファイトです!!

【6/21】2年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの学習で、
「カッコウ」
(♪ソ ミ ソ ミ レ ド レ ド〜 ♪)や、
「ドレミのうた」
(♪ド レ ミ ファ ミ レ ド〜 ♪)を吹きました。
指の動きは、スムーズでした。
大分慣れてきたようです。

【6/21】1年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土しりとりをしていました。
「りんご ごま まくら ラッパ」の作品が面白かったです。
ラッパにはしっかり穴も開いていました。
「音がでるの?」と聞いてみると、
「粘土だから、出ない」とのことでした。
ハンバーガーはダイナミックな作品でした。
みんな楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部