6/26(水) 4年生校外学習10 〜博物館3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた勾玉作りです。水ヤスリを使いながら、一生懸命こすつて形を整えています。中には、「おじいちゃんのお土産にする!」と言っている子もいます。さあ、出来栄えはいかがでしょうか。持ち帰ったお子さんの作品を楽しみにご覧ください。ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習9 〜博物館2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 博物館の館内を見学しています。古代のロマンに浸っています。4年生なりに感じるところがあるようです。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習8 〜博物館1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かみつけの里博物館に隣接した古墳を見学しました。とても大きな前方後円墳です。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習7 〜自由時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいお弁当を食べた後は、次の移動まで自由時間です。子どもたちは、歓声を上げながら楽しそうに遊んでいます。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習6 〜お弁当タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみのお弁当タイムです。お昼時の三ツ寺公園は空いていて、西部小の貸し切りのようです。子どもたちは、お家の方々の美味しそうなお弁当(キャラ弁等)を楽しく食べています。お弁当作り、お疲れ様でした。公園は、あまり暑くなく、風が吹いていて気持ちがいいです。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習5 〜ちょっといい話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリーンセンター内にぬいぐるみが置いてあった場所がありました。ゴミとして運ばれてきたのですが、処理するには偲びない…、ということだそうです。センターの皆さんの優しさが伝わってきました。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習4 〜クリーンセンター3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業の様子を実際に見たり、模型での説明を聞いたりしました。最後に、リサイクルの学習をしました。大事なことをたくさん学びましたね。高浜クリーンセンターの職員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習3 〜クリーンセンター2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 センター内の見学です。ちょうど不燃ごみの処理の様子が見られました。マナーを守ることの大切さを実感します。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習2 〜クリーンセンター1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高浜クリーンセンターに着きました。早速、ごみ処理の仕組みについての説明を聞いています。規模の大きさに驚くことがたくさんあります。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習1 〜出発〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生と校外学習に出かけて来ます。行き先は、高浜クリーンセンターやかみつけの里博物館などです。いい学習ができるといいです。気を付けて行ってきます。(校長)

6/26(水) みんなで仲良く! 〜縦割り集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の時間に縦割り集会を行いました。
 1〜6年生までの異学年集団で活動をする集会で、それぞれの班ごとにドッジボールや尻尾取りなどをして楽しく遊びました。
 大きい学年の子が小さい学年の子にボールを渡すなど、微笑ましい光景がたくさん見られました。(校長)

6/26(水) 今日も暑いですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑いですね。
 でも、少し体も慣れてきたでしょうか。
 熱中症に気をつけて、今日も元気に頑張りましょう!

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。

 今日は4年生と校外学習に出かけてきます。
 学習の様子は、現地からお伝えする予定です。(校長)

6/25(火) 和田橋交通教室3年2組3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 内輪差の実験は、話を聞いたり、DVDの視聴よりも、実際に見た方が何倍も効果的ですね。
 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 本日、お忙しい中、そして暑い中、ボランティアにご参加いただきました2組の9名の保護者等の皆様、大変ありがとうございました。
 また、所長さんを始め所員の皆様にも丁寧なご指導をありがとうございました。
 子どもたちが本日学んだことを実際の生活で生かしていけるよう、学校でも取り組んでまいります。(校長)

6/25(火) 和田橋交通教室3年2組2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の皆さんも、様々な状況に対応できるように一生懸命練習していました。
 休憩後の練習は、それまでとは見違えるほどに、元気よく楽しそうに運転していました。
 何事も習得すると楽しさ倍増ですね。(校長)

6/25(火) 和田橋交通教室3年2組1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、3年2組の児童が行ってきました。
 午前中に比べると日も射してきてさらに暑かったのですが、子どもたちは無事に学習を終えることができました。(校長)

6/25(火)【今日の給食】マーボー豆腐 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・マーボー豆腐・チンゲンサイとキュウリの中華和え・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★チンゲンサイ★
 チンゲンサイは、中国野菜が日本の気候にも適していて、今では全国各地で栽培されています。高崎市のチンゲンサイ生産高は群馬県内1位です。チンゲンサイには、カロテンやビタミンC、鉄分やカルシウムが多く含まれています。

■今日のような暑い日に、マーボー豆腐はぴったりですね。ご飯がどんどん進みました。中華和えも酸味があり、さっぱりと食べられました。もりもり食べて午後も頑張りましょう。ご馳走様でした。(校長)

6/25(火) 和田橋交通教室3年1組3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、大型車の内輪差の実験を見学しました。
 大型車と並んだときの対応などを学びました。

 また、本日はお忙しい中、そして暑い中、ボランティアにご参加くださいました1組の7名の保護者の皆様には、大変お世話になりました。
 そして、所長さんを始め所員の皆様にもご指導いただき、ありがとうございました。
 午後の部もよろしくお願いいたします。(校長)

6/25(火) 和田橋交通教室3年1組2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に乗る練習です。
 停車・発車、安全確認、踏切、交差点、遮蔽物…、いろいろな状況に対応できるように練習をしました。(校長)

6/25(火) 和田橋交通教室3年1組1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が和田橋交通公園で自転車の学習をしました。
 午前の部は、1組でした。
 DVDを視聴した後、所長さんや所員の方から自転車の乗り方について説明をしていただきました。(校長)

6/25(火) 今日も蒸し蒸し! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も蒸しますね。
 熱中症には引き続き注意しましょう!

 今朝は7名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございます。

 この後、3年生の和田橋交通教室に午前(1組)・午後(2組)と付き添います。
 熱中症に気をつけながら、有意義な学習になるといいです。(校長)
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 大掃除

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA