6/14 万引き防止教室 3年生

高崎警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、万引き防止教室を行いました。場面演技を行いながら、いろいろ考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ツイストロール ジョア スパゲッティナポリタン コールスローサラダ
サラダに入っているきゅうりは地元の新井さんという方がもってきてくれたそうです。夏の水分補給によいきゅうり。旬の野菜は味がいいですね。

6/14 読み聞かせ

4〜6年の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 読み聞かせ

1〜3年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ごはん 牛乳 ポークカレー こんにゃくサラダ
子どもたちの好きなメニューのカレーでした。1年生に「辛くない」と聞いたら数人「ちょっと辛い」多く子は「大丈夫」と言っていました。高学年の子は丁度良さそうでおかわりをたくさんしていました。

6/14 1年生国語

ひらがなが全て書けるようになりました。「あいうえおであそぼう」を音読しています。大きい口ではっきり読めていることも素晴らしいですが、音読の姿勢が良くて驚きました。お家でもたくさん音読して、すらすら読めるようになるといいですね。
画像1 画像1

6/13 2年生算数

100、10、1のカードを並べて数を表していました。数字を百の位、十の位、一の位で分けて考えられるようになっています。タブレットの上でアナログな活動をしているのが面白いと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年生算数

巻き尺を使って校庭にあるものの長さを測りました。ものさしでは測れない木の周りの長さを測ったり、花壇の周りの長さを測ったりしていました。高鉄棒の高さをどうやって測ればいいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
中華混ぜごはん 牛乳 餃子 春雨スープ
暑い日が続いています。冷たいものをたくさん飲んだり、好き嫌いをして野菜を食べないと胃腸などの内臓が弱り、食欲がなくなります。野菜をきちんと食べることも夏バテ防止につながります。今日の混ぜごはんや春雨スープはいろいろな野菜が入っていておいしかったです。子どもたちももりもり食べていました。

6/12 3年生算数

距離と道のりの違いを学習したので、今日は文章問題です。何を答えればいいのかを確認しないと答えられないですね。大事な部分に線を引いてから進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉を転がして遊ぶ『ころころがーれ』の制作です。だいぶすすんで今日は4段目までつくることが目標。それぞれテーマをきめてビー玉の旅を考えていました。

6/12 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダー、歌を終えて「アイネ クライネ ナハトムジーク」を鑑賞です。音の重なりによってどのように変わるかに着目して聴きました。

6/12 6年生歯みがき指導

自分の3日間の食事を振り返りました。その後で歯みがきのブラッシングの仕方を確認。今日からの食事や歯みがきに学んだことを生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 縦割り班活動

久しぶりの縦割り班で遊ぶ時間です。各班で6年生が考えて準備した遊びを行いました。みんなで楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉井消防署の皆様を講師に迎えて、保護者・職員対象の救急救命講習を行いました。万が一の場合に備えて、落ち着いて行動できるように取り組みました。日本はAEDの設置数が世界一多いそうです。

6/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 マカロニのクリーム煮 アーモンドサラダ
成長期の子どもたちにはカルシウムが大事な栄養素です。カルシウム(魚介類や牛乳など)はマグネシウム(ナッツ類)と一緒に食べると吸収力が良くなるそうです。今日はサラダにアーモンドがたっぷり入っていました。


6/11 5・6年生体育

気温30度、水温25度。絶好のプール日和です。今年度のスタートは5・6年生でした。プールから「キャーキャー」と楽しそうな声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2年生生活

ミニトマトがぐんぐん育っています。細かいところまで観察日記に細かくかき込んでいました。「赤くなる前のトマトのにおいがするよ」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたプールには気温が上がらず入れませんでした。でも、1年生は元気いっぱい。カスタネット、タンバリン、歌で分かれて演奏です。リズム良くたたいて、元気よく歌っていました。

6/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 五目厚焼き卵、ひじきの炒め煮、田舎汁

今日はマメ料理の日です。ひじきの中に大豆、田舎汁の中には厚揚げが入っていました。子どもたちはひじきもおかわりをしてたくさんたべていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31