6月19日やる気アップ週間 6年生の自主勉強

寺尾小学校の家庭学習強化週間
やる気アップ週間が始まりました。

群馬県の教育ビジョンでは
「自分で考えて、自分で決めて、自分で動きだす!」
そんな姿を目指しています。

自主学習は自分で内容を決めて取り組む学習です。
まさに、これからの時代に必要な姿です。

今日は6年生の自主学習ノートを紹介します。
いかがでしょうか?
めあてをたてて、調べて、みやすくまとめる・・・さすが6年生です!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日5年生田植え体験

本日は、どんぐりの会、PTA役員様、5年生保護者の皆様のご協力の下、5年生の田植え体験活動が行われました。昨年度から城山小学校の5年生児童も参加しています。
別れる際には「林間学校でもまた会おうね」とあいさつをしていました。
誰一人尻もちをつくことなく作業を終えて感心しました。
子供たちの生き生きと楽しそうな表情が印象的でした。

ラジオ高崎で、明日朝7時〜9時の時間帯に「フレッシュ」という番組で紹介されるそうです。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日JRC登録式

今日はJRC委員会による登録式が行われました。
青少年赤十字の成り立ちを知り、みんなで誓いの言葉を言いました。
各クラスの代表児童が署名を行い、最後には、校長より1年生にバッチをプレゼントしました。
これからも「気づき・考え・行動する」という青少年赤十字の精神を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 AED救急救命講習会

今日はAEDを使った救急救命講習会です。
高崎中央消防署の消防士の方々から実技指導を受けました。
胸骨を圧迫する際は5cm位を目安にと聞いて、実際に行うことの難しさを実感しました。
救急車の到着まで処置を続けることがとても大切だと再確認をしました。

消防士さんの1人が小学校1年生の時の教え子でした。
こんなに大きく立派になって、うれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 4年生の水泳学習の様子

今週から水泳学習が始まっています。
天候に恵まれ、多くの子供たちがプールに入っています。
4年生が静かに話を聞いて安全に水泳学習をする姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生の学習の様子

5年生は少人数学習の形態で算数を指導しています。
今日は、値引き率を比べる方法を考えていました。
解決方法を友達と考えたり、板書したりと一人一人が主体的に学ぶ姿が見られました。
寺尾小学校ではこのような学びの姿を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日1年生の学習の様子

6月になりました。
毎年地域の方が子供たちにとユリを届けて下さいます。
ありがたいことです。
1年生が音楽と算数の学習をしています。
今日は午前中、プールにも入っています。
入学して2ヶ月が経ち、学習もずいぶん進んできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 5年生校外学習

今日は5年生がサンデン・フォレストリースクールを見学しました。
森林の中に建設されたサンデンの工場内を見学しました。
工場では自動販売機等の冷却装置の組み立ての様子などを間近に見学できました。
午後は森林の中の樹木や葉を使ってオリジナルバックを作成して楽しみました。

どこでも元気にあいさつできる5年生、話もしっかり聞けて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食図書コラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯と口の健康週間に合わせて、給食では噛みごたえのあるメニューを積極的に取り入れています。図書委員会でも給食時間に「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」の読み聞かせを行ったり、図書室前の掲示物を作ったりしました。

6月5日オープンスクール

5日はオープンスクールでした。
2校時、休み時間、3校時を公開しました。
お家の方がたくさん来て下さり、子供たちもうれしかったようです。
寺尾小では、全学年において段階的に教科担任制を進めています。
担任以外の先生と学習することもよい効果があります。
そんな姿も併せて見て頂けたと思います。

また、この日は学校運営協議会を開催し、今年度の学校経営方針についてご理解をいただき、授業参観もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 朝礼講話

朝礼では、なるべく心に残る話をしたいと考えています。
今日は星の王子さまの本から「本当に大切なものは目に見えない」という言葉の意味を子供たちと考えました。
先日の修学旅行先で、6年生がお姉ちゃんのためにお土産を買っている姿から、「お土産は目に見えるけど、お姉ちゃんを思う優しい心は目には見えない」「本当に大切なものはお土産よりも優しい心ではないか?」という話をしました。

最後に「人にはもう1つの目がある。それは心の目。心の目を開いて本当に大切なものに気づけるすてきな人になろう」と結びました。子供たちに伝わったかな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3

2日目は八景島シーパラダイスと国会議事堂を見学しました。
班活動もすっかり上手になり楽しく見学していました。
子供たちには思い出に残る充実した修学旅行となりました。
準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行その2

鎌倉散策を終えて、横浜のホテルに到着。
楽しみにしていた夕食の時間です。
ビュッフェ形式の食事をお腹いっぱいいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日6年生修学旅行その1

6年生が修学旅行に出発しました。
朝6時30分に全員揃って出発です。
予定通り鎌倉に到着。道中は雨が降っていましたが、鎌倉散策の時間帯は雨も止んで予定通りウオークラリーを楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年生社会科見学

今日は4年生が若田浄水場と高浜クリーンセンターに見学に行ってきました。
若田浄水場では出来たての水を飲みました。
「おいしい」「いつもの水とちょっと違うな」など、感想を伝えてくれました。
また、高浜クリーンセンターではごみクレーンを間近に見て「UFOキャッチャーみたい」と驚いていました。
「百聞は一見にしかず」のとおり見学したことで子供たちの学びが深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習その2

3年生がたくさん来ていましたが、寺尾小の2年生もとても上手に見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 2年生校外学習その1

2年生の校外学習の様子です。
お天気にも恵まれ、昆虫の森に行ってきました。
楽しくグループ活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日保健集会でピア・サポート体験

寺尾小学校の学校保健委員会では昨年度から「心の健康」をテーマに様々な取組を始めています。昨年度は友達同士の支え合いとして「ピア・サポート体験」を学び、今日はその一つとして「あいこじゃんけん」という活動を体験しました。
「相手のことを考えながらあいこを出そうとした、あいこになってうれしかった」などの感想をもてたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日、14日チャレンジスクールスタート!

今年度も高崎市の学力アップ大作戦「寺尾小チャレンジスクール」が始まりました。
コーディネーターさん、ボランティアさんには大変お世話になります。
1年間よろしくお願いいたします。
写真は3年生のオリエンテーションの様子です。
3,4年生の皆さん、がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日体育集会

今日はさわやかなお天気です。
1回目の体育集会がありました。
整列の隊形の確認、身支度の確認の後、友達と足じゃんけん、新しく来た先生方と足じゃんけんをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31