さんすうのまとめ【1年生】

画像1 画像1
プリントを使って、たしざんとひきさざんの復習をしていました。できた子は先生の元へ。丸をつけてもらってうれしそうでした。みんな真剣に勉強していました。

合奏しよう♪【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
木琴・鍵盤ハーモニカのパートに分かれて合奏練習をしていました。
木琴は二人ずつ前に出ての練習で、ちょっとドキドキしているようでした。
この後、いろいろな楽器で合奏をするようです。

合同な図形【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
合同な三角形のかき方を確認し、定規・コンパス・分度器を使って一生懸命かいていました。1ミリメートル、1度の違いで、合同な形ではなくなってしまうので、みんな真剣でした。コンパスや分度器の使い方も上手になってきています。

きつねのおきゃくさま【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「きつねのおきゃくさま」の学習を終え、一人一人がノートに書いた感想を、タブレットを使って紹介していました。
子どもたちは、友達の感想を聞きながら、「いいねえ」と誉め合う姿が見られました。選ばれた子は、とても嬉しそうでした。

プール【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
午後はさらに気温も上がり、プール日和でした。
みんな力強くバタ足で泳いでいました。
レベルごとに、もぐる、ビート板を持ってバタ足をする、25m泳ぐの3コースに分かれて練習しました。

グラフと表【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒グラフからわかることを読み取ったり、3つの表を一つにまとめたりしました。
できた人から立ち上がったり、友達同士で考えを確かめ合ったりしていました

【6/26】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス、牛乳、ABCスープ、フルーツポンチです。
チキンライスは、コーンの甘みがよく出ていて、鶏肉もやわらかくおいしくいただきました。
ABCスープは、具だくさんでキャベツの食感とマカロニのやわらかさがよく合っていました。
フルーツポンチは、彩りもよくゼリーがプルンとしていました。甘酸っぱいフルーツがおいしかったです。
全体的に黄色とオレンジがきれいな献立でした。

プール【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
午後になり蒸し暑くなりました。
泳ぎの基本となるけのびの練習をしっかりやりました。
6年生になり、クロールや平泳ぎで泳いだり、プールの横を楽々泳いだりしていました。

小数のしくみ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
小数のしくみの学習です。
2.45を2と0.4と0.05に分けます。
2は0.01が200個、0.4は0.01が40個、0.05は0.01が5個
合わせると、2.45は0.01が245個になります。
位ごとに分けて考えると分かりやすいですね。
間違えないようにノートにも丁寧に位取り表を書いて考えました。

お気に入りの葉【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で見つけた葉っぱを並べてみました。
並べ方によって、顔に見えたり、みんな楽しく活動していました。
並べた葉をタブレットで撮影しました。
次はそれを見ながら絵に描いていきます。

プール【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
雲が切れて日が出てきました。
プールにはぴったりの陽気です。
自分のレベルに合わせて、ジャンプしながらもぐったり、泳いだりして練習をしました。

プール【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しみにしていたプールです。
水に慣れるよう、水の中を歩いたり、もぐったり、泳いだりしました。

体育集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝行事は体育集会でした。
グループごとに分かれていろいろな運動をサーキットで回ります。
跳んだり、投げたりいろいろな運動に楽しみながら取り組みました。

【6/25】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、クリスピーチキン、夏野菜のコンソメスープ、とうもろこしです。
夏野菜のコンソメスープは、トマトやキャベツが入って夏らしいスープになっていました。
今が旬のとうもろこしは甘みがありました。
クリスピーチキンは、香辛料が効いてとてもスパイシーな味わいでした。

ピアサポートがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までが縦割りグループに分かれてピアサポートを行いました。
始めに、クイズや爆弾ゲーム、だるまさんが転んだなどのゲームをして楽しく活動ができるように6年生が進めてくれました。
後半は、運動会のスローガンを考えました。
秋の運動会に向けて準備が始まりました。

かさの学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
dLの学習をしました。
缶ジュースやペットボトルにどのくらいの量の水が入るのか、1dLますを使ってはかりました。
ペットボトルは、「まだ入るの?」と驚きの声があがりました。

歯科保健指導【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんが来校して、1年生に正しい歯のみがき方を指導してくださいました。
虫歯にならないために「食べたら歯をみがく」「甘いものはちょっとにする」「よくかんで食べる」ことが大切ということを教えていただきました。

プール【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から日差しが強い中、元気にプールに入りました。
水慣れをした後、レベルごとに分かれて練習をしました。

【6/24】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみいかメンチ、ひじきのピリッとサラダ、こしね汁です。
ひじきのピリッとサラダは、後から辛さが効いている味付けでひじきとキャベツやきゅうりなどの野菜がまとまりのある味になっていました。
こしね汁は、こんにゃく、しいたけ、ねぎ、豚肉などの味がしっかり出ていて、みそ汁のおいしさがアップしていました。
いかメンチは、いかの歯ごたえがしっかりしていて噛めば噛むほどいかのうま味が出てきました。

いじめ防止集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会が中心になっていじめ防止集会を行いました。
運営委員の人たちから、あいさつの大切さについて話がありました。
あいさつのある学校とない学校の様子について劇も披露してくれました。
いじめ防止スローガンは【明るいあいさつ かがやく笑顔 いじめゼロの吉井小】です。
いじめゼロを目指して、みんなが気持ちよく生活できる学校にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 Aタイム5時間 体育集会 スクールカウンセラー来校日
7/17 Aタイム5時間 大掃除 児童集会(保健)
7/18 Bタイム5時間
7/19 1学期終業式
7/20 夏季休業日(〜8/31)