ふしぎなたまご【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
たまごを割ったら、あら不思議
中から魚やかわいい猫、町が出てきました。
想像をふくらませて楽しい作品を描いています。

風やゴムのはたらき【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
風やゴムを動力にして走る車をつくっています。
これから、風の力で走らせたり、ゴムの力で走らせたりして実験をしていきます。
上手に走らせて実験がうまくいくといいですね。

まぼろしの花【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虹色の花、海の中に咲く花、友情が生まれた時に咲く花など
いろいろなイメージをふくらませて「まぼろしの花」を考えています。
黒い色画用紙に書く前に、タブレットや紙にアイデアスケッチを描いています。

なみぬい【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
練習布を使ってなみぬいの練習をしています。
同じ間隔で縫えるように布の目印をよく見ながら丁寧に縫っていました。

大きくなりました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおが成長して大きくなりました。
鉢植えの支柱の一番上まで届いているものもありました。
大きくなった朝顔の観察をしました。

水の流れ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で水の流れについて勉強しています。
校庭ではどこに水がたまりやすいか。
ビー玉を使って水の流れや水のたまりやすい場所を見つけました。

俳句【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が国語の授業で俳句を作っています。
今回は、作った俳句をタブレットで共有してグループの人からアドバイスをもらいました。
友だちの意見を参考に改めて俳句を修正しました。

【6/20】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ジャージャン豆腐、きゅうりともやしの中華和えです。
きゅうりともやしの中華和えは、ごま油の風味でもやしがおいしかったです。
ジャージャン豆腐は、豆腐やキャベツがちょっぴり辛めの餡によく合い、ご飯がすすみました。

情報モラル講習会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観後、4,5,6年生を対象に情報モラル講習会がありました。
講師は高崎警察署の署員さんでした。
講話で
・インターネットへの画像、動画のアップの危険性
・ネットの先にいる不審な人物
・書き込みの際の注意すべき点 などについてお話していただきました。
「おぜのかみさま」の合言葉を守って安全な使い方をしてほしいと思います。
お忙しいところ参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

プールに入りました【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれて今年初めてのプールに入りました。
久しぶりにプールに入る人もいて、けのびなど泳ぎの基本をしっかりと練習しました。

ピアノに合わせて【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーで「雨上がり」という曲を演奏しました。
ドとレだけですが、指使いに気を付けてピアノに合わせて吹けました。
自信のある子は前に出て演奏しました。

夢の時間割【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で夢の時間割を考えました。
いろいろな教科を時間割に入れていきました。
人気はもちろん体育です。
1日中P.E(体育)を入れた人がけっこういました。

図を使って【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
7/4mで2/5kgのホースについて、1mあたりの重さと1kgあたりの長さを求めました。
線分図を使うと、1mの何倍か、1kgの何倍かがわかりやすく、わり算を使って求めればよいことがわかりました。
ノートに丁寧に線分図を描いて考えていました。


元気にリレー【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でリレーをしました。
フラフープの中をリズムよく走り、コーンを回って次の人にバトンタッチです。
応援の声も元気よく、みんな一生懸命走っていました。

【6/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、あじの薬味ソース、上州きんぴら、じゃがいもとたまねぎのみそ汁です。
あじの薬味ソースは、ネギしょうゆの味がしっかりついて皮まで全部食べられました。
上州きんぴらは、ごぼうが極細で、豚肉も入ってご飯によく合いました。
じゃがいもとたまねぎののみそ汁は、小松菜がシャキッとして、ジャガイモがおいしかったです。

高崎市の様子【3年生】

画像1 画像1
社会科で高崎市の様子を学習しています。
高崎駅周辺と吉井駅周辺を比べて違いを考えました。
自分の経験を通していろいろな意見が出てきました。

何色使った【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
色の英語を勉強しています。
習った色を使って教科書に虹の色を塗りました。
How many colors? four colors.
こんなふうに何色使ったか友達に聞いていきました。

表にまとめる【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の教科書に出ているケガをした場所の一覧を表にまとめて、どの場所でけがが多いか調べました。
一つ一つ丁寧に数えながら、自分で票を書いてまとめていきました。

値段の下がり方【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
160円のおにぎりが120円、200円のハンバーガーが160円で売られています。
どちらも40円安くなっていますが、値段の下がり方が大きいのはどちらかを比べました。
120÷160=0.75(倍)、160÷200=0.8(倍)
数直線で見ると、0.75倍のおにぎりの方が値段の下がり方が大きいことがわかりました。

生き物クイズで知らせよう【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観の発表に向けて準備をしていました。
くすのき広場でグループに分かれて、みんなで協力しながら練習をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 Aタイム5時間 体育集会 スクールカウンセラー来校日
7/17 Aタイム5時間 大掃除 児童集会(保健)
7/18 Bタイム5時間
7/19 1学期終業式
7/20 夏季休業日(〜8/31)