並中の日々の様子をお知らせします。

3年 数学

根号を含むいろいろな式の計算に取り組んでいました。複雑な問題も最後まであきらめず、時間をかけて、ていねいに解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 給食

画像1 画像1
背割りコッペパン・ソース焼きそば・スイミータン・黄桃のヨーグルト・牛乳
豚肉、人参、ピーマン、もやし、キャベツ、玉ねぎ、中華麺・・・パンにはさみやすい大きさに具が切られていて、縮れ麺に具が良く絡み、ソースの香りが香ばしく、パンにはさむとよりおいしく感じる、とてもおいしいソース焼きそばでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

放課後学習会 3年生

高経大の学生ボランティアの力を借りて、期末テストに向けての学習会を開きました。参加した生徒たちは、自力で解けない問題を積極的に質問して、解き方を理解していました。期末テストもこの調子で頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTAあいさつ運動

朝の日差しの中、学校の周りでは、明るいあいさつの声が聞こえていました。
保護者の皆様には、一週間大変お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

レタリングの学習でした。ムラなくきれいに色を付ける方法について、先生の説明を聞いたり、教科書を読んだりしながら学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

ALTの母国の体育祭について、ALTの質問に答えたり、ALTに質問したり、2人組で英語の質問に答える練習をしたりして、英語で話す、書く、聞く活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

玉ねぎの根の細胞の観察をしていました。顕微鏡のピント合わせに苦労しながらも、班の人と協力しながら、細胞の写真を撮ったりスケッチをしたりしていました。どのように見えたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 給食

画像1 画像1
麦ご飯・いわしの蒲焼・磯煮・けんちん汁・牛乳
油揚げ、豚肉、竹輪、豆腐、人参、こんにゃく、大根、ねぎ、ごぼう、じゃがいも・・・ねぎの香りが良く、色々な具がたくさん入っていて、一杯で様々な栄養が取れる、とてもおいしいけんちん汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 数学

計算練習をしていました。今日は、自己採点ではなく、先生が丸付けをしてくれるので、いつも以上に気合が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

応急手当についての学習でした。ビデオを見ながら、心肺蘇生法についての手順を覚えていきました。人命救助の技術をしっかり身につけようとする姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

メディアリテラシーについての学習でした。モラルを守りながら、便利な道具として活用していくことの大切さを再認識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 給食

画像1 画像1
麦ご飯・ポークカレー・わかめサラダ・冷凍みかん・牛乳
豚肉、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、じゃがいも・・・スパイスの香りが良く、コクがあり、具のおいしさが引き立っていて、ご飯がすすむ、とてもおいしいポークカレーでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 理科

ガスバーナーの使い方についての学習でした。安全に使うための方法を先生のやり方を見ながら覚えました。真剣な眼差しがとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

「最後の晩餐」の鑑賞の授業でした。絵を見て感じたことを各自でタブレットに入力し、全員の考えをタブレットを通して共有しました。タブレットを活用することで、一人一人の考えが良く伝わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

水の役割と飲料水について考える授業でした。1日に家庭で使う水の多さや体の中での水の役割など、普段何気なく飲んでいる水について、深く考察していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 給食

画像1 画像1
こめっこぱん・ブルーベリージャム・ペンネアラビアータ・ひよこ豆のスープ・牛乳
豚肉、ベーコン、人参、トマト、玉ねぎ、エリンギ、ペンネ・・・弾力のあるペンネの食感が良く、トマトの味がしっかりしたコクのあるソースで、ペンネとソースがしっかり絡んでうまさ倍増の、とてもおいしいペンネアラビアータでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

校内研修

ICTを活用した、わかりやすく楽しい授業作りについて、各自の実践例を発表し合い、今後の授業に生かすための活発な話し合いをしていました。先生たちも日々研鑽を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合体育大会

並中生の一生懸命な姿が各会場で見られました。
【卓球男子】【卓球女子】【陸上】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 給食

画像1 画像1
ジャコチャーハン・焼き餃子・酸辣湯・牛乳
鶏肉、卵、人参、にら、チンゲンサイ、たけのこ、玉ねぎ、もやし、しいたけ・・・卵がフワフワしていて、にらの香りが良く、たっぷり入った野菜の食感が良く、スープにコクがある、とてもおいしい酸辣湯でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学校保健委員会

今回は、給食委員会と合同で「生活習慣と健康」というテーマで話し合いました。各班の話し合いの中から、朝食の大切さ、早寝早起き、メディアの制限、睡眠時間の確保・・・将来、生活習慣病にならないために気をつけたいことを確認しました。今日の話し合いの結果を各クラスに持ち帰り、全校生徒が健康な生活が実践できるように、働きかけていってください。
校医の先生方、PTA会長様、PTA保健委員の方々には、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 短縮 教育相談予備日
7/17 廊下ワックス(水2カット)
7/18 特別清掃(木2カット)
7/19 1学期終業式

学校だより

お知らせ

給食