大掃除ー2
後半は、通常の掃除場所を念入りに掃除しました。力を入れて雑巾がけしたり隅々まで掃いたりしていました。一学期、使用できたことに感謝しながら取り組めたようです。物を大切にする心は、人にも通じています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除ー1
午後は、大掃除です。前半は、教室の机、引き出し、ロッカーや靴箱など個人が使っているものや場所を清掃しました。一年生もしっかりと出来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼の放送
お昼の放送で、計画委員会からあいさつ運動における、「あいさつチャンピオン」の発表がありました。チャンピオンの子は、止まってお辞儀をしてあいさつができていたそうです。とても立派ですね。
また、ALTの先生によるクイズなどもありました。最後の放送ということで、とても気持ちがこもっていました。子どもたちも毎週、楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18 夏野菜カレー
本日の献立は、夏野菜カレー、発芽玄米ご飯、ツナサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
学期の最後はやっぱりカレーです。カレーには、かぼちゃ、茄子、トウモロコシ、いんげん、枝豆とたくさんの夏野菜が使われていました。玄米ご飯との相性もバッチリでした。教室を回ると、子どもたちは冷凍みかんをとても楽しみにしていました。夏休みに入るため、これで給食はお休みになります。1学期の間、安全で美味しい給食をありがとうございました。 昨日の道産子汁のジャガイモは、学級園で育てたものが使われていました。自校給食の良さですね。栄養士さん、技士さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は算数の授業でした。データをもとに考える問題に取り組んでいました。
別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「私の特別な一冊についてまとめよう」です。お気に入りの本について、紹介を考えていました。 英語の授業をしている学級もありました。 ALTの先生は、1学期で任用が終わるため本校での授業は今日が最後となります。子どもたちととても楽しそうに授業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 1学期の復習問題に取り組んでいました。タブレット端末をとおして、問題を送られるのでやり直しをして、返信します。 別の学級は、国語の授業でした。 書き方ノートに取り組み、先生に提出して確認してもらっていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() あまりのあるわり算に取り組んでいました。 別の学級は、道徳の授業でした。 生命の尊さを知り、生命あるものを大切にしようとする態度を育てることがねらいの授業でした。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす
3年生は体育の授業でした。
チーム分けをして、リレー競走をしていました。 別の学級は、算数の授業でした。 1学期の復習問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 外に出て、花壇の草むしりをしていました。2年生ありがとう。 別の学級は、外国語活動の授業でした。 箱の中から引き出されるカードを予想して、カードの形が掲示されている場所へ移動していました。 ![]() ![]() 7/18 【1年】授業のようす
1組は国語のテスト返しがあり、直しをしていました。
2組は学活で、夏休みの過ごし方や宿題のプリントが配られました。 3組は国語で書き方ノートに練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 おろしソースが決めてのハンバーグ
本日の献立は、ハンバーグおろしソース、麦ご飯、即席漬け、道産子汁、牛乳です。
ハンバーグは、おろしソースが欲しい子どもたちで列ができていました。それくらい美味しかったです。道産子汁は、その名のとおり、北海道での生産量が多い、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、トウモロコシなどの具材が入った、バターの香りとコクがある北海道生まれの汁です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 1学期末で退任するALTの先生へお手紙を書いていました。どんな内容にするか、英語で書くかなど思い出を振り返っていました。 別の学級は、算数の授業でした。 1学期のまとめの問題練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 毛筆で「成長」の文字を心を込めて書いていました。 別の学級は、算数の授業でした。 テストの間違え直しをしていました。先生に見てもらったり友だち同士で教え合ったりしていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 「光の差し込む絵」ということで、セロファン用紙などをアクリル板に貼り、光にかざして楽しんでいました。 別の学級は、総合的な学習の時間でした。 学校で育てた植物の観察記録をタブレット端末にしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() What color do you like? I like blue.のように答えていました。ALTの先生が答えたら、その色のカードをとっていました。しっかりと聴くことが大切です。 別の学級は、国語の授業でした。 テストをしていました。1学期も残り少なくなりました。頑張りましょう。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす
2年生は生活科の授業でした。
花壇で植物の観察をしたり草が伸びてきたので除草したりしていました。 別の学級は、算数の授業でした。 時刻と時間について学習していました。 学年全体では、水泳の授業がありました。今シーズン最後の水泳授業を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
絵日記を書いてみて、友だちに聞いてもらっていました。また、絵日記の書き方について学習している学級もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 夏野菜たっぷりの献立
本日の献立は、ペンネのトマト煮、黒パン、コーンサラダ、牛乳です。
ペンネのトマト煮やコーンサラダには、トマト、茄子、ズッキーニ、パプリカ、きゅうりなど今が旬のたくさんの夏野菜が使われていました。ペンネは、トマト煮というだけあって、トマトソースがたっぷりでトマトの甘さや酸味が感じられて美味しかったです。 ![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は英語の授業でした。
What is your favorite movie ? I like STAR WARZ. のように答えていました。数人と会話して、練習していました。その後は、ビンゴゲームです。ALTの先生発音を聞き分けられるか、よく聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は国語の授業でした。
毛筆で「成長」の文字を練習していました。1学期間で成長できた5年生にぴったりの文字です。 別の学級は、テストが返されて直しをしていました。弱点を知り、繰り返し学習することは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|