7月18日(木)4〜6年生 音楽
鼓笛の練習を行いました。パートに分かれて練習した後、全体で校歌を合わせました。夏休みが終わると、いよいよ運動会が近づいて来ます。本番で輝く自分の姿を思い浮かべて、夏休み中の自主練習もがんばってくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)1〜3年生 体育
いろいろなルールで行ってきた「ボール当てゲーム」のまとめとして、ドッジボールを行いました。縦割り遊びなどでも経験していますが、あらためて1年生にもわかるようにルールを確認しながら楽しくゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)4年生 国語
学習してきた落語「ぞろぞろ」の発表会を行いました。出囃子の音とともに演者がお辞儀をすると、観客から大きな拍手が起こって、まるで寄席のような雰囲気です。自分が選んだ場面を覚えて、登場人物の会話や情景が目に浮かぶように練習してきた成果を、緊張しながらも披露することができました。鑑賞していた6年生から一人一人に贈られた感想も、とてもすてきな言葉でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水)お神輿づくり体験3
子どもたちが地域で伝統行事を体験する貴重な機会を残したいと、お骨折り頂いた地域のみなさん、保護者のみなさんのおかげで、子どもたちは「お神輿づくり」という思い出に残る経験をすることができました。本当にありがとうございました。8月17日、吉井まつりが今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水)お神輿づくり体験2
3年生以上の子どもたちは、お神輿本体のパーツ作りも行いました。子どもたちが担ぎやすいように軽量化された材料を貼り合わせたり、飾りを付けたり。やつかちゃんうちわも作りました。地域の方や先生たちに教えてもらいながら、作業を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水)お神輿づくり体験1
吉井まつりに参加する多胡小校区の子ども神輿を、地域の方とともに作る体験を行いました。1,2年生は、神輿に飾る提灯づくりです。一人一人が描いた絵が、かわいらしい提灯になり、地域の方に嬉しそうに見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水)1年生 学習発表会
1学期の学習の成果を先生たちに発表する会です。国語で学習した「おおきなかぶ」の劇、算数の「いくつといくつ」の暗唱、足し算・引き算クイズの出題、歌など、盛りだくさんの内容です。はりきって発表する姿に、一人一人の4月からの成長をあらためて感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水)2・3年生 学活
お楽しみ会の様子です。ハンカチ落としでは、耳を澄まして気配を感じ取り、ドキドキしながらハンカチが落とされるのを待っていました。遊びのルールを確認しながら、声をかけ合って楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)3年生 外国語
3年生も「クイズ大会」をしました。英語を日本語にする、日本語を英語にする、答えから質問を考える、3ヒント・・・など、いろいろな問題に楽しく取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)4年生 外国語
学習のまとめとして「クイズ大会」をしました。いろいろなジャンルの問題を選び、友だちと相談しながら答えを出してALTに伝えます。1学期に学習した英語の表現をたくさん使うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)5・6年生 総合
自分たちで行き先を決めた修学旅行について、6年生が5年生に伝える発表会を行いました。好きなことや将来の夢につながる場所を見学し、そこでしかできない体験をした6年生の話を興味深く聞いた5年生。さあ、次は君たちの番ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)ワックスがけ
5,6年生が全部の教室のワックスがけをしました。さすが高学年という仕事ぶりで、とても頼もしかったです。教室がピカピカになりました。お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)大掃除
学期末の大掃除です。自分が使った机や椅子をきれいに拭いて廊下に出し、教室の中を隅々まで掃除しました。みんな一生懸命働いていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)1年生 外国語
英語で動物の名前を聞いてジェスチャーをすることや発音することがとても上手になってきた子どもたち。ALTの先生と楽しく英語でコミュニケーションを取りながら活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)2年生 国語
図書室で図書の先生の紙芝居を見ました。食い入るように見つめ、聞き入っている子どもたち。なんのお話かな・・・と覗いてみると、「のっぺらぼう」でした。お話に引き込まれて楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)3年生 書写
手紙の書き方を学習しました。手書きで手紙を書く機会も少なくなっていますが、夏休みに暑中見舞いを書くのもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)4年生 音楽
テストをした後で、これまでに学習した曲の振り返りをしました。いろいろな曲を豊かな表現力で歌ったり演奏したりできた1学期でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木)1・2年生 体育
コートの中央にある的にボールを当てると得点が入るゲームをしました。攻撃側と守備側に分かれてゲームをした後で、どんなふうに見方にパスをして攻めると点が入りやすいか振り返りをして、次のゲームに生かしていました。ポートボールやバスケットボールにつながる動きができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木)3年生 国語
自分が選んだ職業について、図書室で調べ学習をし、「仕事のくふう」についてまとめるための資料集めをしました。どんな報告文ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木)4年生 算数
そろばんに挑戦しました。それぞれの玉が表す数の意味を知った後で、そろばんに表された数字を読み取って書いたり、たくさんの位の数をそろばんの上に表したりしました。みんな、そろばんでの計算の仕方に興味をもったようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|