学校の近況をご覧ください。

6/6 第1回学校保健委員会

 学校保健委員会は年4回実施しますが、第1回は全校生徒でテーマについて一緒に考えます。保健委員から全体に質問をしながら、今年は「心の成長」をテーマにしていくことを確認しました。後半は、スクールカウンセラーの畠山先生に、「自分矢印」について、事例を用いて分かりやすく話していただきました。自分に矢印を向けることは、自分の弱さと向かい合うことにもなりますが、自分で自分自身の心を振り返ることで心が強くなっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)給食の献立

キムタクご飯
春雨スープ
ナタデココ入りフルーツヨーグルト
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)給食の献立

こめっこぱん
なすときのこのつけうどん
カムカム揚げ
牛乳

よくかんで食べていますか?
カムカム揚げは名前の通り、噛み応えのある食材のアーモンド、かえり煮干し、素揚げにしたさつまいもを使っています。油で揚げることで、カリッとした食感になり、かみごたえがでます。
図書室へいってみると・・・関連の本がたくさんありました。
気になるひとはぜひ探してみてね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業の様子(2年 体育)

 体育の授業は好きな生徒が多いですが、マット運動の学習は苦手意識が少し多いようです。教育実習生の授業では、課題を意識させ、タブレットで技のポイントを確認しながら、倒立前転や前方倒立回転跳びなどの習得にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業の様子(1年1組 社会)

 教育実習生の社会では「高地で暮らすアンデス山脈での生活」について、衣食住と気候の関わりを考える学習でした。複数の資料から読み取ったことを班で交流したり、全体で共有したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 授業の様子(3年4組 英語)

 教育実習生が「Language in India」で研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)給食の献立

麦ご飯
焼きししゃも
鉄骨サラダ
キャベ豚汁
牛乳

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。この1週間はアーモンド、大豆、ごぼう、たくあんなどの噛み応えのある食べ物やカルシウムを豊富に含むじゃこやひじき、乳製品などの食材を使用したカムカムメニューを提供します。給食を通して歯の健康について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)給食の献立

麦ご飯
マーボー豆腐
チンゲンサイの中華スープ
オレンジ
牛乳

画像1 画像1

6/2 中体連総体 サッカー

 新町中と合同チームで闘いました。対佐野中に惜敗しましたが、最後まで集中して粘り強く頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

食育だより

献立表