6/25 プール(6年)

 今日はプールに入るには最高のお天気になりました。6年生は軽快な音楽をかけながらウォーミングアップをし、基本的な泳ぎを少しずつ確認していきました。夏休みには大会もあります。自分の泳ぎをさらにレベルアップさせていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 プール(1年生)

 初めてのプール、笛の合図をよく聞いて、安全な入水の仕方を教わりました。最後はみんなで流れるプールを作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 音楽集会(3年発表)

 3年生がリコーダーの発表をしました。「笛成人」という曲を吹きました。聞いていた他学年の児童から「タンギングがよくできていた。」「そろっていた」などの感想がありました。最後は全員で「すいかの名産地」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景(5−2書写)

 自分で考えた俳句を、細筆で半紙に書きました。力作がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 外国語活動(3・4・5組)

 ALTのレーン先生に、英語で「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてもらいました。「egg」や「hungry」など、知っている単語を聞き取り、お話の大体を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24  体力テスト(1・6年)

 朝行事の時間、1年生が体力テストの「上体おこし」を計測するのに、6年生がお手伝いをしてくれました。30秒間で何回体を起こすことができるか、6年生に励まされながら一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業風景(4年図工)

 「コロコロガーレ」という題材で、ビー玉を転がしてゴールまでたどりつかせるためのルートを色画用紙やストロー、その他いろいろな廃材を使って作っていました。うまく転がるような工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 プール(4年生)

今日は、4年生がプールに入りました。今年度初めてなので、プールのルールを確認した後、全員でプールの周りを歩いたり泳いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 プール(6年生)

 6年生は、担当の児童が水泳学習に関する意気込みを伝え、お世話になるプールに一礼して水泳学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 プール(2年生)

 今年度の水泳学習トップバッターは2年生でした。お天気も良く、水もそれほど冷たくなかったので楽しく水遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 体力テスト(1年・6年)

 体力テストの項目、「シャトルラン」や「反復横跳び」を計るのに、1年生だけでは難しいので、6年生がお手伝いをしてくれました。6年生がとてもよく面倒を見てくれました。1年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第1回子ども会議

 学期に1回程度、縦割り班で子ども会議を行っています。今回のめあては「安全に過ごすための方法をみんなで考えよう」です。「細い道を二人並んで話しながら帰る」「信号待ちでふざけている」等いろいろな場面を想定し、この後どうなるか、どうしたらよいかを具体的に話し合いました。1年生もたくさん意見が言えました。これを機に、自分で考え、自分の身は自分で守ることができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景(5−1体育)

 ソフトバレーボールも仕上げの段階に入り、ゲームを行っています。たくさんボールがつながるようになり、ゲームも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 授業風景(4−2理科)

 乾電池の本数やつなぎ方を変えて、電流について調べています。学習のまとめでは、ハンディ・ファンになったり、プロペラカーやモーターカーとしても応用できます。楽しみながら学習を深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 授業風景(4−1五色百人一首)

 5色百人一首はその名の通り、100枚の札が5つの色に分かれています。そのため、1色20枚ずつに分けて対戦することができるので、初心者でも手軽にかるた取りを行うことができます。もう何回か経験のある子どもたち、対戦は白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 読み聞かせ(3・4・5組)

 先週、図書館指導員による読み聞かせを行っていました。面白い話に、身を乗り出して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 授業風景(2−2算数)

 長さの勉強をしています。普段使いなれない竹の物差しで長さを読み取るのは少し難しいですが、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 プール管理講習会

 いよいよ来週からプールに入りますが、安全に入れるよう、職員のプール管理講習会を行いました。塩素濃度や気温・水温の測り方など、日々の管理の仕方をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 掲示物紹介(2年)

 2年生各クラスの後ろの壁に、学習コーナーが設置されています。授業における大事なポイントが掲示されているので、大事なことのふりかえりができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 授業風景(1年図工)

 色紙を折ったり切ったりして、いろいろな模様を作っていました。それをリボンテープにつなげて、長い飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31