7月19日(金)1学期お世話になりました

保護者のみなさんのご理解とご協力、地域のみなさんの温かな見守りのおかげで、無事に令和6年度1学期を終えることができました。本当にありがとうございました。暑さがますます厳しくなりますが、お身体に気をつけてお過ごしください。
画像1 画像1

7月19日(金)集団下校

全員で「さようなら」のあいさつをした後で、方面別に集団下校を行いました。夏休みも交通安全や熱中症、水の事故などに気をつけて元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)休み時間

1学期最後の休み時間は、多くの子どもたちがALTの先生と一緒にドッジボールを楽しみました。体を思いっきり動かして、また1つ楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)退任式

ALTの先生が異動で多胡小を離れることになり、退任式を行いました。子どもたち全員が心をこめて書いた手紙を代表児童が渡し、先生といつも授業でしていた英語のあいさつを、今日は全校で行いました。今まで本当にありがとうございました。新しい学校でのご活躍をお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)児童集会

児童会本部の企画で、「どうやったら夏休みのゲームの時間を減らせるか」について、みんなで考えました。はじめに小グループになって意見を出し合い、5・6年のリーダーが記録をして全体の前で発表します。「タイマーをかけておく」「おうちの人と時間を決める」「やることを先にやってから始める」など。自分たちで考え、みんなで共有したアイデアを生かして、よりよい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)終業式2

校長からは、月の言葉「時」「夢」「優」「自」を使い、1学期の子どもたちの成長を振り返る話をしました。同じものを目指して、子どもたちも先生たちも、それぞれの持ち場で本当によくがんばりました。また、交通指導員さんから、夏休みの安全な過ごし方についてのお話をいただきました。子どもたちは「はい!」と返事をしながら、とてもよく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)終業式1

1学期の終業式です。今日も元気な校歌で式が始まりました。児童代表の「1学期にがんばったこと」の発表では、一人一人がどんなことを目指してどうがんばったかを具体的に話して、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)お神輿完成間近です

昨日も地域のみなさんが作業をしてくださったおかげで、子ども神輿の完成が近づいてきました。今日は終業式の行われる体育館で、子どもたちに途中経過のお披露目です。自分の作った部分がこうなるのか〜と感心しながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)4〜6年生 音楽

鼓笛の練習を行いました。パートに分かれて練習した後、全体で校歌を合わせました。夏休みが終わると、いよいよ運動会が近づいて来ます。本番で輝く自分の姿を思い浮かべて、夏休み中の自主練習もがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)1〜3年生 体育

いろいろなルールで行ってきた「ボール当てゲーム」のまとめとして、ドッジボールを行いました。縦割り遊びなどでも経験していますが、あらためて1年生にもわかるようにルールを確認しながら楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)4年生 国語

学習してきた落語「ぞろぞろ」の発表会を行いました。出囃子の音とともに演者がお辞儀をすると、観客から大きな拍手が起こって、まるで寄席のような雰囲気です。自分が選んだ場面を覚えて、登場人物の会話や情景が目に浮かぶように練習してきた成果を、緊張しながらも披露することができました。鑑賞していた6年生から一人一人に贈られた感想も、とてもすてきな言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)お神輿づくり体験3

子どもたちが地域で伝統行事を体験する貴重な機会を残したいと、お骨折り頂いた地域のみなさん、保護者のみなさんのおかげで、子どもたちは「お神輿づくり」という思い出に残る経験をすることができました。本当にありがとうございました。8月17日、吉井まつりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)お神輿づくり体験2

3年生以上の子どもたちは、お神輿本体のパーツ作りも行いました。子どもたちが担ぎやすいように軽量化された材料を貼り合わせたり、飾りを付けたり。やつかちゃんうちわも作りました。地域の方や先生たちに教えてもらいながら、作業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)お神輿づくり体験1

吉井まつりに参加する多胡小校区の子ども神輿を、地域の方とともに作る体験を行いました。1,2年生は、神輿に飾る提灯づくりです。一人一人が描いた絵が、かわいらしい提灯になり、地域の方に嬉しそうに見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)1年生 学習発表会

1学期の学習の成果を先生たちに発表する会です。国語で学習した「おおきなかぶ」の劇、算数の「いくつといくつ」の暗唱、足し算・引き算クイズの出題、歌など、盛りだくさんの内容です。はりきって発表する姿に、一人一人の4月からの成長をあらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)2・3年生 学活

お楽しみ会の様子です。ハンカチ落としでは、耳を澄まして気配を感じ取り、ドキドキしながらハンカチが落とされるのを待っていました。遊びのルールを確認しながら、声をかけ合って楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)3年生 外国語

3年生も「クイズ大会」をしました。英語を日本語にする、日本語を英語にする、答えから質問を考える、3ヒント・・・など、いろいろな問題に楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)4年生 外国語

学習のまとめとして「クイズ大会」をしました。いろいろなジャンルの問題を選び、友だちと相談しながら答えを出してALTに伝えます。1学期に学習した英語の表現をたくさん使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)5・6年生 総合

自分たちで行き先を決めた修学旅行について、6年生が5年生に伝える発表会を行いました。好きなことや将来の夢につながる場所を見学し、そこでしかできない体験をした6年生の話を興味深く聞いた5年生。さあ、次は君たちの番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)ワックスがけ

5,6年生が全部の教室のワックスがけをしました。さすが高学年という仕事ぶりで、とても頼もしかったです。教室がピカピカになりました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31