音楽クラブ
夏休み中に音楽クラブが練習をしていました。練習のために、10日間ほど登校する予定です。各部屋に分かれて、練習をしていました。
運動会や6年生を送る会で演奏するそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
教頭先生が講師となって、校内研修を行いました。指導案の書き方を通して、授業づくりについて研修しました。途中で、自分の班の考えを他の班と交流しました。2学期以降の授業に役立てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/23 職員作業
夏休みに入りましたが、とても暑い日が続いています。本日の最高気温は、37度です。先生方は、壊れたストーブを搬出する準備を行いました。金属と木材に分けて不用品の回収があるので、処分します。より良い教育環境を整えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様によるパトロール
下校時には、青少年問題協議会によるパトロールが行われました。
日頃より、登下校時における見守りや交通安全指導でお世話になっている皆様です。PTA保護者と一緒に、子どもたちに付き添ってパトロールを行いました。お世話になり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活
教室に戻って、担任の先生から通知表が渡されました。一人一人に丁寧な言葉かけがありました。また、夏休み中の注意事項の説明もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退任式
7月で任期が終わるALTの先生の退任式を行いました。
先生の紹介、代表児童からの感謝のことば、ALTの先生からのスピーチがありました。 たくさんの子どもたちから人気があった先生なので、子どもたちはとても残念に思っています。2年間、お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式ー2
校長講話、代表児童のことば、筑縄駐在所長さんからのお話がありました。
代表児童のことばは、6年と4年の代表児童です。1学期に頑張れたことや2学期に向けて夏休みに取り組みたいことの発表がありました。代表らしく、堂々と発表ができました。 筑縄駐在所長さんからは、交通安全、犯罪に巻き込まれないための注意、万引きなどの犯罪を犯さないことについて説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19 終業式ー1
暑い中でしたが、体育館で終業式を行いました。
始めに校歌斉唱です。全校で、気持ちを込めて歌うことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除ー2
後半は、通常の掃除場所を念入りに掃除しました。力を入れて雑巾がけしたり隅々まで掃いたりしていました。一学期、使用できたことに感謝しながら取り組めたようです。物を大切にする心は、人にも通じています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除ー1
午後は、大掃除です。前半は、教室の机、引き出し、ロッカーや靴箱など個人が使っているものや場所を清掃しました。一年生もしっかりと出来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼の放送
お昼の放送で、計画委員会からあいさつ運動における、「あいさつチャンピオン」の発表がありました。チャンピオンの子は、止まってお辞儀をしてあいさつができていたそうです。とても立派ですね。
また、ALTの先生によるクイズなどもありました。最後の放送ということで、とても気持ちがこもっていました。子どもたちも毎週、楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18 夏野菜カレー
本日の献立は、夏野菜カレー、発芽玄米ご飯、ツナサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
学期の最後はやっぱりカレーです。カレーには、かぼちゃ、茄子、トウモロコシ、いんげん、枝豆とたくさんの夏野菜が使われていました。玄米ご飯との相性もバッチリでした。教室を回ると、子どもたちは冷凍みかんをとても楽しみにしていました。夏休みに入るため、これで給食はお休みになります。1学期の間、安全で美味しい給食をありがとうございました。 昨日の道産子汁のジャガイモは、学級園で育てたものが使われていました。自校給食の良さですね。栄養士さん、技士さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は算数の授業でした。データをもとに考える問題に取り組んでいました。
別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「私の特別な一冊についてまとめよう」です。お気に入りの本について、紹介を考えていました。 英語の授業をしている学級もありました。 ALTの先生は、1学期で任用が終わるため本校での授業は今日が最後となります。子どもたちととても楽しそうに授業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 1学期の復習問題に取り組んでいました。タブレット端末をとおして、問題を送られるのでやり直しをして、返信します。 別の学級は、国語の授業でした。 書き方ノートに取り組み、先生に提出して確認してもらっていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() あまりのあるわり算に取り組んでいました。 別の学級は、道徳の授業でした。 生命の尊さを知り、生命あるものを大切にしようとする態度を育てることがねらいの授業でした。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす
3年生は体育の授業でした。
チーム分けをして、リレー競走をしていました。 別の学級は、算数の授業でした。 1学期の復習問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 外に出て、花壇の草むしりをしていました。2年生ありがとう。 別の学級は、外国語活動の授業でした。 箱の中から引き出されるカードを予想して、カードの形が掲示されている場所へ移動していました。 ![]() ![]() 7/18 【1年】授業のようす
1組は国語のテスト返しがあり、直しをしていました。
2組は学活で、夏休みの過ごし方や宿題のプリントが配られました。 3組は国語で書き方ノートに練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 おろしソースが決めてのハンバーグ
本日の献立は、ハンバーグおろしソース、麦ご飯、即席漬け、道産子汁、牛乳です。
ハンバーグは、おろしソースが欲しい子どもたちで列ができていました。それくらい美味しかったです。道産子汁は、その名のとおり、北海道での生産量が多い、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、トウモロコシなどの具材が入った、バターの香りとコクがある北海道生まれの汁です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 1学期末で退任するALTの先生へお手紙を書いていました。どんな内容にするか、英語で書くかなど思い出を振り返っていました。 別の学級は、算数の授業でした。 1学期のまとめの問題練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|