5月31日(金)4年生 国語
「分類をもとに本をみつけよう」の学習では、自分が選んだ本について、ワークシートにまとめる学習をしました。ワークシートにまとめるときには、何を書けばよいのかを確認しながら、必要な情報が本のどこに書かれているかを探して、丁寧にまとめていくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)3年生 道徳
最初に「多胡小のよさ」について考えを出し合ってから、「みんなの学校なのに」という読み物を使い、「よりよい学校生活」や「集団生活の充実」について考えました。授業のまとめでは、「多胡小学校のよさを続けていくために、自分にできること」について考え、ワークシートに書いて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)2年生 国語
「かんさつ発見カード」の学習では、カタカナで書く言葉を探してまとめました。子どもたちは、教室や校庭を見て、「プール」や「マジック」「マリーゴールド」など、カタカナで書く言葉をたくさん見つけてカードにまとめ、元気よく発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)1年生 図工
「おってたてたら」というテーマで紙を使った作品作りに取り組みました。半分に折った紙に線を描き、線に沿ってはさみで余分なところを切ってから広げました。実際に紙を広げたときにできた形を見て、「自分の思いどおりにできた」と喜ぶ姿や、「〜みたい」とできた形に喜ぶ様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 鶴岡八幡宮![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 佐助稲荷![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 高徳院![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 長谷寺2![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 長谷寺![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 江ノ電![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 朝食![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 1日目終了![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 野球観戦4![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 野球観戦3![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 野球観戦2![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 野球観戦1![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木)5年生 理科
「植物が成長する条件」の学習では、肥料を与えた場合と与えない場合との違いを比較するための実験を行いました。結果が出るまでには、期間が必要になりますが、子どもたちは、どのような違いが現れるのか興味深そうでした。
その後、理科室に戻ると顕微鏡を使ってメダカの卵の観察をしました。孵化間近の卵を見た子どもたちは、生命が誕生することについていろいろ考えたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木)4年生 理科
「電流のはたらき」の学習では、電流の特徴を調べました。電池の向きを変えることで、プロペラの回り方がどう変わるかや、つないだ検流計の針の向きの変化に着目したりできました。回転しているプロペラを手で動きを止めたときには、検流計の針の振れ方が大きくなったことから、「どうして針が大きく振れたんだろう」と声に出す様子も見られました。授業での実験から、「なぜ?」と考えたことを大切にしながらこれからもいろいろな実験に取り組むことができればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 ホテルで休憩![]() ![]() ![]() ![]() |
|