7月11日(木)クラブ活動・外運動系
雨のため外のクラブ活動は室内や第1校庭で行いました。校庭で追いかけっこをしたり、教室でサッカーの動画を楽しんだり、なかなか盛り上がっていました。
【できごと】 2024-07-11 18:11 up!
7月11日(木)今日は雨が降るようです。
今週は出張が多く、HPをなかなかアップできませんでした。1学期も今日を入れて6日です。今朝は常安寺から北西へ新駅工事現場近くまで行ってきました。子どもたちは、常安寺前の交通指導員さんにしっかりとあいさつをしていました。
【できごと】 2024-07-11 18:08 up!
7月9日(火)七夕飾り
七夕にちなんで各教室に短冊が掲示されています。4年生の七夕飾りを撮影しました。短冊に思い思いの願いが書かれています。
【できごと】 2024-07-11 18:04 up!
7月9日(火)6年生のバスケットボール
体育館から歓声が聞こえてきたと思ったら、6年生がバスケットボールで盛り上がっていました。激しい動きでとてもよいプレーも見られ、思わず応援してしまいました。
【できごと】 2024-07-11 18:02 up!
7月9日(火)校務員さん、いつもありがとうございます。
猛暑が続く中、校務員さんが学校内外の環境整備をしてくれています。今日は校庭南側の草を見事にきれいにしてくれました。職員室前の畑や各種花壇の整備など、多岐にわたって本当にありがたいです。
【できごと】 2024-07-11 17:59 up!
7月9日(火)1学期も残りわずか
7月19日が終業式ですので、1学期の授業日数は10日もありません。暑い日が続きますが、終業式まで元気に登校してほしいです。今朝はみどり岡保育園方面に行ってきました。上級生が下級生を、兄姉が弟妹を、優しく面倒見る姿は毎日見られます。
【できごと】 2024-07-11 17:55 up!
7月11日の給食
きょうのこんだて
ごはん チンジャオロースー わかめスープ ぎゅうにゅう
チンジャオロースーは、野菜(やさい)や肉を、ほそくきり、いためた中華(ちゅうか)料理(りょうり)です。
ピーマンは、色の濃い野菜なので、カロテンやビタミンCをおおくふくみます。あつい夏にはなくてはならない野菜です。苦手な人も、チンジャオロースーにすると、あぶらやあじつけで食べられる人がおおいですね。やさいをしっかりたべることで、肉や卵の栄養を、体にうまくとりこむことができます。
【給食】 2024-07-11 14:14 up!
7月10日の給食
きょうのこんだて
タコライス ちゅらもずくスープ フルーツゼリーポンチ ぎゅうにゅう
きょうは「おきなわこんだて」です。タコライスは、沖縄(おきなわ)でできた料理(りょうり)です。むかしタコスというとうもろこしの、クレープのようなもので、つつんでたべるメキシコ料理が、アメリカからつたわり、ご飯(はん)料理(りょうり)としてアレンジされました。
【5年】 2024-07-10 14:41 up!
7月9日の給食
きょうのこんだて
ココアパン ひやしたかさきうどん だいずのいそに なすときのこのつけじる オレンジ
ぎゅうにゅう
高崎(たかさき)うどんはたかさきでとれた小麦粉(こむぎこ)からつくったうどんです。きぬのなみという名前(なまえ)のこなを使っています。
【給食】 2024-07-10 08:12 up!
7月8日の給食
きょうのこんだて
むぎいりごはん チキンカレー ミックスじゃこサラダ ぎゅうにゅう
カレーには、さまざまなスパイスがつかわれていて、食欲(しょくよく)をましたり、あせをかきやすくしたり、漢方薬(かんぽうやく)的な効果(こうか)もあります。なんでもよくかんでたべて、暑い夏をのりきれるように体力をつけたいですね。
【給食】 2024-07-09 08:53 up!
7月4日の給食
きょうのこんだて
ごはん まーぼーなす トマトと卵ののスープ ぎゅうにゅう
7月(7がつ)7日(なのか)はたなばたです。さて、たなばたのたんざくには、ねがいごとをかきますが、たんざくは、なんのきにかざるでしょうか? 1.すぎ 2.ささ 3.さくら こたえは、2のささです。ささのはさらさらとうたいますよね。
給食室は、37度越さらに暑いさらに暑い麻婆の大釜で仕事をしていた2人は、熱中症状態になってしまいました。どんどん暑くなる夏。今後どんな対策をとることができるのでしょう?
【給食】 2024-07-09 08:48 up!
7月3日の給食
きょうのこんだて
ごはん あじのパンこやき のりずあえ たぬきじる
あさってはたなばた献立です。ではたなばたにちなんだクイズをします。静(しず)かに聞(き)いてくださいね。ひこぼしのおしごとは、なんでしょうか?1.うしのせわ 2りょうし 3.おいしゃさん こたえは、1.うしのせわです。
うしかいという、うしのせわをするお仕事(しごと)です。暑い(あつい)夏(なつ)、暑さ(あつさ)に負(ま)けないからだづくりには、牛乳(ぎゅうにゅう)がかかせません。ぎゅうにゅうをのこさずのみたいですね。
【給食】 2024-07-09 08:41 up!
7月2日の給食
きょうのこんだて
ロールパン カレーうどん ごもくまめ ぎゅうにゅう
あついとつめたいものを、たべたり、のんだりが、おおくなりますね。でもあまりからだを冷やしすぎると調子がわるくなります。そんなときは、あたたかいものを食べることも大切です。また、まめや野菜などのえいようがとれるごもくまめなどのおかずもしっかりたべたいですね。
【給食】 2024-07-09 08:31 up!
7月8日(月)おむすびころりん
1年生が「おむすびころりん」の授業をしていました。この話、懐かしく感じます。お話の楽しさや面白さを先日の読み聞かせや、日々の国語の授業などで、たくさん味わってほしいと思います。
【できごと】 2024-07-08 18:04 up!
7月8日(月)ランドセルの絵
6年生の学習は、もちろん高度ではあります。各教科等において如実に表れていますが、ランドセルの絵もまた、すばらしい作品がたくさん見られました。1学期のまとめだけでなく中学校へ行くことも見通して、「なりたい自分」に向かって主体的に取り組んでほしいと思います。
【できごと】 2024-07-08 18:01 up!
7月8日(月)雲があってありがたい。
今日も猛暑日となる天気予報でしたが、雲があって直射日光がジリジリと照り付けるのが弱かったため、蒸し暑さの朝でした。今朝は学校周辺と旧中山道を東へ歩きました。
豊岡小の子どもたちは、上級生が下級生の面倒をよく見ている場面に出会うことが多く、本校のとてもよいところだと自負しています。
暑い中にもかかわらず、登校班の列の先頭や中盤で優しい言葉がけが聞こえてきます。
【できごと】 2024-07-08 17:55 up!
7月5日(金)たてわり班活動
1学期最後のたてわり班活動です。今日は外が大変暑かったので室内ゲームをして過ごしました。椅子取りゲームやらジェスチャーゲームやら6年生がリーダーシップをとって楽しく活動していました。
【できごと】 2024-07-05 16:09 up!
7月5日(金)5年生の授業の様子
5年生が理科の授業をしていました。メダカのたまごを教材に学習したことをまとめる活動に取り組んでいました。また、隣りの学級では道徳の授業で自分の考えを記述し、活発に発表していました。
【できごと】 2024-07-05 16:02 up!
7月5日(金)今日も朝から汗だくだく
今週はニュースでも熱中症警戒アラート発令を取り上げていました。今朝は豊岡歩道橋方面を歩いてきましたが、子どもたちも安全見守りの方々も私自身も汗びっしょりでした。子どもたちも朝から暑さに疲れたような表情でした。1学期も残りわずかです。もうひと頑張りしましょう。
【できごと】 2024-07-05 15:45 up!
7月4日(木)昨日よりもさらに暑い
朝8時前でも額に汗が流れました。登校してくる子どもたちも汗びっしょりです。今日は段違いに暑くなりそうです。熱中症予防のため、外の活動ができなくなりそうです。
今朝は学校の周りと西へ上豊岡方面に行ってきました。暑さのため、あいさつ運動も短時間にしました。
【できごと】 2024-07-04 17:44 up!