≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/28】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「むぎごはん、チキンカレー、ビーンズじゃこサラダ、
ぎゅうにゅう」でした。
本校のカレーは、いつ食べても美味しいです。
特にジャガイモが新ジャガでしたので、
よりしっとりとした食感で美味しかったです。
サラダは、枝豆と大豆、じゃこ、コーン、キュウリ、人参等、
具材が豊富でした。
色彩もとても綺麗でした。
じゃこが入っていたので、何度も噛みながらいただきました。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/28】5年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「同じ読み方の漢字」の学習でした。
いろいろな漢字があり、参観していて楽しかったです。
例えば、
「はかる」=「計る・測る・量る」、
「あつい」=「厚い・暑い・熱い」、
「うつす」=「写す・映す・移す」などです。
面白いですよね。
子供たちも興味津々で、いろいろな漢字に挑戦していました。

【6/28】2年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水のかさの単位」の学習でした。
主に「dl(デシリットル)」についてでした。
1L(リットル)の容器で量っているのに、
なぜか「11デシリットルでした」という声が聞こえてきました。
ちょっと心配になりましたが、失敗から学ぶことも多いので・・・。
今後に期待します。

【6/27】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ゆめロール、ひやしちゅうか、フルーツあんにん、
ぎゅうにゅう」でした。
今日のように暑い日には、ぴったりの献立でした。
具材がたっぷりで、色彩のよい冷やし中華はとても美味しかったです。
また、大人気のフルーツ杏仁も、バナナやみかん、
パイナップルなどがたくさん入っていて最高でした。
幸せいっぱい献立で、夢に向かって頑張れそうです。
(夢ロールだけに)
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/27】4年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「1から60までの数」の言い方を学びました。
じゃんけんを取り入れて、楽しみながら学んでいました。
「13」と「30」、
「16」と「60」の違いも分かったようです。
ポイントがわかると、理解も早いですね。
これからもファイト!!

【6/27】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「ソフトボール投げ」を学びました。
講師は、太陽誘電とビックカメラの選手8名です。
プロの選手に教えていただき、子供たちも自信が持てたようです。
多くの児童が、講習会前に測定した距離より、
講習会後の測定距離の方が長かったです。
ナイスファイト!!

【6/27】たんぽぽ−生活単元−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑の草を抜いたり、野菜を観察したりしました。
暑い中での活動でしたが、草をたくさん抜いて畑を綺麗にしました。
畑の野菜は、ナスやピーパンが、
十分食べることができる大きさになりました。
野菜の成長は早いですね。

【6/27】1年生−絵の具講習会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生4学級で絵の具講習会を行いました。
パレットの持ち方や、絵の具の出し方、
塗り方等について学習しました。
赤と青を合わせて、別の色を作る方法も学びました。
最後には、アジサイを塗ってみました。
みんな楽しく学習できました。

【6/26】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「うめじゃこごはん、あじフライ、いりどり、
オレンジ、ぎゅうにゅう」でした。
梅じゃこご飯は、さっぱりしていて、暑い日にはぴったりでした。
じゃこと梅の組み合わせは、とても相性がよかったです。
フライは、サクサクふわふわの食感で、
鰺の身がとても厚くてジューシーでした。
炒り鶏は、鶏肉だけでなく、こんにゃく、牛蒡、蓮根など、
小さく切られていてとても食べやすかったです。
味付けも、甘しょっぱくておかずとしてピッタリでした。
美味しい給食ごちそうさまでした。













































































































































































































【6/26】6年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「くるくるクランク」の制作でした。
スティックをクルクル回すと、絵が動きます。
6年生になると、とても絵が上手です。
ビックリしました。
発想もよかったです。
個性的な作品が多く、見ていて面白かったです。
子供たちも楽しそうでした。

【6/26】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の活動は、「クリーン作戦」でした。
全校児童が縦割り班で、校庭等の清掃活動を行いました。
校庭のゴミや草が減り、とても綺麗になりました。
日々、この状態が保てるとよいのですが、
草は元気に伸びますから難しいですね。

【6/25】4年生ー校外学習〜若田浄水場ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は若田浄水場の見学でした。高崎市の美味しい水ができるまでについて、説明を聞いたり、広い敷地を見たりしながら学びました。

【6/25】4年生ー校外学習〜高浜クリーンセンターー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中に高浜クリーンセンターの見学を行いました。ゴミの処理の仕方やリサイクルについて学びました。ゴミの処分の様子を興味をもって見ていました。

【6/25】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ロールパン、ハンバーグのケチャップソース、イタリアンスープ、
スパゲティサラダ、ぎゅうにゅう」でした。
今日のロールパンは、ふわふわでとても柔らかくて美味しかったです。
そのパンにハンバーグを挟んで食べました。最高でした。
イタリアンスープのふわふわ卵が気になりました。
聞いてみると、卵にパン粉、粉チーズを入れるのだそうです。
今度試してみます。皆さんもどうぞ。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/25】ミラーを設置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安全のため、交通事故が無いよう北門にミラーを設置しました。
学校から出るときには、このミラーを見て左右を確認してください。
お役に立てると思います。
これからも、安全に努めていきます。

【6/25】5年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スペシャル伝言板」を作っていました。
そろそろ仕上げのようです。
カットした板に色を塗ったり、ニスを塗ったりしていました。
どの作品も個性的で、まさに「スペシャル」でした。
自分で使えるので、きっと今から楽しみなことでしょう。

【6/25】3年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
物語文の学習でした。
言葉にも注意しながら読んでいました。
例えば、「うつむく」「かたむく」「しょんぼり」などです。
「しょんぼり」については、
実際にその動作を試みながら理解を深めていました。
主人公の様子や気持ちを丁寧に考えました。

【6/25】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、パワーアップデーでした。
全校児童が校庭、体育館、プレイルームにそれぞれ分かれ、
体力向上を目指したいろいな種目にチャレンジしました。
子供たちは、楽しく体を動かしていました。

【6/24】クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クラブ活動がありました。
たくさんのクラブがある中、
卓球クラブ・手芸クラブ・昔の遊びクラブの様子を紹介します。
卓球クラブは試合をしていました。
手芸クラブは、フェルトで小物をつくっていました。
昔の遊びクラブは、カルタを楽しんでいました。
どのクラブもみんな楽しそうに活動していました。
私も、小学校時代のクラブ活動は大好きでした。
皆さんもきっと大好きだったことでしょう。

【6/24】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「キムチチャーハン、ちゅうかふうみそスープ、
じゃがいもとこんぶのいためもの、ぎゅうにゅう」でした。
チャーハンは、学校でご飯と具材を炒めているので、
とても美味しいです。
キムチの味も辛すぎず、ちょうどよかったです。
スープは、鶏挽肉やもやし、はるさめ、チンゲンサイなど、
具だくさんで美味しかったです。
炒め物は、新じゃががホクホクしていて、最高でした。
昆布が混ざっていたのでヘルシーです。
美味しい給食ごちそうさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部