6/25(火) 給食委員がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会で各クラスに食に関するアンケートを実施し、結果をまとめたそうです。クラスの課題を見つけ、『残さず食べましょう』『よくかんで食べましょう』等の各クラスに合ったポスターを作成してくれました。本日の給食の時間に各クラスを回り、アンケート結果を知らせポスター掲示のお願いをしていました。

6/25(火) 2年生プール

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は大きいプールには行って学習しています。
ビート板を胸に抱え、ラッコのように浮かぶ学習もしました。一つ一つできることが増えています。

6/25(火) 1年生プール

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も学校のプールに慣れてきたようです。
石ひろいをして、楽しんでいました。小さいプールに入っています。

6/25(火) 給食室撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市の公式ホームページに『おいしい給食』というコーナーがあります。その『おいしい給食』に今日の「アジの南蛮漬け」を作っている動画が載ることになりました。下室田小の給食室が高崎市の公式ホームページにデビューです。その撮影が本日ありました。市内の中学校の栄養士さんが来校し、撮影をしてくれました。その後、各クラスを回り、食べている様子も見てくれました。夏休み中に編集をして、2学期に高崎市ホームページ載る予定です。お楽しみに。

6/25(火) 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の体育集会では、玉入れを行いました。
朝から盛り上がりました。

6/24(月) 校庭除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭がどんどん緑色になってきました。雑草のようにたくましく!と思っても、実際に校庭が雑草だらけになってくるのは困ったものです。全校児童の力を借りて、除草作業を行いました。

教頭先生 クワガタ講座

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合の時間を使って、教頭先生が『クワガタ講座』を開催してくれました。オウゴンオニクワガタを始め、8種類以上のクワガタをご自宅から持ってきて、児童に見せてくれました。興味津々にクワガタを見る表情をHPで紹介できないのが残念です。実物や本物を見せることで子どもたちの世界が一気に広がりますね。

6/21(金) 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
以前も紹介しましたが、本校の子どもたちはどの学年もよく掃除をしています。いつも感心しています。

6/21(金) 1年生フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
予定では、烏川公園に出かけることになっていましたが、雨が降ってきてしまったので教室で行いました。講師の先生が、田んぼにいる生き物を画像で紹介してくれました。後半は、「カエデ」「ラワン」「ニワウルシ」の種がくるくる回りながら飛ぶ様子を、紙とクリップなどを使って模型を作り、教室で投げて飛ばしてみました。とっても楽しそうでした。

6/21(金) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では音楽集会では最初に6年生の指揮で校歌を歌います。
本日は、次に6年生が前に出てきて、リコーダーで『ラバーズコンチェルト』を吹いてくれました。リコーダーの音色がとてもきれいでした。
次に全校で『虹』を歌いました。いい曲ですね。手話付きで歌っていました。朝から子どもたちの歌声を聞くと、こちらも元気になります。

委員会の人たちの花植えの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の時間を使って花植えをしてくれました。
みなさん、どうもありがとう。

4年生の花植えの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇が夏の花々に変わりました。
4年生は何やら考えがあるようです。

3年生の花植えの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇が夏の花々に変わりました。
どうもありがとう。

1年生の花植えの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇が夏の花々に変わりました。
どうもありがとう。1年生も頑張りましたね。

6/20(木) 給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
最近の給食には、4年生が育てた野菜が入っています。
10日の「そくせき漬け」のキュウリ、18日の「レタスとトマトのスープ」のレタス、20日の「チンジャオロースー」のピーマンです。朝取りした野菜を栄養教諭に届けています。きれいに洗って食べやすく切ったり、よく炒めて味付けをしたりしています。4年生のみなさん、給食技士のみなさん、どうもありがとうございます。
残さず食べられるといいですね。

6/20(木) 給食室定期調査

画像1 画像1
薬剤師の先生が来校し、給食室で定期調査を行いました。
安心安全の給食を提供できるよう、衛生管理を徹底していきます。

6/20(木) 1年生プール

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年がプールに入りました。1年生にとっては、初めてのプールでした。楽しかったかな。

6/19(水) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回学校保健委員会を開催いたしました。テーマは「危険な場所を知り、けがの予防をしよう」でした。保健体育委員の児童が体育館や校庭、校舎の中での起こりそうなけがの場所や種類を調べ、予測される事故等を動画で紹介してくれました。そして、学校医の先生や学校薬剤師の先生から指導講評をいただきました。
お忙しい中、ご参加いただいた、学校医の先生、学校薬剤師の先生、PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。

6/18(火) 4年生 フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生をお迎えして、のこぎりの使い方を学習しました。
のこぎりを使うのは2回目です。だんだん手つきが慣れてきましたね。

6/18(火) 2年生 クラスの旗をつくろう

画像1 画像1
学級園で収獲した野菜を切り断面に絵の具をつけて、大きな布にぺたぺたと野菜スタンプを押しました。とっても楽しそうでした。大きな作品が完成しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31