「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

授業参観お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生・2年生・3年生・なかよしの授業参観・学級懇談会がありました。暑い中、大勢の保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。お家の方が見に来られるということで、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。

1年生 文づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おとなりの1年生は、文づくりをしています。「○○は、○○を ○○○」に合わせていろいろな文を作っています。子どもたちはしっかりと手を挙げ、指名されると、上手に発表しています。いろいろな文を作ってみるといいですね。頑張ってくださいね。

1年生 音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、国語「おむすびころりん」の音読をしています。教科書をしっかりと手に持って、1行ずつしっかりと読んでいます。声に出して読むことが大切です。繰り返し繰り返し読むことで、スラスラ上手に読めるようになります。頑張ってくださいね。

3年生プール2(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、プールサイドでのバタ足の練習やけのびの練習です。プールサイドに手をかけ、水面に頭を沈め、しなやかにバタ足を練習します。また、プールの壁を強くけって、けのびの練習も行います。体の力をぬき、よいフォームでスーッと水の中を進みます。とても気持ちよさそうです。3年生のみなさん、楽しく安全に水泳の学習ができましたね。

3年生プール1(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が今年初めてのプールに入ります。朝から気温・水温も高く、絶好のプール日和です。プールの水の水質管理状況もよく、プールの底のラインがくっきりと見えています。水慣れをして、力をぬいてのくらげ浮きやだるま浮きをして水に親しみます。とても気持ちよさそうです。子どもたちも楽しそうに水泳学習に取り組んでいます。

体育集会2(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスごとに、走る運動、投げる運動、固定遊具使った運動などに取り組んでいます。ラダーやミニハードル、ボール投げ、のぼり棒やタイヤ跳びなど様々な運動にチャレンジしています。朝から体を動かすことで、気持ちよく一日がスタートできそうですね。

体育集会1(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は体育集会です。それぞれの活動場所に集まって、準備運動をし、のびのびと運動に取り組んでいます。ケン・ケン・パやへびじゃんけんなど、楽しそうに取り組んでいます。朝から体を動かすことで、気持ちよく一日がスタートできそうですね。

朝の交通指導(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は並中前をとおり、17号の歩道橋を渡ってガソリンスタンド前の三差路付近と、住宅展示場前の横断歩道付近を歩いてきました。朝から夏の日差しが照り付けとても暑かったです。PTA旗振り当番さんや交通指導員の皆様には、暑い中、子どもたちの登校時の安全を見守りいただきありがとうございます。子どもたちが交通事故に遭わないことが一番です。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続きたいへんお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

今朝のあさがお(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐんとつるが伸びています。あさがおの花のつぼみもあちこちにできています。どんな色のあさがおが咲くでしょうか。楽しみですね。1年生のみなさん、水やりをしっかりして観察してくださいね。

真夏日(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑くなりそうです。日中の気温は30度を超え真夏日となりそうです。今日は3年生と6年生の水泳授業が予定されています。プールカードや水着セットを忘れないようにしましょう。また、午後には1年生・2年生・3年生・なかよしの授業参観、学級懇談会があります。暑い中大変お世話になりますが、大勢の保護者の皆様の参加をお待ちしております。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

4年生輝房塾スタート(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は今年度初めての4年生の輝房塾がありました。はじめに、学力アップボランティアのみなさんの自己紹介やあいさつがあり、子どもたちの自己紹介もありました。4年生の子どもたちは、昨年に引き続き参加する子どもたちも多く、ボランティアのみなさんと意欲的に取り組んでいます。自分のペースで学習を進め、プリントが終わるとボランティアのみなさんに〇をつけてもらいます。子どもたちにとって、ボランティアさんの花丸や励ましの言葉が、やる気を引き出しています。今日は15名以上のボランティアさんが子どもたちのために駆けつけてくれました。いつもいつも西小の子どもたちのためにありがとうございます。

5年生水泳学習2(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいなフォームで泳いでいる子がたくさんいます。ストリームラインがしっかり作れるといいですね。今週はプール日和が続きそうです。関東地方が梅雨入りする前に、たくさん泳げるといいですね。

5年生水泳学習1(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、5年生が水泳学習を行いました。気温も30度を超え、水温も28度と絶好のプール日和です。水慣れをしっかりしてから、伏し浮きや蹴伸び、バタ足やクロールなどチャレンジしています。とても気持ちよさそうです。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、もずくスープ、夕張メロンゼリーです。

うさぎと仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、飼育小屋には1年生の行列ができています。56年生の飼育委員さんが、うさぎとの触れ合いを工夫してくれています。今日は5人ずつ時間を区切ってうさぎと触れ合っています。飼育委員のみなさん、ありがとうございます。

1年生絵の具(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールからの帰り道、1年生の教室に立ち寄ると、絵の具の学習を楽しそうに行っています。パレットの使い方や水入れの使い方など楽しく学習し、黄色や赤色、青色などきれいな色でぬれました。また、色と色を混ぜて新しい色を作ります。赤と白でピンク色ができたと嬉しそうです。きれいな色がたくさん作れました。

4年生プール2(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさんが朝から楽しみにしていた水泳授業。今年初めてのプールです。少し水が冷たかったですが、気温が高いので、水がとても気持ちよく感じられます。子どもたちは夏を楽しんでいます。

4年生プール1(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のプール日和となりました。今日は4年生が今年度初の水泳授業です。気温もぐんぐんと上がり、水がとても気持ちよく感じられます。シャワーを浴びて、水慣れをします。子どもたちの笑顔がとても素敵です。

給食室検査(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校薬剤師さんによる給食室検査が実施されました。安全・安心でおいしい給食を提供するために、給食室内の衛生環境をチェックするものです。食器類や調理道具、回転釜や冷蔵庫、ドライ式の床など施設設備等を安全衛生面からチェックしていただきました。様々な人たちが安全・安心でおいしい給食作りを支えてくれています。感謝していただきましょう。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、1年生前の畑には2年生の子どもたちが集まってきています。生活科で育てているなすやピーマンなどの夏野菜が実っています。今日は小さなピーマンを見付けました。小さくてかわいいピーマンです。これから大きくなるのが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30 高崎市小学校水泳大会