トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

6月19日 第3回クラブ活動7

スポーツクラブの様子です。今日の活動は水泳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動6

バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動5

カラーガードクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動4

ものづくりクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動3

金管打楽器クラブの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動2

iPadクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 第3回クラブ活動

卓球クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日第6回たけのこタイム

6回目の「たけのこタイム」です。「お題」は「今まで見た夢でよくおぼえている夢を教えて?」でした。怖かった夢を書く子どもが多かったような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごぼういりドライカレー
チップスサラダ
メロン
牛乳

【6年生】縄文土器に色をぬろう

 紙粘土で作った縄文土器に色づけをしました。
 茶色にぬった人、黄土色にぬった人様々でしたが、自分の土器に色をぬるのがとても楽しそうで満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
まるパン
牛乳
キャベツメンチ
ポテトサラダ
コンソメスープ

【1年生】生活科「せんせいたんけん」2

先日の「せんせいたんけん」の様子です。
インタビューの練習をして、いざ本番!
はじめはとても緊張していた1年生ですが、やさしい先生方にいろいろ教えてもらえて、にこにこで教室に戻ってきました。

たくさんの先生方に支えられて、学校生活が送れていることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「はなをさかせよう」アサガオの追肥と支柱立て

毎日、水をあげているので、どんどんアサガオが育ち、つるが伸びてきました。
そこで、2回目の追肥をしたり支柱を立てたりしました。
「しちゅうってなあに。」
「つるがたおれないようにするんだよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)本日の給食メニュー

画像1 画像1
ちゅうかどん
牛乳
とりにくとだいこんのスープ

【1年生】生活科「せんせいたんけん」1

北部小の担任以外の先生にインタビューに行きました。
それぞれの先生がいるいろいろな場所に分かれて、「どこで」「どんなしごとをしているのか」聞きました。
教室に戻ってからは、みんなに教えてもらったことを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日避難訓練(火災想定)

火災を想定した避難訓練を実施しました。大変静かに冷静に避難することができました。朝から気温が高かったので、本来予定していたその後の消化器による消火訓練は、6年生の5名が代表して体験披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごまきなこあげぱん
牛乳
チキンあえ
ワンタンスープ

【3年】なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育集会では、「リズム縄跳び」を行いました。
久しぶりの縄跳びに苦戦しましたが、楽しく飛ぶことができました。

【1年生】生活科「おうちのひとたんけん」

オープンスクールなので、生活科「せんせいたんけん」の前に「おうちのひとたんけん」をすることができました。
ペアでおうちの方の名前と職業をインタビューして、覚えたての平仮名で一生懸命メモをしました。
ドキドキしながら、何人もインタビューできて、みんな嬉しそうでした。
いろいろな仕事があることにも気づき、いい体験ができました。

次の「せんせいたんけん」のよい練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練(火災)を実施しました。静かに素早く非難することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31