【5/22】今日の給食フィレオチキンは、コショウが効いて鶏肉の味が引き立っていました。 春雨サラダは、春雨がつるっとして適度な酸味で野菜がおいしかったです。 豚汁は、豚肉、ニンジン、大根、ジャガイモ、ごぼう、こんにゃくと具だくさんで、豚肉のうまみが汁によく出ていました。 プール掃除【5年生】10か月の間にプール周りにはたくさん草が生えていましたが、5年生ががんばってきれいにしてくれました。 吉井郷土資料館へ行きました【4年生】火打金で火打ち体験や展示物の見学をしました。 吉井カルタに読まれているものを実際に見ることができました。 学芸員さんから吉井カルタにまつわるいろいろなお話を聞くこともできました。 朝礼がありました5月の生活目標は「学習習慣」をつけることです。 家庭学習の習慣がしっかり身に付くと、学習内容が定着するだけでなく、自己コントロール力がつき、将来自分の夢を実現させることができたり、なりたい自分になれたりするという話をしました。 今週は家庭学習強化週間です。 家庭学習の習慣を身に付けるためのよい機会ですので、積極的に取り組んでほしいと思います。 【5/21】今日の給食春野菜のパスタは、たけのこやアスパラガスとニンニクの味つけがよく合っていました。 小松菜とごぼうのサラダは、小松菜、ごぼう、大根、コーンの違った食感が楽しめました。 ロールパンはふんわりと柔らかく甘みがありました。 チャレンジスクールが始まりました今回は3年生の児童が放課後の時間を使って算数のプリント学習に取り組みました。 地域や保護者の皆様にもお世話になりながら、みんな一生懸命復習をしていました。 これからもチャレンジスクールを通して基礎学力の定着に取り組んでいきます。 ボランティアの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 正直について考える【4年生】クラスで飼っているカメの世話をしているとき、うっかり水槽にひびを入れてしまった主人公が正直言おうか、言うまいか葛藤するというお話です。 正直に言うか、言わないか、立場を決めて自分の考えを発表しました。 リコーダー講習会【3年生】大きなシャボン玉をふくらませるように、2(トゥー)の息で吹くときれいな音が出るそうです。 講師の先生には、ジブリの音楽や新時代、アイドル等楽しい曲の演奏も聞かせていただきました。 【5/20】今日の給食赤魚の梅みそソースは、酸味の効いた味付けで白身の魚によく合っていました。 おかか和えは、かつお節がキャベツやほうれん草によくなじんで食べやすかったです。 呉汁は、大根やニンジンが食べやすい厚さで、みそ汁よりコクのある汁でおいしかったです。 短距離走・リレー【6年生】準備体操、ラダー練習と自分たちで自主的に活動に取り組んでいました。 スムーズに渡せるように考えながらバトンパスの練習をしていました。 リコーダーの練習【4年生】グループで練習してから、タブレットで指使いを動画で撮影し音楽の先生に送信しました。 自分の指使いが正しくできているかしっかり確認ができました。 月の言い方【5年生】1月はJanuary、5月はMay・・・ 1年間の毎月の言い方を習った後に、「神経衰弱」で復習しました。 楽しく英語が身に付きそうです。 道徳【3年生】1組は2組担任、2組は1組担任が授業をしました。 1組では「ツバメの赤ちゃん」という自然愛護について考える題材を、2組では「ゆうすけの朝」という節度・節制がテーマの題材を扱いました。 児童集会がありました各委員会の委員長から、全校の子どもたちに自分たちの活動の紹介や注意してほしいことなどのお願いがありました。 吉井小をよりよくするために、みんなで協力して頑張ってほしいと思います。 【5/17】今日の給食米粉スープは、ホワイトソース同じようになめらかで、具材が食べやすい大きさに切ってありました。大きめのしめじの歯ごたえがよかったです。 ハンバーグは、パンにはさんで食べると、パンの食感に負けず、しっかりした食べ応えでした。 グレープフルーツの甘酸っぱさがさわやかでした。 あいさつ運動がありました民生委員さんは、13日から17日までの5日間、運営委員会は15日から17日の3日間、お世話になりました。 悪天候の日もあり大変でしたが、朝から元気なあいさつの声が校門や玄関で聞こえてきました。 【5/16】今日の給食さばのカレー風味漬けは、カレーの味がしっかりついていてとても食べやすく、ご飯がすすみました。 上州きんぴらは、ごぼうの歯ごたえがよかったです。 味噌汁は、じゃがいもとたまねぎの甘さを感じることができました。 ねん土でこねこね【1年生】本物みたいでおいしそうな食べ物ができました。 カッコウの演奏【2年生】指使いに気を付けながら吹いていました。 みんなきれいな音で上手に合わせて演奏ができました。 分数に整数をかける計算【6年生】考えたやり方をタブレットで集約していろいろな考え方について共有しました。 |
|