修学旅行 ホテルで休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに到着しました。少し体を休めて、この後の行動に備えます。

5月30日(木)3年生 理科

「風やゴムのはたらき」の学習では、風の力について調べる実験しました。実験道具として風を受けて走る車を作った後、実験用の扇風機を使って車を走らせました。風を受ける帆の大きさや枚数の違いを変えながら、車が走る様子の変化について自分が考えたことを話す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 野球殿堂博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
WBC優勝トロフィーや代表選手のユニフォームなど見どころたくさんです。目を輝かせて見入っていました。

修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ラーメン、から揚げ、餃子を美味しくいただきました。

5月30日(木)2年生 算数

30cmものさしを使って長さを測る学習をしました。最初は自分が持っている鉛筆や筆箱の長さを予想してから、実際にものさしを使って長さを確かめました。予想した長さと実際の長さが近いととても嬉しそうでした。
その後は、教室内を探検して、30cmものさしで測れる物を見つけて、予想してから実際に測って確かめる活動に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 生活

育てている朝顔の世話や観察をしました。はじめに肥料を鉢に入れた後、観察をしました。観察をしたときには、茎や葉の大きさや長さが変わったことや、ふたばと本葉の違い等、気付いたことをみんなで発表し合いました。子どもたちは「どれくらい大きくなるかな」とこれからの生長をとても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ボルダリング

画像1 画像1 画像2 画像2
ボルダリングに挑戦です。経験者のアドバイスを聞いて、未経験の2人もすぐにコツをつかみ、どんどん登っていくので驚きました。夢中で楽しんでいます。

修学旅行 東京ドーム

画像1 画像1 画像2 画像2
あこがれの東京ドームに到着しました!

修学旅行 東京駅

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史を感じる建物を見学しました。調べ学習を生かして説明もできました。

修学旅行 高崎駅出発

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。修学旅行が始まりました。新幹線で東京へ出発です。前教頭先生がお見送りに来てくれました。元気に行ってきます!

5月29日(水)1〜3年生 体育

マット運動の準備です。3年生が中心となってマットを運んだり、お手本を見せたりとがんばっています。1、2年生も1つ1つの技をしっかり行って、お互いに「すごいね」「じょうず!」「がんばれ〜」と声をかけ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)2組 算数

授業のはじめは、計算カードを使った復習です。カードをめくりながら、声に出して式と答えを次々に言っています。「いいぞ、そうそう」先生の声かけをはげみに、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)4年生 算数

74÷2の暗算のしかたを考えました。はじめに自分で考え、次に友だちの考えを聞いて、広げたり深めたりします。「同じ考えだ」「あ、そうすればいいのか」などの気付きが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金)5年生 理科

日光を当てる・当てないで比較したインゲンマメの生長の様子を観察して、植物が大きく育つには日光が必要なことを理解しました。次の実験に向けた苗の準備も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)6年生 社会

歴史の学習が始まっています。縄文時代と弥生時代の違いを明らかにするために、どんな視点で調べるかを考えました。生活(衣食住)の様子や使った道具など、いろいろな視点でこれから比較をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)花壇をきれいに

冬の間から花壇を彩っていたパンジーに替わり、夏に向けて新しい花の苗を植えます。今日はそれぞれの学年で、古い花を抜いて花壇をきれいにする作業を行いました。子どもたちが一生懸命働いてくれたおかげで、植え替えの準備が整いました。来週、ボランティアのみなさんと一緒に新しい苗を植えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)1年生 給食

今日の献立は「コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 オムレツケチャップソースかけ ポトフ 小魚アーモンド」です。1年生はジャムの袋を開けるのに苦労しましたが、おいしそうにもりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)2年生 算数

決められた長さの線を書く学習です。ものさしを左手でしっかり押さえ、長さを測って慎重に書いています。先生たちも長さを測って確かめ、○つけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)3年生 外国語

1から20までの数字を英語で言う活動です。2人組で順番にいくつかの数字を言い、あらかじめ決めていた数字を言うと負けとなるゲームです。どの数字まで言うかを考えながら、爆弾に当たると、楽しそうにBang!と声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)4年生 外国語

曜日をたずねる英語に親しみました。〜をするのは何曜日?という質問に、“It's 〜”で答え、そこから“I play〜”など会話を広げます。子どもたちの会話から、たくさんの英語が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31