≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/24】4年生-道徳-

画像1 画像1 画像2 画像2
「社会のきまり」について、考えました。
友達と話し合う交流の場面で、
自分の考えと友達の考えの同じところや、
違うところを見つけながら考えました。
振り返りの場面では、きまりを守ることの意義について考え、
守っていこうとする態度が育っていました。

【6/24】1年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育館でマット運動の学習でした。
主に後転を練習していました。
各自の目標に合った練習場所で練習しました。
たくさんの場面を設け、練習が工夫されていました。
ロイター板を使用し、
マットで坂道を作っている場所が練習しやすかったようです。

【6/21】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ごはん、あつあげとぶたにくのみそいため、
ビーフンのスープ、ぎゅうにゅう」でした。
味噌炒めは、厚揚げが入ることでボリュームが増し、
食べ応えがありました。
味も麻婆豆腐のようなコクがあり、とても美味しかったです。
スープに入れたビーフンは、普段なかなか食べないこともあり、
食感に驚きました。米粉を感じる食感でした。
スープは、あっさりした塩味でしたので、味噌炒めに合いました。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/21】3年生−書写−

画像1 画像1 画像2 画像2
「左右」を練習していました。
「左」も「右」も、簡単なようですが、意外と難しいです。
書き順もそうですが、字形もなかなかです。
まずは、ゆっくり。そして、丁寧に書くことが大事だと思います。
ファイトです!!

【6/21】2年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの学習で、
「カッコウ」
(♪ソ ミ ソ ミ レ ド レ ド〜 ♪)や、
「ドレミのうた」
(♪ド レ ミ ファ ミ レ ド〜 ♪)を吹きました。
指の動きは、スムーズでした。
大分慣れてきたようです。

【6/21】1年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土しりとりをしていました。
「りんご ごま まくら ラッパ」の作品が面白かったです。
ラッパにはしっかり穴も開いていました。
「音がでるの?」と聞いてみると、
「粘土だから、出ない」とのことでした。
ハンバーガーはダイナミックな作品でした。
みんな楽しそうでした。

【6/20】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「コッペパン、マーシャルビーンズ、とりにくのトマトに、
グリーンサラダ、ぎゅうにゅう」でした。
今日のコッペパンは、ふんわり食感で最高でした。
トマト煮は、鶏肉やジャガイモが柔らかくて美味しかったです。
また、大豆やひよこ豆も入っていたので、とてもヘルシーでした。
サラダは、キュウリやキャベツ、チンゲンサイ、
アスパラガスが入っていて、まさに緑色野菜が豊富でした。
さっぱりとしたドレッシングで、とても食べやすかったです。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/20】6年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ6年生の番です。
今日、プール清掃を一生懸命行ってくれた6年生が、
ついにプールに入りました。
天候の関係でここまで延びてしまいましたが、
子供たちは十分水泳学習を楽しんでいました。
6年生には、他学年が喜んでいたことも伝えました。
みんな最上級生としての自信をもっているようでした。

【6/20】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字練習の時間でした。
みんなで、「1、2、3、4、5」というように、
声を出しながら書き順を確認していました。
「課」「害」「機」「械」など、だんだん難しくなってきましたね。
漢字は、書いて覚えることが一番です。
ファイト!!

【6/20】1年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールに入って水遊びを行いました。
水中じゃんけんをしたり、プールの中央まで歩いてみたり、
安全に気をつけながら水遊びを楽しみました。
まだ水に慣れていない児童もいます。
夏に向けて、少しずつ慣れていくとよいですね。

【6/19】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「えだまめごはん、とんじる、きりぼしだいこんのサラダ、
ぎゅうにゅう」でした。
枝豆ご飯には、わかめも入っていたので、「枝豆&わかめ」ご飯でした。
とても美味しく、得した気分でした。
枝豆が入ると色彩も綺麗です。
豚汁は、いつも通り美味しかったです。
具材が小さく切られているので、食べやすいです。
切り干し大根のサラダは、たくあんやイカも入っていて、
ご飯のおかずにもなるサラダです。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/19】5年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から水泳学習が始まりました。
最初の時間なので、水慣れから始まりました。
だるま浮きや、背浮きなどで水に親しみました。
みんな楽しそうでした。
プールにおける水泳学習のルールもしっかり守れていました。

【6/19】3年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「植物の育ち方」の学習でした。
今日は、外に出て、植物の「根」を観察しました。
実際に植物の根を見て、観察するといろいろなことに気付きます。
「うわあ、根って長い」、
「細い根と太い根がある」などの様子に感動していました。


【6/19】2年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
丸や三角、四角など、形を表す英語を学び、
その形を使って絵を描きました。
「circle」や「triangle」を聞き、
「丸」や「三角」をしっかり書く子が多かったです。
子供の理解力はすごいですね。

【6/19】1年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
「7−4=3」になるような問題をつくっていました。
例えば、「ケーキが7個ありました。
4個食べると、何個残るでしょう」などです。
子供たちは、特徴を理解すると、
いろいろな問題をつくっていました。
子供たちの考えることは面白いですね。

【6/19】音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動は、音楽集会でした。
全校児童が体育館に集まり、「はじめの一歩」を歌いました。
手話も混ぜながら歌いました。
気持ちのこもった歌を聴き、素敵な一日のスタートとなりました。

【6/18】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「なすときのこのつけじるうどん、カムカムあげ、
やきおにぎり、ぎゅうにゅう」でした。
旬のナスを使ったつけ汁は、出汁の効いた醤油味で、
とても美味しかったです。
暑いこの時期のつけうどんはとても美味しく、食べやすかったです。
カムカム揚げは、大豆とさつまいも、小魚がカリッと揚がっていて、
カリカリ食感がよかったです。アーモンドも加わり、美味しかったです。
焼きおにぎりは珍しく、子供たちは喜んでいました。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/18】6年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
歌唱及び合奏の学習でした。
歌唱は、「はじめの一歩」を歌っていました。
手話も入っていました。
合奏曲は「ラバーズコンチェルト」でした。
今日は練習でしたが、合わせるときが楽しみです。
ファイト!!

【6/18】4年生−総合−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上毛カルタを「人物」「観光・自然」「産業・交通」などの分野に、
分けて整理していました。
あらためて、このように分けてみると、
いろいろなことに気が付きます。
子供たちは、みんな楽しそうでした。

【6/18】2年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの学習でした。
「カッコウ」を練習し、
最後には1人ずつ先生に聞いてもらいました。
一人ひとり弾き終わる度に、児童たちからは拍手が・・・。
素敵な雰囲気でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部