≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/6】修学旅行その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高徳院(大仏様)を出発しました。
高徳院では、クラス写真や全体写真を撮影しました。
みんな元気で、体調不良者等はいません。
この後は、フェリーに乗船します。

【6/6】修学旅行その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久里浜港から金谷港までの東京湾フェリーです。
ワクワク、ドキドキの体験のようです。

【6/6】4年生ー理科ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 前の時間の実験から考察を考え、次の学習につなげていました。実験結果や考察等きれいにノートにまとめていました。また、ハンドサインを用いて考えを共有しながら学級全体で学びを深めていました。

【6/6】3年生ー算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1000メートルってどのくらい?ということを予想した後、校庭に移動し歩いて確かめました。校庭のトラックを利用して、何歩で歩くことができるか、時間はどのくらいかを調べました。

【6/6】修学旅行その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴岡八幡宮に着くグループが多いようです。
この後は、小町通りでお買い物かな。

【6/6】修学旅行その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
建長寺に着きました。
渋滞等なく、予定通りです。
ここで昼食を食べ、自由行動になります。
アジサイが咲いていて綺麗です。

【6/6】修学旅行その1

おはようございます。
出発式を終え、2日間の修学旅行がスタートしました。
行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6/5】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ソースかつどん、みそしる、きざみうめのそくせきづけ、
ぎゅうにゅう」でした。
大人気メニューの「かつ丼」は、
甘いタレのソースがかかっていて最高でした。
この日を楽しみにしている児童も多かったです。
私自身も楽しみにしていました。美味しかったです。
さっぱり味の漬物がかつ丼にはピッタリでした。
みそ汁は、厚揚げやジャガイモ、人参、小松菜など具だくさんで、
ボリューム満点でした。
美味しい大満足の給食ごちそうさまでした。

【6/5】6年生−社会−

画像1 画像1 画像2 画像2
「弥生時代の人々の暮らし」の学習でした。
6年生になると、ノートの書き方もきれいです。
弥生式土器や鍬、石包丁などの絵も上手でした。
みんな楽しそうに、弥生時代の人々の暮らしを想像していました。

【6/5】5年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2
「自然を守る」ことについて考えました。
自然豊かな志賀高原の様子などが紹介され、
子供たちは「自然を守る」ことについて、考えを深めました。
植物や動物など、守り続けることは大変なことですが、
一人ひとりの「自然を守る」という気持ちが大切ですね。

【6/5】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から「パワーアップデー」が始まりました。
今年度から次のような新種目ができました。
・のぼりつな
・ラダー
・紙鉄砲
などです。
子供たちは、みんな楽しそうに取り組んでいました。
楽しく運動して、体力を高めていけるといいですね。

【6/4】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「コッペパン、ソースやきそば、サンラータン、
オレンジ、ぎゅうにゅう」でした。
ソース焼きそばは、豚肉やキャベツなどの具材が細かく切られ、
麺と絡んで美味しかったです。
パンに挟んで美味しくいただくことができました。
サンラータンは、酢の酸味か効いていて、とても美味しかったです。
卵、人参、チンゲンサイの色彩がきれいでした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【6/4】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字辞典を使った学習でした。
「読」「省」「関」などの漢字を、
「部首さくいん」、「音訓さくいん」、
「総画さくいん」などで調べました。
結構早く見つける児童がいましたが、
戸惑う児童もいました。
練習して、慣れていきましょう。


【6/4】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
ネット型ゲームの学習でした。
今日は、主にボールに慣れる練習でした。
ボールを、バレーボールのサーブのように打っていました。
なかなか難しいようで、まだまだ練習が必要な様子でした。
ファイト!!

【6/4】朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、朝礼でした。
今月のテーマは、「安全」です。
「心の安全」と「体の安全」について話しました。
友達と仲良く学校生活を送り、
事故、ケガなく、安全に過ごしていきましょう。


6月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、「わかめごはん 牛乳 黄金煮 いかと春雨の中華和え」でした。6月になり、うっとうしい梅雨が始まります。いつも以上に食品衛生に気を付けて、給食を作っていきます!中華和えには、きゅうりやもやし、にんじんといった野菜のほかにいかと炒り卵が入っています。今日は給食技士さんが、13kg分の卵(およそ260個)を使って、大きなお釜の中でぐるぐると混ぜながら、炒り卵を作ってくれました。

【6/3】2年生ー国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で育てている野菜の生長の様子を国語の「かんさつ発見カード」という学習で記録をしました。タブレット端末で写真を撮って、花の特徴等についてまとめています。すでになすにはきれいな花が咲き実になっていました。収穫も楽しみですね。

【6/3】1年生ー国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 一文字ずつ学習したひらがなから言葉で表す学習にすすでいます。ご家庭にも協力いただきひらがなを書く練習を頑張っています。しっかりした大きく見やすい字で書いる児童が多いです。

【6/1】PTA緑化委員さんによる除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝よりPTA緑化委員さんにご協力いただき、校庭の除草作業を行いました。校庭の隅に伸びていた雑草を手際よくむしっていただき、短時間ではありましたがとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

【5/31】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
「ひやしちゅうか、ジャンボしゅうまい、
アセロラフルーツミックス、ぎゅうにゅう」でした。
冷やし中華は、暑くなってきたこの時期にピッタリです。
キュウリや人参、ハム、炒り卵などの具材が小さく切られ、
とても食べやすく工夫されていました。
味もさっぱりとした醤油味でとても美味しかったです。
しゅうまいは、とても柔らかくてジューシーでした。
あと一つ食べたかったです。
デザートのミックスフルーツは、アセロラゼリーが入っていました。
ゼリーは、さっぱり味だったので、子供たちには大人気だと思います。
美味しい給食ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部