5/7(火)3年生図画工作割ピンを使って、紙を重ねたり、つなげたりして紙が動く仕組みを利用し、立体的な作品を作っている児童もいました。 魚や車など、絵がくるくる回る作品ができそうです。完成が楽しみです。 5/7 1年生の廊下掃除6年生の掃除の仕方を1年生が見ながら同じように掃除をして学んでいます。小さい学年に優しく教えながら掃除をする6年生。立派ですね。 5/7(火)廊下掃除の様子床を雑巾で水拭きしている児童は、隅々までしっかり拭いていました。今日が特別ではなく、きっと日頃から「隅々までしっかり掃除をする」という習慣が身についているのだと思います。大変立派ですね。 5/2(木) 6年生調理実習家庭科担当の教諭だけでなく、栄養教諭も授業に参加をしました。 児童の感想を一部ですが、ご紹介します。 「少ない味付けでも、とてもおいしかった。」「こがさずふっくらできた。」「自分の菜箸の回し方で、スクランブルエッグの大きさが変わることがわかった。」 とてもよい香りが、家庭科室前の廊下にただよってきました。 わいわいタイム全校児童で、おにごっこをしました。 青空のもと、元気よく遊んでいました。 5/2(木) 校庭の藤棚紫色のカーテンをくぐって遊ぶ児童もいました。 ちょうど見頃です。 地域等体験学習4/28(日) 地域等体験学習2 4〜6年生地域や保護者のみなさま、大変お疲れ様でした。子ども達にとって貴重な体験をありがとうございました。この様子を『上毛新聞』の記者さんが取材に来てくださいました。新聞も楽しみにしていてください。 4/28(日) 地域等体験学習1 4〜6年生休憩や軽食タイムを入れながら、大字林まで登って行きました。大字林では地域の方々に教えていただきながら、間伐作業をしてきました。 4/28(日) 3年生 地域等体験学習榛名文化会館エコールまで行ってきました。 大変暑くなり心配しましたが、体調を崩すことなく頑張って活動をしてきました。 4/28(月)1,2年生は、榛名中央グラウンドで昼食をとり、烏川公園に行ってきました。 気温が高く、体調を崩さないかと心配しましたが、元気に活動をしてきました。 4/26(金) カレーうどん ほか「かれーうどん・かむかむあげ・ミルクパン・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は『かむことの大切さ』についてです。 しっかりかんで食べることで満腹感を感じることが出来ます。そのことが食べ過ぎによる肥満を予防し、また肥満が引き金となる様々な生活習慣病の予防につながります。食べ過ぎによる肥満を防ぐためにもしっかりよくかんで食べるようにしましょう。今日のかむかむあげには、大豆、アーモンド、小魚と、かみごたえのある食べ物がたくさん入っています。 ■かむかむあげは、大豆、アーモンド、小魚のほかに、さつまいもも小さな角切りにして入っていました。どれもカラッと揚げられていてごまも振られていました。とてもおいしくいただきました。カレーうどんは、児童からも好評です。大変おいしかったです。 校長 4/26(金) 2年生春をさがそうウグイスや小鳥のさえずり、草のにおい、葉っぱの手触り。目、耳、鼻を使って、春をさがしてきました。途中、地域の方に掘ったばかりのたけのこを見せていただきました。 4/26(金) 緑の少年団結団式緑に囲まれた自然豊かな榛名町。自然環境を守り育てる意識の高揚を図る目的でおこなっています。 4/26(金) 1年生の体育自分の番が来たら、スタートのポーズをとって、合図とともに走り始めます。頑張っていました。 4/25(木) 3年生 町たんけん1年生を迎える会4/22(月) 児童集会0418 4年算数4/16 (火) チキンライスほか「チキンライス・オムレツ・ポトフ風スープ」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はごはんの炭水化物についてです。 炭水化物は黄色のなかまの食品のことです。熱や力のもとになって、からだの中ではたらきます。黄色の仲間の食品は、体温となる熱を出したり、運動をするための力のもとになったりします。黄色の仲間の食品は、ごはん、パン、うどんなどの穀類やじゃがいも、里芋などのいも類、砂糖などがあります。砂糖はすぐ力のもとになりますので、早く疲れをとる時にはとても効果がありますが、食べ過ぎると健康によくありません。ジュースやお菓子は食事の前などは、ほどほどに楽しみましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■本日は校長が出張であったため、教頭先生が給食の写真を撮影してくれました。どれもみな、とってもおいしかったそうです。出張から戻り、子どもたちに給食のことを聞いたところ、口々に「おいしかった!」と言っていました。「チキンライスの上に乗せてあったたまごがふわふわしていた。」とも言っていました。笑顔で給食を食べている子どもたちの様子が目に浮かびます。 校長 |
|