6/20(木)【今日の給食】豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「豚肉とごぼうのシャキシャキ丼・白玉汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ごぼう★
新ごぼうの旬は4月から6月です。新ごぼうは、完全に成長する前に収穫するので、普通のごぼうよりも白っぽくて短いのが特徴です。柔らかくて香りもよくアクが少ないので、さっと火を通すだけで食べることができます。よくかんでいただきましょう。

■甘辛く煮た豚肉とごぼうがご飯とよく合って、とてもおいしかったです。ごま油の風味もよかったです。汁がしみたごはんが、これまたおいしかったですね。新玉の餅と青菜、鶏肉がたっぷりの白玉汁も、出汁がよく効いていてご飯にぴったりでした。ご馳走様でした。(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ3 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結局コンテナかごまるまる6箱分の収穫がありました。
 お世話になりました方々に感謝いたします。
 ありがとうございました。

 収穫したじゃがいもは、2年生の子どもたちが持ち帰る分と給食の材料に回す分と、たっぷりあります。(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ2 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ収穫体験です。
 スコップを入れていただいた茎を持ち上げると、見事なじゃがいもがゴロゴロと出てきました。
 「いっぱいある!」「大きい!」など、子どもたちは大喜びでした。
 教頭先生や校務員さん、言語指導の先生やALTの先生方も手伝ってくださいました。
(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ1 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の3月、1年生の時に植えたじゃがいもの収穫体験をしました。
 地元の元PTA会長さんや放課後学習会のコーディネーターさんにずっとご指導をいただいています。
 今日は、元PTA会長さんがお世話をしているフィリピンからの農業実習生お二人にもお手伝いいただきました。(校長)

6/20(木) 今日もお疲れ様! 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も担当児童が頑張ってくれました。
 児童による運動からも、あいさつの輪がもっともっと広がっていくといいなと思います。(校長)

6/20(木) 暑さに負けずに2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は8名のかたがたにお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/20(木) 暑さに負けずに1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑くなりそうです。
 でも、熱中症対策をしながら元気にまいりましょう!(校長)

6月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、ハンバーグのオニオンソースかけ、チーズ入りマスタードサラダ、メロンです。

もぐもぐだより
 今日、6月19日は、食育の日です。みなさんは「食育」とは、どのようなことを指すか知っていますか。「食育」を簡単に言うと、食べ物(に関する知識を増やして、自分自身で良い食生活を、実践できる人を育てることです。ちょっと難しそうですが、食べ物の安全について考えたり、食文化や食事のマナーについて、知ることも「食育」につながります。また、「いただきます」や「ごちそうさま」をしっかり言うことや、1日3食しっかり食べることも「食育」です。身近で簡単に出来る「食育」からチャレンジしてみましょう。

6/19(水) 2年生校外学習10 〜到着〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に学校へ戻りました。いい思い出がたくさんできたようで、よかったですね!(校長)

6/19(水) 2年生校外学習9 〜学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全行程を無事に終え、学校へ帰ります。2年生は元気いっぱいですね。バスの中で担任の先生が感想を聞いたら、声を揃えて「楽しかったー!」でした。よかったです。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習8 〜お弁当タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのお弁当タイムです。あちらこちらから、「校長先生、見て〜!」と声がかかりましたので見てみると、きれいなお弁当やキャラ弁がずらりと…。お家の方々、お疲れ様でした。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習7 〜昆虫観察館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番人気はやっぱりカブトムシやクワガタですね。海外産の大型のクワガタは見ごたえがありますね。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習6 〜温室ふれあい館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温室の中は、チョウでいっぱいです。頭に留まってくるチョウもいます。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習5 〜虫採り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーでゴールした班から虫採りです。早速、ツチイナゴやカエル、シジミチョウなどを捕まえられました。上手ですね。よく観察した後、バイバイです。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習4 〜ウォークラリー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には少し難しいかなと思っていたのですが、どうしてどうして…。次々に正解する班が出ています。すごいですね。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習3 〜バッタの原っぱ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バッタの原っぱに着きました。これからウォークラリーをします。班ごとに協力して頑張ってくださいね!(校長)

6/19(水) 2年生校外学習2 〜到着〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫の森に着きました。これから写真を撮って、いよいよ活動開始です。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習1 〜出発〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生と校外学習へ出かけてきます。行き先は、桐生のぐんま昆虫の森です。楽しく安全に学習ができるといいです。行ってきます。(校長)

6/19(水) 今日もありがとう 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も5・6年生の児童が、あいさつ運動をしてくれました。
 気持ちの良いあいさつが飛び交っていました。
 今日の一日頑張りましょう。

 このあと2年生と校外学習に出かけてきます。
 全校児童が一日安全に過ごせるといいです。(校長)

6/19(水) 爽やかな朝ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨から一転、爽やかな朝になりました。
 プールバッグを持った子たちも嬉しそうな顔です。

 今朝は7名の方々にお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 始業式

学校だより

各種お知らせ

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA