いつも元気な鼻高小の児童

PTA 第2回運営委員会

 主な協議内容は、親子奉仕作業や旗振り当番などでした。長時間にわたって、子どもたちのための話し合いが行われました。たいへんお世話になりました。次回は、9月6日です。
画像1 画像1

第1回すこやか委員会

 メディアと目の健康をテーマに行いました。学校医の先生方やPTAの役員の方にも多く参加していただきました。すこやか委員会でわかったことや校医の先生方からご指導いただいたことなどを、来週のすこやか集会で全校児童に伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工(人権の絵)

 子どもたちの描いている絵をみると、楽しくなったり、やさしい気持ちになったりします。すてきな作品が仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工(切り分けた形から)

 糸のこを使って作品をつくります。ホワイトボードのついた伝言板です。出来上がったら、おうちで便利に使えそうですね。どんな伝言板がつくられていくのか楽しみです。
画像1 画像1

6月27日の給食

画像1 画像1
 きょうの給食は、枝豆しらすごはん、牛乳、がんもどきの含め煮、かぼちゃ豚汁でした。ほんのり塩味の効いた枝豆しらすごはんは、季節の枝豆を味わえ、汗をかいた後の塩分補給にも良いです。がんもどきの含め煮は豚汁でとったダシを使い、少し甘めのやさしい味わいでした。

5・6年 水泳

 2回目の水泳学習でした。みんな一生懸命に泳いでいるので、上達してきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 道徳(おれたものさし)

 たくさんの考えを発表しながら学習を進めています。最後に、本当のことではないことや、ごまかしてしまったときにどうしたらよいのかについて話し合いました。
画像1 画像1

2年 漢字テスト

 漢字テストを先生から返してもらいました。間違えてしまったところは、正しくなおして確認してもらいました。次は、パーフェクトをめざそう!
画像1 画像1

5年 国語(みんなが使いやすいデザイン)

 みんなが使いやすいデザインのものを見つけて取材し、集めた情報を報告する文章を作成しています。
画像1 画像1

3年 国語(仕事のくふう、見つけたよ)

 仕事について調べて、わかったことをメモします。先生から、調べる方法について教えてもらっていました。これから興味のある仕事について調べていきます。どんな工夫が見つかるのか楽しみですね。
画像1 画像1

6年 英語(My town is Beautiful)

 月ごとのイベントのビンゴゲームをしながら、何月の言い方や「You can enjoy〜.」の英語表現に親しんでいました。子どもたちは、「Yes.」「No.」で返事をしたり、ALTの先生の指示を英語で聞き取ったりして、楽しく英語表現に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学活(おおきくなったら)

 将来の夢や、やりたいことなどを考えました。「けいさつになりたい!」「アイスやさんになりたい!」など、いろいろな夢が広がっているようでした。七夕の短冊に書く願い事も決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1〜4年 水泳学習

 1年生は、はじめての小学校のプールです。小プールを使いました。2年生がお手本になったり、教えてくれたりしました。3年生と4年生は大プールで思い切り泳ぎました。日差しが弱く、風があったので、寒く感じる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 図書室で本を読んだり借りたりする子や、プランターの水やりをしている子がいました。2年生は毎日欠かさず野菜を観察して世話をしています。校庭で元気よく遊んでいる子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、マセドアンサラダでした。キーマカレーには高崎市産の大豆を蒸してひきわりにしたものが入っていました。カルシウムや食物繊維がアップし、粒々した食感もナンに合っていました。マセドアンはフランス語で「さいの目切り」を意味します。給食技士さんがきれいに具材を切ってくれました。

5年 英語(リスニング)

 ALTの先生とリスニングテストを行っていました。ALTの先生の言葉をよく聞いて、堂々と英語表現を使って答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会(古墳)

 古墳は何のために、どのようにしてつくられたのかを話し合っていました。仁徳天皇陵古墳を取り上げて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語(リーフレットでほうこく)

 リーフレットを作成するために、組み立てを考えて下書きを進めていました。伝えたいことがわかりやすく、興味をもってもらえるようなリーフレットが作れるといいですね。
画像1 画像1

2年 国語(きつねのおきゃくさま)

 タブレットで友達が書いた感想文を読み合っています。感想文から、友達がどんなことを思ったり気づいたりしているのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕に向けて

 地域の方から竹をいただきました。毎年ありがとうございます。昨年までは、図書室のたなばたイベントと1年生と2年生が七夕飾りを行っていました。今年は全校で取り組むことになり、みんなで願い事の短冊を書いて飾ります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31