6月6日(木) 上毛新聞「朝の一句」上毛新聞の「朝の一句」に本校の児童作品が掲載されましたので、紹介します。 はねひろげ天動虫のおさんぽだ 4年児童 テントウムシが羽を広げて飛んでいたのでしょう。どこまでお散歩にいくのでしょう。 6月5日(水) 6年生校外学習 その3次に「はにわ工房」に戻って、お昼のお弁当をいただきました。 食後は『県立土屋文明記念文学館』に行きました。現在第122回企画展『いちめんのなのはな 教科書で出会った詩人 山村暮鳥(やまむら ぼちょう)』が開催中です。 1階の展示室で暮鳥の詩のクイズで楽しんだ後は、2階の研修室で短歌と俳句についての講義を受けました。 今日は短い時間でしたが、たっぷり学習した気がします。 6月5日(水) 6年生校外学習 その2特別展示室では、この後『東京国立博物館』に貸出予定の八幡塚古墳(はちまんづかこふん)出土の盾持人埴輪(たてもちびとはにわ)や、古墳時代に鵜飼いの存在を証明した魚をくわえた鵜の埴輪など、貴重な遺物がたくさん展示されていました。 博物館を出た後は、八幡塚古墳まで歩いていき、ボランティアさんに埴輪群や葺石(ふきいし)の説明をしていただきました。 とても良い天気で、みんなで古墳の後円部の上まで登りました。 6月5日(水) 6年生校外学習 その1最初に着いたのは、かみつけの里博物館です。裏の「はにわ工房」で、滑石製(かっせきせい)の勾玉(まがたま)作りに挑戦しました。 まず講師から勾玉の歴史と作り方の説明を受けて、次に四角い滑石に鉛筆で勾玉の形を描いてから、耐水性の紙やすりで石の角をを削って形を作りました。 最初はなかなかうまくいきませんが、だんだんコツが掴めてくると、楽しくなってきました。 やがて、みんなそれぞれ形の違う勾玉が完成して、ひもを通して首から下げてみました。仕上げは上出来で、古代人もびっくりです。 6月4日(火) 3年総合的な学習の時間「梅のヘタ取り」6月4日(火) 6年 租税教室租税教室は、箕郷法人会の方々にお世話になっています。 税金の役目や様々な種類などについて学びました。 ちょうど授業で勉強したところだったので、税金の種類など、すらすらと答えていました。 税金がなくなったら自分たちの生活がどうなるのかを描いたアニメも視聴し、税金について真剣に考えている様子が見られました。 また、税金で作られているものはどれか、建造物などを例に考える活動もありました。 税金の使い方にもぜひ目を向けてほしいということで、今日の租税教室は終了しました。 おまけで、1億円(見本)に触らせてもらい、その重みを感じていました。 6/4 1年国語「ひらがなのがくしゅう」1年生は国語でひらがなの学習をしています。 この学習もそろそろ終わりが近づいてきました。 今日は「ふ」の学習。バランスを取るのが難しそうでしたが、一生懸命頑張っていました。 6月4日 3年 総合的な学習の時間「ふるさとの梅を紹介しよう」6月4日 3年 算数「長い長さをはかって表そう」6月3日(月) たて割り班活動今日は実際に、校庭で活動をしました。全校が5班に分かれて、鬼ごっこやS字じゃんけん、ドッジボールやだるまさんが転んだなどを行いました。 初夏を思わせるような気候でしたが、児童は負けていません。元気いっぱいに走り回っていました。 この活動の前に、地域づくり活動協議会で購入した最新型ラインカー「レーザーライナー4輪」の紹介と、6月の生活目標の発表がありました。 6月3日(月) 上毛新聞「青春短歌U20」上毛新聞の上毛文芸「青春短歌U20」に本校の児童作品が掲載されましたので、紹介します。 本日は、3首です。 【特選5首】 友達の鼻声かなり聞き慣れたいい事だけじゃない春の日よ 6年児童 【入選】 登校中近所にさいてる梅の花香りをかげば心の花さかす 5年児童 森の中鳥の歌声川の音緑豊かな景色と自然 6年児童 春の日の歌が揃いました。 |
|