6の4 外国語
群馬県のお気に入りの場所・おすすめの場所を映像と英語で表現しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4の2 図工
コロコロガーレの3つのパーツ(コース)ができた子は、組み立ての作業に取りかかりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 アサガオ
アサガオのツルが元気よく伸びています。 
今週中にはどのクラスも支柱を立て終える予定です。  
	 
 
	 
 
	 
6月10日(月)
・じゃこチャーハン 
・牛乳 ★しゃきしゃきナムル ・わかめスープ 写真中(5の1) 写真下(5の2)  
	 
 
	 
 
	 
3年生 観察日記 
	 
そぅっと、外に逃がしました。 2の4 算数
100より大きな数を数え、その表し方を学習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5の2・5の3 算数
小数のわり算の計算に取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5の1・5の4 国語 
	 
 
	 
3年生 観察日記 
	 
	 
	 
	 
	 
サナギの抜け殻だけが残っていました。 2年生
朝の読み聞かせの様子 
 
	 
 
	 
 
	 
6/10 2年生 
	 
 
	 
4の1 体育
ポートボールのゲームの様子 
 
	 
 
	 
 
	 
6の1 書写
「歩む」を書きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生
5時間目の授業の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
給食委員会
給食後の活動の様子 
当番にあたっている児童は、クラスでは他の児童よりも早くに給食を済ませて準備を始めます。 牛乳パックの飲み残しがないよう各学級では牛乳パックをたたみ、ビニル袋に小さくまとめて詰めてきます。  
	 
 
	 
 
	 
給食時のクラス訪問
4年生(6/7〜6/14) 
【よく噛んで食べよう】 歯と口の健康習慣に合わせて、「よく噛んで食べるといいことがいっぱいある」ということを栄養教諭の先生からお話をしていただきました。 また、6月の給食献立表の裏面「給食だより」もぜひもう一度お読みください。  
	 
 
	 
 
	 
6月7日(金)
・麦ごはん 
・牛乳 ・サバの塩麹焼き ★こんにゃくのおかか煮 ・じゃがいもの味噌汁 写真中(4の3) 写真下(4の4)  
	 
 
	 
 
	 
ひまわり
2時間目の授業の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 体育
着替えからプールまでの移動、上履きやタオル、水筒の置き場所の確認、プールサイドでの約束などの事前学習をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/7 体育集会
体育委員会の児童を中心に「プール開き式」を行いました。 
水泳学習のきまり合言葉 「ス「…水泳で心も体もパワーアップ 「イ」…いけないよ!プールのまわりでふざけては! 「ミ」…みんなで守ろう。先生の言葉! 「ン」…ん〜残念。道具忘れは入れません。 「グ」…グングンと泳げるように、目標もって  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |