7月3日の給食
きょうのこんだて
ごはん あじのパンこやき のりずあえ たぬきじる
あさってはたなばた献立です。ではたなばたにちなんだクイズをします。静(しず)かに聞(き)いてくださいね。ひこぼしのおしごとは、なんでしょうか?1.うしのせわ 2りょうし 3.おいしゃさん こたえは、1.うしのせわです。
うしかいという、うしのせわをするお仕事(しごと)です。暑い(あつい)夏(なつ)、暑さ(あつさ)に負(ま)けないからだづくりには、牛乳(ぎゅうにゅう)がかかせません。ぎゅうにゅうをのこさずのみたいですね。
【給食】 2024-07-09 08:41 up!
7月2日の給食
きょうのこんだて
ロールパン カレーうどん ごもくまめ ぎゅうにゅう
あついとつめたいものを、たべたり、のんだりが、おおくなりますね。でもあまりからだを冷やしすぎると調子がわるくなります。そんなときは、あたたかいものを食べることも大切です。また、まめや野菜などのえいようがとれるごもくまめなどのおかずもしっかりたべたいですね。
【給食】 2024-07-09 08:31 up!
7月8日(月)おむすびころりん
1年生が「おむすびころりん」の授業をしていました。この話、懐かしく感じます。お話の楽しさや面白さを先日の読み聞かせや、日々の国語の授業などで、たくさん味わってほしいと思います。
【できごと】 2024-07-08 18:04 up!
7月8日(月)ランドセルの絵
6年生の学習は、もちろん高度ではあります。各教科等において如実に表れていますが、ランドセルの絵もまた、すばらしい作品がたくさん見られました。1学期のまとめだけでなく中学校へ行くことも見通して、「なりたい自分」に向かって主体的に取り組んでほしいと思います。
【できごと】 2024-07-08 18:01 up!
7月8日(月)雲があってありがたい。
今日も猛暑日となる天気予報でしたが、雲があって直射日光がジリジリと照り付けるのが弱かったため、蒸し暑さの朝でした。今朝は学校周辺と旧中山道を東へ歩きました。
豊岡小の子どもたちは、上級生が下級生の面倒をよく見ている場面に出会うことが多く、本校のとてもよいところだと自負しています。
暑い中にもかかわらず、登校班の列の先頭や中盤で優しい言葉がけが聞こえてきます。
【できごと】 2024-07-08 17:55 up!
7月5日(金)たてわり班活動
1学期最後のたてわり班活動です。今日は外が大変暑かったので室内ゲームをして過ごしました。椅子取りゲームやらジェスチャーゲームやら6年生がリーダーシップをとって楽しく活動していました。
【できごと】 2024-07-05 16:09 up!
7月5日(金)5年生の授業の様子
5年生が理科の授業をしていました。メダカのたまごを教材に学習したことをまとめる活動に取り組んでいました。また、隣りの学級では道徳の授業で自分の考えを記述し、活発に発表していました。
【できごと】 2024-07-05 16:02 up!
7月5日(金)今日も朝から汗だくだく
今週はニュースでも熱中症警戒アラート発令を取り上げていました。今朝は豊岡歩道橋方面を歩いてきましたが、子どもたちも安全見守りの方々も私自身も汗びっしょりでした。子どもたちも朝から暑さに疲れたような表情でした。1学期も残りわずかです。もうひと頑張りしましょう。
【できごと】 2024-07-05 15:45 up!
7月4日(木)昨日よりもさらに暑い
朝8時前でも額に汗が流れました。登校してくる子どもたちも汗びっしょりです。今日は段違いに暑くなりそうです。熱中症予防のため、外の活動ができなくなりそうです。
今朝は学校の周りと西へ上豊岡方面に行ってきました。暑さのため、あいさつ運動も短時間にしました。
【できごと】 2024-07-04 17:44 up!
7月4日(木)第1回学校保健委員会
今日の6校時は委員会活動でしたが、保健委員会は校医さんやPTA保健給食委員会などの方々をお招きして、学校保健委員会を行いました。
テーマは「メディアと上手につきあおう」でした。テレビやゲーム、スマホなどのし過ぎが体や心に及ぼす影響について児童保健委員会の子どもたちが調べたことを発表しました。メディアとかかわり方は、どんどんと新しいもので出てきますので、メリットのある効果的な使い方を考えていかなければなりません。
【できごと】 2024-07-04 17:42 up!
7月4日(木)英語ルームで時刻の勉強
4年生が英語ルームで英語の授業をしていました。時刻のきき方や表し方について世界地図を広げ楽しく活動していました。
【できごと】 2024-07-04 17:13 up!
7月4日(木)2年生の着衣泳
2年生が水着の上に体育着を着て、プールに入り、水に落ちたときの対処法を学びました。水に浮かんでいられる方法を実践できていました。暑さのためプールサイドにはホースやバケツで水をまき続けました。
【できごと】 2024-07-04 17:10 up!
7月3日(水)プール日和?暑すぎ?
6年生がプールに入っていましたが、プールサイドの気温がぐんぐん上がり、すごい暑さになっていました。お昼ごろにはWBGTが「危険」に行ってしまうのではないかと思います。とにかく日差しが強かったです。
【できごと】 2024-07-03 18:28 up!
7月3日(水)楽しい読み聞かせ
今日は1年生を対象に、豊岡公民館図書ボランティアの方々が、パネルシアターや大型絵本の読み聞かせに来てくださいました。私が参観していても引き込まれてしまうようなすばらしいお話と発表でした。1年生もたくさん楽しめたと思います。ありがとうございました。
【できごと】 2024-07-03 18:17 up!
7月3日(水)連日の暑さ
昨年もそうでしたが今年の夏は暑さが厳しいようです。交通指導員さんをはじめ、朝から休み時間から各所に立ってくださっている地域や保護者の皆様に感謝申し上げます。今朝は学校の周り及び豊岡保育園方面を歩いてきました。また、学校の玄関前では、子どもたちのあいさつ運動も行いました。
【できごと】 2024-07-03 18:13 up!
7月2日(火)5年生の社会科
社会科の米作りの場面の授業見に行きました。また、市の教育センターの先生方も来校し、参観しました。「北海道や東北地方で米作りがさかんな理由」を教科書や資料集、タブレットなどを駆使して調べていました。子どもたちは、自然条件や社会条件を踏まえた考察が上手になってきています。
【できごと】 2024-07-02 18:33 up!
7月2日(火)1年生の草むしり
1年生が体育帽子をかぶって職員室前の草むしりをしてくれました。草むしりの最中に虫やミミズを見つけて大騒ぎの場面もあり、思わず笑ってしまいました。
【できごと】 2024-07-02 18:28 up!
7月2日(火)朝から汗が
今日は暑くなりそうです。熱中症警戒です。
今朝は学校から北へみどり岡保育園方面を歩いてきました。登校班の子どもたちは、朝礼で話した「大きな心」を意識して上手に歩いていました。また、玄関前ではあいさつ運動2日目で、子ども同士であいさつを交わしていました。
【できごと】 2024-07-02 18:24 up!
7月1日(月)あいさつ運動
今日から5日(金)まで児童活動のあいさつ運動です。あいさつののぼり旗をもって階段のところであいさつ運動をしてくれました。子どもたち同士で自主的に高め合ってほしいと思います。
【できごと】 2024-07-01 18:30 up!
7月1日(月)7月に入りました。
今日から7月、1学期まとめの月です。学習面・生活面ともに1学期の取組を振り返り、夏休みにつなげてほしいと思います。
今朝は学校周りから東へ歩いてきました。先週の朝礼で歩道橋や登校班、あいさつの話をしましたが、子どもたちが意識してくれているのがわかり、とてもうれしかったです。
【できごと】 2024-07-01 18:27 up!