6年生 金井沢碑見学 NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金井沢碑を含め、上野三碑について学んた後に、本物の金井沢碑を見学に行きました。そこでも講師の先生に丁寧に説明をしていただきました。
 校区内で貴重なユネスコ「世界の記憶」を目で見て、知識を増やすことができました。考楽会の皆様、ありがとうございました。

6年生 金井沢碑見学 NO.1

6月19日(水)の2〜3校時に、6年生は金井沢碑見学に来ました。城山公民館事業の一環として、考楽会の方々を講師にお招きし、金井沢碑入り口にある東屋の下で、まずは資料を見ながら、上野三碑の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 ビオトープの学習

 6月18日の3校時に、1・2年生は外部講師の先生をお招きして、ビオトープの学習をしました。講師の先生が持ってきてくださった珍しい生き物の標本に、興味関心も高まっていました。この日は、雨が降っていたので、学校敷地内にあるビオトープへは行かずに、昆虫標本を見せていただきながら、生き物の話をしていただいたり、昆虫クイズを出していただいたりしながら授業が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会(縄文のむらから古墳のくにへ)

 6月18日の3校時、6年生は社会の授業でした。「米づくりの広がりによって、むらの様子はどのように変わっていったか。」というめあてで、資料を基に自分の考えをノートにまとめたり、タブレットを使用して意見交流をしたりしていました。意見交流では、疑問に思っていることを友達に聞いたり、自分の考えを伝えたり、熱心に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(6月)

 6月18日(火)の朝行事は、地域ボランティアの皆様による読み聞かせでした。低学年、中学年、高学年に分かれて、高学年は「足で歩いた頃のこと」「さっちゃんのまほうのて」、中学年は「ともだちほしいなおおかみくん」「きたかぜとたいよう」、低学年は「ツバメのたび」「あんぱるゆぬんた」などの本を読んでいただきました。
 写真は、上から順番に、高学年、中学年、低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育(走り幅跳び)

 6月17日(月)の5・6年生の体育は、走り幅跳びでした。助走位置を確認したり、跳び方を練習したりしながら、記録を測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科(野菜の世話)

 6月17日(月)の2年生の生活科は、野菜の世話でした。野菜がすくすくと成長していますが、雨が降ると直ぐに草が生えてしまうので、みんなで除草作業を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数(100より大きい数をしらべよう)

 2年生の6月14日の算数は、「100より大きい数をしらべよう」の学習でした。教科書の問題に取り組み、先生に○付けをしてもらったり、前に出て答えを書いてみんなで答え合わせをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び NO.2

 ボールを使った遊びや鬼ごっこなど、それぞれの班で、6年生がリーダーとなって楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び NO.1

6月14日(金)の朝行事は、縦割り班遊びでした。
 6年生が企画し、準備をしてくれました。まず初めに、班ごとに整列しあいさつをしました。その次に4班に分かれて縦割り班遊びをスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 図工(絵)

 1・2年生が合同で、6月13日の図工の時間に、6月6日の開催された運動会の絵を描きました。クレヨンを使って、自分の体を画用紙いっぱいに大きく描いていました。運動会の中で、自分が描きたいと決めた場面を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科(電流のはたらき)

 4年生が「電流のはたらき」で、実験をしていました。
 初めに、どうするとモーターが速く回るか、自分達が考えた電池のつなぎ方を発表していました。
 その次に、電池1個の時と、電池2個を直列つなぎと並列つなぎにつないだ時のモーターの回る速さを調べ、記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽

 3・4年生が音楽で、「シラソ」をリコーダーで上手に吹く練習をしていました。「シラソ」だけで吹ける曲の紹介を聞いたり、吹く練習もしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

養護教諭からの話

 いじめ防止集会が終わると、養護教諭から熱中症予防についての話がありました。
 これから、暑い日が増えるので、その対応策の話でした。毎日WBGTを測定し校舎のわかりやすいところに掲示するのでそれを見て運動や活動をしてほしいこと、もしWBGTが高く校庭での活動が無理な場合は校舎内でエアコンや扇風機をつけて活動してほしいこと、こまめな水分補給をしてほしいことなどの話がありました。
画像1 画像1

いじめ防止集会 NO.2

 「なかよし合い言葉」の発表が終わると、みんなが仲良くなることを目的に、「猛獣狩り」という遊びをしました。「猛獣狩りに行こうよ。」とジェスチャーをつけながら言葉を言い、楽しそうにみんなで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止集会 NO.1

 6月13日(木)の朝行事は、いじめ防止集会でした。集会委員会の子が、司会進行をしてくれました。
 初めに、各クラスで考えたいじめ防止スローガンの「なかよし合い言葉」の発表がありました。6年生から順番に、学年ごとにみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動(絵本の読み聞かせ)

 1年生の6月12日の外国語活動では、「はらぺこあおむし」の絵本を、ALTの先生が読んでくれました。子どもたちは、絵本を見ながら、興味津々でALTの先生の英語での読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1

3年生 算数(長いものの長さのはかり方と表し方)

 3年生の6月12日の算数は、「長さ」の勉強でした。cm、mの長さをみんなで復習した後に、長いものをはかるメジャーの使い方を先生と一緒に確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語(漢字の練習)

 6月12日(水)の2年生の国語では、新出漢字の練習をしていました。明日、漢字テストがあるということで、習った漢字も練習し、先生にマル付けをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 総合(さぬ山探険)

 6月11日の1〜2校時に、校医の西野先生を講師にお招きして、3・4年生はさぬ山に行きました。城山小学校は、群馬森林管理署長と「遊々の森における森林づくり活動」に協定を結んでいます。そのため、この日は竹林整備ということで、国有林であるさぬ山に入りました。植物の勉強をしたり、虫を捕まえたりもしました。そして、山が竹林だらけにならないようにと竹を切ったりとったりし、竹林を整備した時に出た副産物として、竹の子をお土産に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30